教員業績データベース
English >>
TOPページ
>
臨床医学系講座
>
眼科学
< 前年度
2021年度
2022年度
2023年度
次年度 >
眼科学
Ophthalmology
教授 :
五味 文
准教授 :
木村 亜紀子
講師 :
木村 直樹
細谷 友雅
臨床講師 :
荒木 敬士
田片 将士
増田 明子
助教 :
岡本 真奈
福山 尚
藤本 久貴
山本 有貴
横山 弘
吉田 由美子
吉村 彩野
■
当該年度研究業績数一覧表
学術論文
著書
学会発表
その他
発表
和文
英文
和文
英文
国内
国際
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
共 著
筆 頭
共 著
演 者
共 演
演 者
共 演
演 者
共 演
7
4
10
4
9
11
0
6
0
0
14
33
3
5
45
24
■
著書
1.
山本 有貴, 五味 文
.5.網膜硝子体 中心性漿液性脈絡網膜症の治療法とその予後について教えてください.鈴木 康之編.臨床眼科 増刊号 最新臨床研究から探る眼科臨床のギモンQ&A.東京都:医学書院2022:221
2.
増田 明子
.Ⅰ.眼瞼 5.眼瞼けいれん,開瞼失行.大鹿 哲郎, 園田 康平, 近藤 峰生, 稲谷 大編.新篇眼科プラクティス 4 眼科薬物療法リファレンス.東京都:文公社2022:22
3.
増田 明子
.1.検査概論 5.神経眼科・斜視 筋電計.大路 正人, 後藤 浩, 山田 昌和, 根岸 一乃, 石川 均, 相原 一編.今日の眼疾患治療指針.4.東京都:医学書院2022:204
4.
山本 有貴, 五味 文
.10.網膜疾患 Pachychoroid.大路 正人, 後藤 浩, 山田 昌和, 根岸 一乃, 石川 均, 相原 一編.今日の眼疾患治療指針.4.東京都:医学書院2022:683
5.
三村 治, 石川 裕人
, 他.Ⅸ. 視神経疾患 1. 視神経炎.園田 康平, 近藤 峰生, 稲谷 大編.新篇眼科プラクティス 3 OCTとOCTAが,わかる!役立つ!.東京:文光堂2022:190
6.
石川 裕人, 三村 治
, 他.Ⅸ. 視神経疾患 3. 遺伝性視神経症.園田 康平, 近藤 峰生, 稲谷 大編.新篇眼科プラクティス 3 OCTとOCTAが,わかる!役立つ!.東京:文光堂2022:194
5件表示
全件表示(6件)
■
学術論文
原著
1.
平竹 純一朗, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人, 五味 文
.突発性眼窩炎症の臨床像.神経眼科 2023;40(1):32-7
2.
Sawada T, Yasukawa T, Imaizumi H, Matsubara H, Kimura K, Terasaki H,
Ishikawa H
, Murakami T, Takeuchi M, Mitamura Y, Mizusawa Y, Takamura Y, Murata T, Kogo J, Ohji M.Subtype prevalence and baseline visual acuity by age in Japanese patients with neovascular age-related macular degeneration.Jpn J Ophthalmol 2023;67(2):149-55
3.
Fukuyama H
, BouGhanem G, Moir J, Skondra D,
Gomi F
, Fawzi AA.Clinical variations of polypoidal choroidal vasculopathy: A cohort study from Japan and the USA.Sci Rep 2023;13(1):4800
4.
Maeda Y, Takata M, Gomi F
.Choroidal Thickness is Increased following Restraint Stress in Rats.Curr Eye Res 2023;31:1-6
5.
Zhou X, Komuku Y, Araki T
, Hozumi K, Terasaki H, Miki A, Kuwayama S, Niki M, Matsubara H, Kinoshita T, Nishi T,
Gomi F
.A multicentre study of the risk factors associated with recurrence of central serous chorioretinopathy.Acta ophthalmologica 2022;100(8):e1729-e1736
6.
Yasaka Y, Hasegawa E, Keino H, Usui Y, Maruyama K,
Yamamoto Y
, Kaburaki T, Iwata D, Takeuchi M, Kusuhara S, Takase H, Nagata K, Yanai R, Kaneko Y, Iwahashi C, Fukushima A, Ohguro N, Sonoda KH; JOIS Uveitis Survey Working Group.A multicenter study of ocular inflammation after COVID-19 vaccination.Jpn J Ophthalmol 2022;67(1):14-21
7.
Fukuyama H
, Huang BB, BouGhanem G, Fawzi AA.The Fovea-Protective Impact of Double-Layer Sign in Eyes With Foveal-Sparing Geographic Atrophy and Age-Related Macular Degeneration.Invest Ophthalmol Vis Sci 2022;63(11):4
8.
Zhou X, Fukuyama H, Okita Y
, Kanda H,
Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
.Pupillary Responses Reveal Autonomic Regulation Impairments in Patients With Central Serous Chorioretinopathy.Invest Ophthalmol Vis Sci 2022;63(10):2
9.
Kimura T, Araki T
, Yasukawa T, Kato A, Kuwayama S, Kinoshita T, Okamoto F, Murakami T, Mitamura Y, Sakamoto T, Terasaki H, Kusuhara S, Miki A, Takamura Y, Kondo M, Matsubara H, Ueda T, Tsujinaka H,
Gomi F
.Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group.PLoS One 2022;17(9):e0274508
10.
Nishi T, Ueda T, Mizusawa Y, Shinomiya K, Mitamura Y,
Kimura N, Gomi F
, Miki A, Nakamura M, Kinoshita T, Obata S, Ohji M, Tsuji T, Yoshida S, Ogata N.Effect of foveal morphology on visual acuity in 4-6-year-old children with retinopathy of prematurity: a J-CREST study.Sci Rep 2022;12(1):16431
11.
Yamashiro K, Yanagi Y, Koizumi H, Matsumoto H, Cheung CMG,
Gomi F
, Iida T, Tsujikawa A.Relationship between Pachychoroid and Polypoidal Choroidal Vasculopathy.J Clin Med 2022;11(15):4614
12.
Kusuhara S, Shimura M, Kitano S, Sugimoto M, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M, Morizane Y, Utsumi T, Kotake O, Koto T, Terasaki H, Hirano T,
Ishikawa H
, Mitamura Y, Okamoto F, Kinoshita T, Kimura K, Yamashiro K, Suzuki Y, Hikichi T, Washio N, Sato T, Ohkoshi K, Tsujinaka H, Kondo M, Takagi H, Murata T, Sakamoto T; Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group.Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: The effect of aging.J Diabetes Investig 2022;13(8):1339-46
13.
Takano F, Ueda K, Godefrooij DA, Yamagami A,
Ishikawa H
, Chuman H, Ishikawa H, Ikeda Y, Sakamoto T, Nakamura M.Incidence of Leber hereditary optic neuropathy in 2019 in Japan: a second nationwide questionnaire survey.Orphanet J Rare Dis 2022;17(1):319
14.
Ong JX, Konopek N,
Fukuyama H
, Fawzi AA.Deep Capillary Nonperfusion on OCT Angiography Predicts Complications in Eyes with Referable Nonproliferative Diabetic Retinopathy.Ophthalmol Retina 2022;7(1):14-23
15.
Inoue N, Kato A,
Araki T, Kimura T
, Kinoshita T, Okamoto F, Murakami T, Mitamura Y, Sakamoto T, Miki A, Takamura Y, Matsubara H, Tsujinaka H,
Gomi F
, Yasukawa T.Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: A retrospective multicenter survey.PLoS One 2022;17(7):e0271447
16.
米田 貴博,
福山 尚, 荒木 敬士, 石川 裕人, 木村 直樹, 五味 文
.裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術後の光干渉断層血管撮影における中心窩無血管域の経時的変化.日本眼科学会雑誌 2022;126(5):525-32
17.
Fukuyama H, Komuku Y, Araki T, Gomi F
.Association of flow signals within polyps on optical coherence tomography angiography with treatment responses after combination therapy for polypoidal choroidal vasculopathy.Retina 2022;42(5):942-8
18.
田淵 仁志, 新見 浩司, 森田 翔治, 田邉 真生, 石川 淳也, 古川 寛大, 藤本 将仁, 足立 将門, 鈴木 悠哉, 田邊 裕貴, 上浦 尚武,
五味 文
, 木内 良明.協調機械学習(federated learning)による多施設人工知能モデル作成実証実験.日本眼科学会雑誌 2022;126(4):421-35
19.
Zhou X, Komuku Y, Araki T
, Terasaki H, Miki A, Kuwayama S, Nishi T, Kinoshita T,
Gomi F
.Risk factors and characteristics of central serous chorioretinopathy with later development of macular neovascularisation detected on OCT angiography: a retrospective multicentre observational study.BMJ Open 2022;7(1):e000976
5件表示
全件表示(19件)
総説
1.
Ruamviboonsuk P, Lai TYY, Chen SJ, Yanagi Y, Wong TY, Chen Y, Gemmy Cheung CM, Teo KYC, Sadda S,
Gomi F
, Chaikitmongkol V, Chang A, Lee WK, Kokame G, Koh A, Guymer R, Lai CC, Kim JE, Ogura Y, Chainakul M, Arjkongharn N, Hong Chan H, Lam DSC.Polypoidal Choroidal Vasculopathy: Updates on Risk Factors, Diagnosis, and Treatments.Asia Pac J Ophthalmol 2023;12(2):184-95
2.
木村 亜紀子, 三村 治
.免疫グロブリン大量静注(IVIG).臨床眼科 2023;77(2):205-9
3.
三村 治, 木村 亜紀子
.抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎 診療ガイドライン.眼科 2022;64(13):1329-33
4.
Gemmy Cheung CM, Fawzi A, Teo KY,
Fukuyama H
, Sen S, Tsai WS, Sivaprasad S.Diabetic macular ischaemia- a new therapeutic target?.Prog Retin Eye Res 2022;2022 jul(89):101033
5.
木村 亜紀子
.弱視斜視の基礎知識と最新研究.眼科グラフィック 2022;11(3):300-5
6.
増田 明子
.本態性眼瞼けいれんへのボツリヌス毒素療法.OCULISTA 2022;109(4):19-24
7.
木村 亜紀子
.眼瞼下垂と眼瞼けいれん.眼科グラフィック 2022;11(2):171-8
5件表示
全件表示(7件)
症例報告
1.
五十嵐 鎮秀,
増田 明子, 木村 亜紀子, 望月 嘉人, 五味 文
.眼筋型重症筋無力症の類縁疾患と考えられた2症例.神経眼科 2023;40(1):38-43
2.
青野 直央, 細谷 友雅, 岡本 真奈, 五味 文
.偏食によるビタミンA欠乏症が原因と考えられた小児の角膜混濁の2例.眼科 2022;64(12):1205-10
3.
Zhou X, Ishikawa H, Gomi F
.Macular hole and vitreous hemorrhage subsequent to stereotactic hypofractionated radiotherapy for choroidal melanoma: a case report and review of the literature.Frontiers in Oncology 2022;12:1060307
4.
関谷 友宏, 田片 将士, 横山 弘
, 神野 早苗,
五味 文
.スーチャートラベクロトミー眼内法術後に膨隆虹彩(iris bombé)が生じた1例.眼科 2022;64(8):781-785
5.
三原 顕,
細谷 友雅, 岡本 真奈
, 松岡 大貴,
五味 文
.消毒薬による角膜化学外傷が誘因と考えられた周辺部角膜潰瘍の1例.あたらしい眼科 2022;39(5):672-6
■
学会発表
国際学会
1.
Fukuyama H
, Yoneda T, Araki T, Ishikawa H,
Kimura N, Gomi F
.Impact of duration of macular detachment on aniseikonia and metamorphopsia after vitrectomy for rhegmatogenous retinal detachment.(session) FujiRetina 2023.3 東京(Web)
2.
Ito M, Yamamoto Y, Sugisawa T, Zhou X, Fukuyama H, Inoue C, Ohigashi M, Ohsugi K, Koyama H, Gomi F
.Investigation of factors related to FAZ area in diabetic patients.(Poster) FujiRetina 2023.3 東京(Web)
3.
Sugisawa T
, Matsumoto R, Imazumi H, Aoki S, Imai A, Kishimoto M, Yamauchi T, Nagasato D, Ozawa Y, Haruta M, Kato N, Matsubara H, Yasukawa T, Kato A, Terasaki H, Hirano T, Iesato Y, Tsujinaka H, Murakami T, Mitamura Y, Wakuta M, Kimura K, Shimura M,
Gomi F
.Effects of the COVID-19 pandemic on longer follow-up of anti-VEGF treatment for neovascular AMD: a multicenter study by the JCREST group.(一般) FujiRetina 2023.3 東京(Web)
4.
Zhou X, Gomi F
.Choriocapillaris flow void in central serous chorioretinopathy may predict the neovascularization.(Poster) FujiRetina 2023.3 東京(Web)
5.
Gomi F, Zhou X
.Interaction between RPE and choriocapillaris in a pachychoroid - a long-term observational study of central serous chorioretinopathy.(Session) 25th International Society of Eye Research(ISER 2023) 2023.2 Gold Coast
6.
Zhou X, Fukuyama H, Sugisawa T, Okita Y, Kanda H, Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
.The Pupillary Light Reflex and Multimodal Imaging in Patients with Central Serous Chorioretinopathy.(Poster) 25th International Society of Eye Research(ISER 2023) 2023.2 Gold Coast
7.
Fukuyama H, Komuku Y
, Araki T,
Gomi F
.Flow signal in polyps is a biomarker of early recurrence after combination therapy in polypoidal choroidal vasculopathy.(一般口演) 第2回国際眼循環学会(IOCS) 2022.9 京都市
8.
Sugisawa T , Fukuyama H
, Kubo Y, Kakusho K ,
Gomi F.
.Automatic determination of chorodail vascular hyperpermeability.(e-Poster) FujiRetina 2022.4 東京(Web)
5件表示
全件表示(8件)
国内学会
1.
伊藤 正也, 吉村 彩野
, 福永 景子,
細谷 友雅, 五味 文
.造血幹細胞移植後の免疫不全患者に HSV-1、HHV-7 が検出された角膜炎の2例.(一般口演) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
2.
吉村 彩野, 三村 真士, 五味 文
.広範な下眼瞼結膜原発扁平上皮癌に対し、Hughes flap法と上眼瞼からのtranspositional musculo-cutaneous flapで再建した1例.(一般講演) 第34回日本眼瞼義眼床手術学会 2023.2 新潟市
3.
三村 真士.Chasing eyebrow position.(セミナー) 第34回日本眼瞼義眼床手術学会 2023.2 新潟市
4.
加藤 弘明, 横井 則彦, 小室 青, 薗村 有紀子,
細谷 友雅
, 吉川 大和, 千森 瑛子, 渡部 りさ子, 外園 千恵, 木下 茂.角膜糸状物の角膜上の局在と形状の検討.(一般口演) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
5.
守屋 育美, 細谷 友雅, 吉村 彩野, 後藤 拓磨, 五味 文
.全身熱傷と敗血症が誘因と考えられた両眼性周辺部角膜潰瘍の1例.(学術展示) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
6.
増田 奈穂美, 吉村 彩野, 田片 将士, 細谷 友雅, 五味 文
.線維柱帯切除術術後に急激な角膜混濁をきたした一例.(学術展示) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
7.
吉川 大和, 横井 則彦, 加藤 弘明, 草田 夏樹, 古澤 裕貴,
細谷 友雅
, 小室 青, 薗村 有紀子, 千森 瑛子, 外園 千恵.ドライアイの眼痛と関連する他覚所見の検討.(一般口演) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
8.
古澤 裕貴, 横井 則彦, 草田 夏樹, 加藤 弘明, 小室 青, 薗村 有紀子,
細谷 友雅
, 吉川 大和, 千森 瑛子, 外園 千恵.ドライアイにおける涙液層の安定性を決定する要因の検討.(一般口演) 角膜カンファランス2023 2023.2 横浜市
9.
西谷 裕美子,木村 直樹, 五味 文
.チン氏帯部分断裂による多焦点眼内レンズ偏位に対する縫着用水晶体嚢拡張リングの使用.(講演) 第46回日本眼科手術学会 2023.1 東京
10.
木村 直樹
.硝子体手術教育時の指導医の心境-この瞬間にこのトラブル-.(インストラクションコ―ス) 第46回日本眼科手術学会 2023.1 東京
11.
今村 聡志, 五味 文
.線維柱帯切除既往のある中心性漿液性脈絡網膜症への治療後に生じた低眼圧黄斑症.(学術展示) 第61回日本網膜硝子体学会 2022.12 大阪市
12.
三宅 隆裕, 木村 直樹, 五味 文
.美容用Nd:YAGレーザーにより両眼の中心窩損傷を来した1例.(学術展示) 第61回日本網膜硝子体学会 2022.12 大阪市
13.
前田 裕宇樹, 五味 文
.ストレス負荷によるラット脈絡膜厚変化.(学術展示) 第61回日本網膜硝子体学会 2022.12 大阪市
14.
杉澤 孝彰
, 松本 理子, 今泉 寛子, 青木 修一郎, 三木 明子, 岸本 麻椰, 山内 知房, 永里 大祐, 小沢 洋子, 春田 雅俊, 加藤 喜大, 松原 央, 安川 力, 加藤 亜紀, 寺崎 寛人, 平野 隆雄, 家里 康弘, 辻中 大生, 村上 智哉, 三田村 佳典, 湧田 真紀子, 木村 和博, 志村 雅彦,
五味 文
.コロナ禍における滲出性加齢黄斑変性症患者の外来受診動向-J-CREST第2報-.(一般口演) 第61回日本網膜硝子体学会 2022.12 大阪市
15.
Zhou X, Fukuyama H, Okita Y, Kanda H, Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
.Pupil responses show autonomic dysregulation in central serous chorioretinopathy.(優秀演題シンポジウム) 第61回日本網膜硝子体学会 2022.12 大阪市
16.
守屋 育美, 増田 明子, 木村 亜紀子, 望月 嘉人, 五味 文
.MRIで確定診断できた小児動眼神経炎の1例.(一般講演) 第60回日本神経眼科学会 2022.11 倉敷市
17.
田原 映理, 石川 裕人, 三村 治, 五味 文
.角膜乱視を伴った視神経低形成の1例.(一般講演) 第60回日本神経眼科学会 2022.11 倉敷市
18.
大北 陽一, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人, 近藤 美穂, 山寺 克英, 神田 寛行, 五味 文
.乳児眼振症候群における動揺視に影響を与える因子.(一般講演) 第60回日本神経眼科学会総会 2022.11 倉敷市
19.
木村 亜紀子
.神経眼科と眼形成の接点 -視機能改善と整容的満足-.(教育講演) 第36回日本眼窩疾患シンポジウム 2022.11 豊中市
20.
後藤 拓磨, 横山 弘, 田片 将士, 五味 文
.トラベクロトミー眼内法後の前房深度の変化.(学術展示) 第76回日本臨床眼科学会 2022.11 Web
21.
廣田 茉莉佳, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人
, 原 克典,
五味 文
.動眼神経の低形成を認めた幼児の頭位異常に対する治療経験.(学術展示) 第76回日本臨床眼科学会 2022.11 Web
22.
藤原 雅治, 田片 将士, 関谷 友宏, 横山 弘, 荒木 敬士, 五味 文
.糖尿病網膜症の血管新生緑内障に対し硝子体切除術併用線維柱帯切除術が奏功した2例.(一般講演) 第28回日本糖尿病眼学会総会 2022.10 京都市(Web)
23.
伊藤 正也, 山本 有貴, 周 暁音, 吉村 彩野, 福山 尚, 井上 智香子, 大東 真菜, 小山 英則, 五味 文
.視線解析装置を利用した糖尿病患者の瞳孔反応の検討.(一般講演) 第28回日本糖尿病眼学会総会 2022.10 京都市(Web)
24.
吉村 彩野, 細谷 友雅, 神田 寛行, 大北 陽一, 上間 裕二, 五味 文
.眼鏡型ウェアラブルデバイスを使用した眼瞼痙攣の診断支援アルゴリズムの構築.(一般講演) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
25.
三村 真士
.涙道外傷の攻略法Pit&Falls.(シンポジウム) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
26.
四宮 加容, 杉山 能子, 輪島 良太郎, 佐藤 美保,
木村 亜紀子
, 三原 美晴.斜視教室 -4時間目-.(インストラクションコース) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
27.
伊藤 正也, 山本 有貴, 杉澤 孝彰, 周 暁音, 福山 尚, 井上 智香子, 大東 真菜, 小山 英則, 五味 文
.糖尿病患者のFAZ面積に関わる因子の検討.(一般講演) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
28.
吉川 大和, 横井 則彦, 加藤 弘明, 草田 夏樹, 古澤 裕貴,
細谷 友雅
, 小室 青, 薗村 有紀子, 千森 瑛子, 外園 千恵.眼痛に対する眼瞼・眼表面治療無効例における点眼麻酔テストと眼痛の定量的評価の検討.(一般講演) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
29.
小川 葉子, 山口 昌彦,
細谷 友雅
, 猪俣 武範, 内野 美樹, 佐藤 真理, 清水 映輔.難治性ドライアイに対する対策 PartⅣ.(インストラクションコース) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
30.
飯田 知弘,
五味 文
, 高橋 寛二, 丸子 一朗.この蛍光眼底写真をどう読むか?その20 代表疾患の蛍光眼底造影を読む.(インストラクションコース) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
31.
福岡 秀記, 北澤 耕司,
細谷 友雅
, 稲富 勉,
五味 文
, 横井 則彦, 木下 茂, 外園 千恵.前眼部異常所見によりビタミンA欠乏が明らかとなった6症例.(一般講演) 第76回日本臨床眼科学会 2022.10 東京(Web)
32.
松浦 信大郎, 田片 将士, 横山 弘, 五味 文
.Idiopathic Elevated Episcleral Venouous Pressureによる続発開放隅角緑内障の一例.(学術展示) 第.33回日本緑内障学会 2022.9 横浜市
33.
周 暁音, 五味 文, 小椋 有貴, 荒木 敬士
.Morphological variations in CSC with later development of MNV using OCTA.(一般講演) 第38回日本眼循環学会 2022.7 富山市
34.
廣田 茉莉佳, 山本 有貴, 杉澤 孝彰, 五味 文
.脈絡膜母斑による網膜下液に対して低容量光線力学療法を施行した 1 例.(一般口演) 第38回日本眼循環学会 2022.7 富山市
35.
大北 陽一
.眼底検査 -広角写真含む-.(JIPSコーチングセミナー) 第11回日本視野画像学会額学術集会 2022.7 横浜市
36.
木村 直樹
.白内障手術時の指導医の心境 -この瞬間にこのトラブル-.(インストラクションコース) 第37回JSCRS学術総会 2022.6 京都市
37.
白井 亜実, 大北 陽一, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人, 近藤 美穂, 山寺 克英, 五味 文
.大型弱視鏡を用いた単眼視による回旋偏位の測定.(一般) 第78回日本弱視斜視学会総会 2022.6 宇都宮市
38.
平竹 純一朗, 木村 亜紀子, 増田 明子, 岡本 真奈, 望月 嘉人, 五味 文
.80歳以上の斜視手術例の内訳とその予後.(一般) 第78回日本弱視斜視学会総会 2022.6 宇都宮市
39.
Fukuyama H
.Racial differences in presentation and outcomes of polypoidal choroidal vasculopathy.(poster LIVE session) FujiRetina 2022.4 東京(Web)
40.
岡本 真奈
.神経支配に一致しない眼球運動障害-意外と多い甲状腺眼症・重症筋無力症.(サブスペシャリティサンデー) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
41.
杉澤 孝彰
, 松本 理子, 今泉 寛子, 青木 修一郎, 三木 明子, 岸本 真椰, 山内 知房, 永里 大祐, 小沢 洋子, 春田 雅俊, 加藤 喜大, 松原 央, 安川 力, 加藤 亜紀, 寺崎 寛人, 平野 隆雄, 家里 康弘, 辻中 大生, 村上 智哉, 三田村 佳典, 湧田 真紀子, 木村 和博, 志村 雅彦,
五味 文
.COVID-19禍における滲出型加齢黄斑変性症患者の外来受診動向-JCREST第1報-.(一般講演) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
42.
木村 亜紀子
.すぐにできる検影法-レチノスコピー基本習得コース-.(スキルトランスファー) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
43.
増田 明子
.上斜筋麻痺以外の小児の上下斜視も診断しよう.(教育セミナー) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
44.
荒木 敬士
.中心性漿液性脈絡網膜症の長期マネージメント.(シンポジウム) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
45.
山寺 克英, 木村 亜紀子, 大北 陽一, 五味 文
.Sagging eye syndromeと滑車神経麻痺の頭部傾斜試験の比較.(一般講演) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
46.
田原 映理, 山本 有貴, 荒木 敬士, 木村 剛, 五味 文
.中心性漿液性脈絡網膜症と健常人における血中αクロト濃度の検討.(学術展示) 第126回日本眼科学会総会 2022.4 大阪市(Web)
47.
吉村 彩野
, 三村 真士.難治性瘢痕性眼瞼内反症に対する瞼板矯正術(Modified Wies procedure).(一般口演) 第9回日本眼形成再建外科学会学術集会 2022.4 大阪市(Web)
5件表示
全件表示(47件)
地方会等
1.
関谷 友宏
.緑内障術後マネージメント.(一般講演) 兵庫県東部眼科学術講演会 2022.11 西宮市
2.
吉村 彩野
.若年者でよく遭遇する眼瞼疾患.(一般講演) 兵庫県東部眼科学術講演会 2022.11 西宮市
3.
田原 映理
.白内障手術、最初の一歩.(一般講演) 兵庫県東部眼科学術講演会 2022.11 西宮市
4.
伊藤 正也, 細谷 友雅,
福永 景子,
吉村 彩野, 五味 文
.同種造血幹細胞移植後の免疫不全患者に HSV1, HHV6, 7 が検出された角膜炎の 1 例.(口演(Web)) 第128回京都眼科学会 2022.6 京都市(Web)
5.
増田 奈穂美, 吉村 彩野, 田片 将士, 細谷 友雅, 五味 文
.線維柱帯切除術術後に急激な角膜混濁をきたした一例.(口演(Web)) 第128回京都眼科学会 2022.6 京都市(Web)
研究会・講演会等
1.
五味 文
.加齢黄斑変性診療~最前線.(特別講演) 第27回 網膜ラウンジ 2023.3 東京(Web)
2.
木村 亜紀子
.急性内斜視の診断と治療.(講演) 第20回近畿弱視斜視アフタヌーンセミナー 2023.2 Web
3.
木村 亜紀子
.小児の斜視-病診連携の注意点.(特別講演) 第48回長野県眼科フォーラム 2023.2 松本市(Web)
4.
五味 文
.黄斑疾患診療 アップデート.(特別講演) 佐倉網膜セミナー 2023.2 Web
5.
三村 治.画像と動画でみる神経眼科.(講演) 第4回中国四国神経眼科セミナー 2023.2 Web
6.
福山 尚
.糖尿病網膜症における画像所見のポイント.(講演) 第10回Open Eye College 2023.2 Web
7.
望月 嘉人
.加齢性斜視~Sagging Eye症候群について~.(講演) 第10回Open Eye College 2023.2 Web
8.
髙田 和城, 徳原 悠介,
望月 嘉人
.NMOSDのステロイド治療を考える.(ディスカッション) IL-6カンファレンス-NMOSD治療の現在と未来- 2023.1 西宮市
9.
増田 明子
.甲状腺眼症-診断と治療-.(特別講演) 第2回おおさか眼形成涙道研究会WEBカンファレンス 2023.1 Web
10.
山本 有貴
.脈絡膜腫瘍?後部強膜炎?.(口演) 第39回上方黄斑研究会 2023.1 枚方市
11.
西谷 裕美子
.斜視・神経眼科 関連.(教育セミナー) Kobe Ophthalmic Resident Salon 16 2023.1 Web
12.
木村 亜紀子
.白内障術後の複視.(特別講演) 第1回 EOSの会 2023.1 松山市
13.
五味 文
.加齢黄斑変性とうまく付き合うために~検査でわかること~.(講演) Web 市民講座「加齢黄斑変性」の理解を深める1時間 2022.12 Web
14.
五味 文
.加齢黄斑変性とうまく付き合うために~日々の診療や生活をよりよくする方法を考える~.(パネルディスカッション) Web 市民講座「加齢黄斑変性」の理解を深める1時間 2022.12 Web
15.
五味 文
.nAMD治療アップデート.(モーニングセミナー(共催)) 第61回日本網膜硝子体学会 共催セミナー 2022.12 大阪市
16.
五味 文
.黄斑疾患マネージメント.(特別講演) 第147回沖縄眼科集談会プログラム 2022.11 那覇市
17.
大北 陽一
.抗VEGF治療における視機能検査と視能訓練士の役割.(イブニングセミナー) 第38回日本視機能看護学会(共催セミナー) 2022.11 Web
18.
五味 文
.パキコロイドと加齢黄斑変性.(講演) 第107回網膜病変談話会 2022.11 東京
19.
五味 文
.Next normalの加齢黄斑変性診療.(特別講演) 第12回静岡県眼科医会アップデートセミナー 2022.11 Web
20.
木村 亜紀子
.小児の斜視弱視-病診連携の適切なタイミング.(特別講演) 第4回Subspecialty Update Meeting 2022.11 Web
21.
望月 嘉人
.小児科におけるスポットビジョンスクリーナーの有用性.(講演) 西宮医師会学術講演会 2022.11 西宮市
22.
中田 亙, 岩見 久司,
山本 有貴
.初回治療についてのバビースモの可能性.(ディスカッション) Ophthalmology Expert Meeting in Hanshin 2022.11 Web
23.
三宅 隆裕, 木村 直樹, 五味 文
.美容用 Nd:YAG レーザーにより両眼の中心窩損傷を来した 1 例.(一般講演) 第4回兵庫県眼科医会・2大学合同オープンカンファレンス 2022.11 神戸市
24.
守屋 育美, 増田 明子, 木村 亜紀子, 五味 文
.MRI で確定診断できた小児動眼神経炎の 1 例.(一般講演) 第4回兵庫県眼科医会・2大学合同オープンカンファレンス 2022.11 神戸市
25.
西谷 裕美子, 木村 直樹, 五味 文
.チン氏帯部分断裂による多焦点眼内レンズ偏位に対する縫着用水晶体嚢拡張リングの使用.(一般講演) 第4回兵庫県眼科医会・2大学合同オープンカンファレンス 2022.11 神戸市
26.
津田 宗継, 細谷 友雅, 吉村 彩野, 五味 文
.認知症を伴う感染性角膜潰瘍の検討.(一般講演) 第4回兵庫県眼科医会・2大学合同オープンカンファレンス 2022.11 神戸市
27.
藤原 雅治, 横山 弘, 田片 将士, 五味 文
.網膜色素変性症に血管新生緑内障を合併した 1 例.(一般講演) 第4回兵庫県眼科医会・2大学合同オープンカンファレンス 2022.11 神戸市
28.
横山 弘
.緑内障手術の選択基準 ロトミー or レクトミー?.(パネルディスカッション) 第19回兵庫県眼科オープンカンファレンス 2022.10 Web
29.
吉村 彩野
.線維柱帯切除後に急激な角膜混濁をきたした一例.(パネルディスカッション) 第19回兵庫県眼科オープンカンファレンス 2022.10 Web
30.
木村 亜紀子
.小児の神経眼科疾患の診かた.(教育講演) 第18回小児眼科診療セミナー 2022.10 Web
31.
五味 文
.Next Normalの加齢黄斑変性黄斑変性診療.(特別講演) 第9回 Urayasu Macular CLUB 2022.9 Web
32.
五味 文
.加齢黄斑変性の治療戦略.(講演(Web)) バビースモ発売記念講演会 in 播磨 2022.9 Web
33.
山本 有貴
.兵庫医大 糖尿病内科 眼科共同研究(Hyogo innovative challenge).(教育講演) 第24回兵庫眼科フォーラム 2022.9 神戸市(Web)
34.
細谷 友雅
.角膜疾患と精神疾患.(教育講演) 第7回兵庫アイカンファランスH・I・C 2022.9 西宮市
35.
増田 明子
.斜視-最近のトピックス.(教育講演) 第7回兵庫アイカンファランスH・I・C 2022.9 西宮市
36.
多木 一喬, 三宅 隆裕, 守屋 育美., 西谷 裕美子, 関谷 友宏
.他疾患と紛らわしい緑内障症例.(ケースディスカッション) 第7回兵庫アイカンファランスH・I・C 2022.9 西宮市
37.
廣田 茉莉佳, 西谷 裕美子, 津田 宗継, 伊藤 正也, 田原 映理
.神経眼科と紛らわしい網膜疾患.(ケースディスカッション) 第7回兵庫アイカンファランスH・I・C 2022.9 西宮市
38.
五味 文
.黄斑疾患患者は歪みを自覚する?.(講演) Japan Macular Club 第22回学術講演会 2022.8 蒲郡市
39.
木村 亜紀子
.スポーツ選手にも生じる複視.(講演) 第13回日本スポーツ視覚研究会 2022.8 Web
40.
木村 亜紀子
.眼球運動障害.(講演) 眼科臨床実践講座2022 2022.8 東京(Web)
41.
山本 有貴
.脈絡膜剥離の2症例.(講演(Web)) 第38回上方黄斑研究会 2022.8 Web
42.
五味 文
.加齢黄斑変性治療の山場.(特別講演) 第13回北陸AMDカンファランス 2022.8 Web
43.
五味 文
.加齢黄斑変性の治療戦略.(講演(Web)) バビースモ発売記念講演 in Kochi 2022.8 Web
44.
五味 文
.黄斑疾患マネージメント.(特別講演) 第12回Chiba-SWEETSの会 2022.7 Web
45.
五味 文
.黄斑疾患マネージメント.(特別講演) 第15回鳥取県眼科フォーラム 2022.7 Web
46.
五味 文
.抗VEGF治療で、長く視力を維持するには.(講演) ベオビュ発売2周年記念講演会 2022.7 Web
47.
山本 有貴
.nAMD・DMEの臨床における現状と課題.(ディスカッション(パネリスト)) Ophthalmology Web seminar 2022.7 Web
48.
望月 嘉人
.間欠性外斜視における輻湊・開散時の視線解析.(ミニ教育セミナー) 第34回近畿神経眼科セミナー 2022.7 Web
49.
五味 文
.滲出型加齢黄斑変性治療におけるファシリマブの有用性.(講演) バビースモ発売記念講演会~in 北播磨~ 2022.7 Web
50.
木村 亜紀子
.チームで取り組む視神経炎の治療.(講演) WEB講演会「視神経炎の急性治療」 2022.7 Web
51.
近藤 美穂
.小児内斜視の見方.(講演) 第15回神経眼科コロキウム~細雪の会~ 2022.6 Web
52.
五味 文
.滲出性加齢黄斑変性治療におけるファシリマブの有用性.(講演(Web)) バビースモ発売記念講演会 in広島 2022.6 Web
53.
木村 亜紀子
.NMOSD-抗AQP4抗体陽性視神経炎の治療.(特別講演) 第三回和歌山NMOSD連携セミナー 2022.6 Web
54.
木村 亜紀子
.みんなで学ぼう!小児眼科 神経眼科編.(口演) 第78回日本弱視斜視学会総会 ランチョンセミナー 2022.6 宇都宮市
55.
細谷 友雅
.眼科救急疾患トリアージ~前眼部編~.(講演) ♯レジデントの森 2022.6 Web
56.
増田 明子
.小児の内斜視.(特別講演) 尼崎市眼科医会総会並びに学術講演会 2022.6 尼崎市(Web)
57.
木村 亜紀子
.甲状腺眼症 -整容的問題と複視-.(ランチョンセミナー) 第95回日本内分泌学会学術総会 共催セミナー 2022.6 別府市(Web)
58.
五味 文
.黄斑疾患マネージメント.(特別講演) SENJU Ophthalmic Seminar in 愛媛 2022.5 Web
59.
木村 亜紀子
.小児の斜視弱視:病院連携のタイミング.(講演) おおしま眼科グループ合同勉強会 2022.5 Web(高槻市)
60.
多木 一喬
.角膜感染.(症例提示) Kobe Ophthalmic Resident Salon 2022.5 Web
61.
五味 文
.滲出型加齢黄斑変性治療におけるファシリマブの有用性.(講演) バビースモ承認・発売記念 eセミナー 2022.4 Web
62.
Gomi F
.Current treatment modalities for PCV.(Luncheon Seminar) FujiRetina 共催セミナー 2022.4 東京(Web)
5件表示
全件表示(62件)
■
その他
1.
三村 真士, 吉村 彩野
.手術手技のコツ 涙小管断裂再建のコツ.眼科手術 2022;35(2):281-6
2.
山本 有貴
.加齢黄斑変性の診断と治療.千寿製薬社外講師勉強会.2022.8.25 Web
3.
吉村 彩野
.Topics1 角膜カンファランス2022.Frontiers in Dry Eye 2022;17(2):22-3
4.
Fukuyama H
, Fawzi AA.Unconventional Buckling Techniques: Controlling MTM.Retina Today 2022;2022(October):33-35
5.
細谷 友雅
.ドライアイリサーチアワード受賞論文Vol.2 眼瞼痙攣に伴うドライアイの特徴とボツリヌス治療による変化.Frontiers in Dry Eye 2022;17(2):33-4
6.
木村 亜紀子
.治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 眼瞼痙攣.日本医事新報 2022;(5140):45
7.
Imai A, Fukuyama H, Gomi F
.Comparison of the detection of metamorphopsia between Amsler chart and M-CHARTS.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2022;261(5):1503-4
8.
杉澤 孝彰, 五味 文
.黄斑下出血のマネージメント PDT(再発抑制).眼科 2023;65(1):79-82
9.
細谷 友雅
.花粉症だけじゃない!知っておきたい目のアレルギーと治療.アレルギー疾患医療従事者等研修会.2023.1.29 Web
5件表示
全件表示(9件)