教員業績データベース
English >>
TOPページ
>
医学教育センター
>
医学教育センター
学術論文
著書
学会発表
(最終更新日:2023-09-11 21:10:04)
ナツアキ マサル
Natsuaki Masaru
夏秋 優
所属
(専門部門) 臨床医学系講座 皮膚科学
(その他施設) 医学教育センター 医学教育センター
職種
臨床教授
■
学術論文
1.
総説
国内で蔓延するトコジラミ被害の臨床と対策 2013/01
2.
原著
シュルツェマダニ刺症で環状紅斑を呈したがライム病ボレリア感染は確認できない症例についての新たな見解 2013/03
3.
原著
タカサゴキララマダニ刺症に伴う遊走性紅斑 Tick-associated rash illness(TARI) 2013/03
4.
原著
タテツツガムシ幼虫の実験的刺症における臨床像および病理組織像の検討 2013/03
5.
原著
アブラキサンによる薬疹の1例 2013/04
6.
原著
ノルスパンテープによる接触皮膚炎の1例 2013/04
7.
原著
Optimal patch application time in the evaluation of skin irritation 2013/05
8.
総説
兵庫県における皮膚病サーベイランス25年間の動向 2013/06
9.
総説
【皮膚科漢方処方ベストマッチ22】 荊芥連翹湯(抗炎症・抗化膿) 2013/11
10.
総説
【皮膚科漢方処方ベストマッチ22】 十味敗毒湯(抗炎症・抗化膿) 2013/11
11.
原著
テラプレビルを含む3剤併用療法による慢性C型肝炎治療中に生じた多形滲出性紅斑型薬疹の1例 2014/04
12.
総説
ワセリンを用いたマダニの除去法 2014/04
13.
総説
虫刺症 2014/04
14.
総説
内科医が診る皮膚疾患 診断・治療とコンサルテーション 虫刺症 2014/05
15.
総説
アレルギー性皮膚疾患の漢方療法 2014/08
16.
症例報告
Case of tick-associated rash illness caused by Amblyomma testudinarium 2014/09
17.
総説
チャドクガ皮膚炎 2014/09
18.
総説
アトピー性皮膚炎のステロイド離脱をめぐる諸問題 2014/11
19.
総説
虫刺され 2014/12
20.
その他
日常診療で注意すべき虫による皮膚疾患〜トコジラミ刺症を中心に〜 2014/12
21.
原著
Assessment of fever for infection control using thermography - facial thermography in patients with influenza - 2015/01
22.
総説
セアカゴケグモとセアカゴケグモ咬症 2015/03
23.
原著
タカサゴキララマダニの幼虫による多発刺咬症の1例 2015/04
24.
総説
アタマジラミ症・疥癬 2015/05
25.
原著
マダニ刺症に対して処方されたミノサイクリンによる好酸球性肺炎 2015/06
26.
原著
第2子と第6子妊娠中に生じたpruritic urticarial papules and plaques of pregnancyの1例 2015/08
27.
その他
【皮膚かたちアトラス】 (Part1.)肉眼でみる「かたち」 シラミはこんな格好をしている! 2015/09
28.
その他
疥癬診療ガイドライン(第3版) 2015/10
29.
その他
チャドクガ皮膚炎の小児患者への対応についてお教えください 2015/12
30.
総説
ハチ以外の節足動物による皮膚病変 2016/01
31.
総説
ハチ刺症 2016/01
32.
総説
【子どもの皮膚を診る】動物による発疹症 虫刺症 2016/04
33.
総説
【レジデントが処方する皮膚科頻用薬の使い方】エピペン®の使用法 2016/05
34.
総説
【アレルギー疾患のすべて】アレルギー疾患各論 昆虫アレルギー 虫刺症 2016/06
35.
総説
ツバキ類の害虫チャドクガによる皮膚炎とその対応について 2016/06
36.
総説
抗TNF-α抗体製剤に起因する皮膚病変 2016/07
37.
総説
【夏のトラブル〜予防と対策〜】に刺された! 2016/08
38.
総説
【こんなとき困らない 皮膚科救急マニュアル】節足動物による皮膚疾患 2016/10
39.
総説
ハチアナフィラキシー 2016/10
40.
総説
虫刺症 2016/10
41.
総説
毛虫皮膚炎 2016/10
42.
総説
近年の北陸日本海側で発掘されたダニ媒介感染症と背景の寄生性ダニ相 2016/12
43.
症例報告
皮疹の軽快後に抑うつ状態を発症したカルバマゼピンによる非典型DIHSの1例 2017/04
44.
症例報告
Allergic contact dermatitis due to ripasudil hydrochloride hydrate in eye-drops: A case report 2018/02
45.
症例報告
眼症状を契機にヒト免疫不全ウイルス感染が判明したサイトメガロウイルス網膜炎の1例 2018/05
46.
症例報告
Two cases of Japanese spotted fever infected in Rokko mountain near urban area of southern Hyogo Prefecture 2018/06
47.
症例報告
Anaphylaxis caused by a centipede bite: A "true" type-I allergic reaction 2018/07
48.
症例報告
A case of photoallergic dermatitis caused by pirfenidone 2018/10
49.
総説
マダニ刺症への対応に関する提言 2018/10
50.
症例報告
ヒトヒフバエによる皮膚蠅症の1例 2018/12
51.
総説
疥癬診療ガイドライン(第3版追補) 2018/12
52.
総説
シラミ症の診断と治療 2019/01
53.
総説
ヒアリの特徴とヒアリ刺症への対応 2019/01
54.
その他
セアカゴケグモ咬症の診断・治療・予後は?(Q&A) 2019/04
55.
症例報告
前胸部皮膚気管支原性嚢胞の 1 例 2019/04
56.
総説
トコジラミ刺症の診断と対応 2019/08
57.
総説
ダニ媒介性感染症 2019/11
58.
原著
Epidemiological survey of tick bites occurring in Hyogo Prefecture from 2014
through 2018 2020/03
59.
原著
Real-world use of dupilumab for 53 patients with atopic dermatitis in Japan 2020/04
60.
総説
ざ瘡,膿皮症に対する漢方処方 2020/04
61.
総説
虫に刺されました! 2020/04
62.
総説
有毒ガ類による皮膚障害 2020/07
63.
症例報告
インフリキシマブBS(バイオ後続品)が有効であった膿疱性乾癬の3例 2020/09
64.
総説
節足動物による皮膚疾患の外用療法 2020/09
65.
症例報告
レボフロキサシンによるアナフィラキシーの1例 2020/12
66.
症例報告
当院でグセルクマブを投与した尋常性乾癬の23例 2020/12
67.
総説
アレルギー性の蕁麻疹 昆虫が関与するケース 2021/05
68.
総説
セアカゴケグモ咬症の診断と対応 2021/05
69.
症例報告
顔面へのヒアルロン酸製剤注入によって顔面と四肢に異物肉芽腫が多発した1例 2021/06
70.
総説
虫刺症 ダニ対策はどうしたらよいでしょうか 2021/06
71.
総説
医療者も知っておきたい虫の話 2021/07
72.
症例報告
顔面浮腫を主訴とした血管肉腫の1例 2021/09
73.
総説
皮膚科・爪 虫さされ 2021/09
74.
原著
Effectiveness and safety of tacrolimus ointment combined with dupilumab for patients with atopic dermatitis in real-world clinical practice. 2021/10
75.
症例報告
薬剤中止後にMRD/MEDの正常化を確認したアムロジピンベシル酸塩による光線過敏型薬疹の1例 2021/11
76.
総説
有毒動物による刺咬症 有毒節足動物 2021/11
77.
症例報告
皮膚転移を生じた悪性胸膜中皮腫の1例 2022/02
78.
症例報告
ツバメの巣のスズメサシダニによる皮膚炎 2022/03
79.
原著
Dupilumab in atopic dermatitis patients with chronic hepatitis B 2022/04
80.
原著
Evaluation of long-term disease control with dupilumab therapy using the Atopic Dermatitis Control Tool in real-world clinical practice 2022/04
81.
その他
皮膚科的minor emergency 虫刺症 2022/04
82.
原著
Single-cell RNA sequencing of mycosis fungoides reveals a cluster of actively proliferating lymphocytes 2022/05
83.
総説
虫刺症(虫刺され)〜蚊以外の虫を中心に〜 2022/05
84.
原著
Atopic dermatitis patients may maintain long-term remission after discontinuation of dupilumab 2022/06
85.
総説
ダニ類による皮膚炎 2022/08
86.
総説
吸血性昆虫による皮膚炎 2022/08
87.
総説
国内のダニ媒介性感染症 2022/08
88.
総説
虫刺症 2022/08
89.
総説
毛虫皮膚炎 2022/08
90.
総説
カメムシ皮膚炎 2022/12
91.
総説
節足動物刺咬症 2022/12
92.
症例報告
A pediatric case of exudative erythema multiforme probably associated with asymptomatic COVID-19. 2023/08
5件表示
全件表示(92件)
■
著書
1.
分担執筆
急性痒疹→チャドクガ皮膚炎「誤診されている皮膚疾患」 2013/02
2.
分担執筆
虫刺症「皮膚疾患最新の治療2013-2014」 2013/02
3.
分担執筆
虫刺症のかゆみに対する抗ヒスタミン薬の使い方のポイントは?「抗ヒスタミン薬~達人の処方箋Rx~」 2013/03
4.
全体執筆
「Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎」 2013/06
5.
分担執筆
虫刺症の原因節足動物同定の決め手「苦手な外来皮膚疾患100の解決法」 2014/02
6.
分担執筆
疥癬「皮膚疾患最新の治療 2015-2016」 2015/01
7.
分担執筆
疥癬,ケジラミ症「今日の治療指針2015年版」 2015/01
8.
分担執筆
ハチによるアナフィラキシー「幼小児によくみられる皮膚疾患アトラスー鑑別と治療のポイント」 2015/02
9.
分担執筆
虫刺症「幼小児によくみられる皮膚疾患アトラスー鑑別と治療のポイント」 2015/02
10.
分担執筆
毛虫皮膚炎「幼小児によくみられる皮膚疾患アトラスー鑑別と治療のポイント」 2015/02
11.
分担執筆
皮膚科と漢方「使ってみよう漢方薬 急性期・入院・外来診療で使える定番処方とエビデンス」 2015/07
12.
分担執筆
虫刺症「皮膚科・眼科の連携マニュアル 目のまわりの病気とその治療」 2015/12
13.
分担執筆
いざというときエピペンを正しく使うには?「皮膚科頻用薬のコツと落とし穴」 2016/02
14.
分担執筆
節足動物による皮膚炎とその病態「衛生動物学の進歩 第2集」 2016/03
15.
分担執筆
アレルゲン ダニ「患者さんも知りたいアレルギーの知識〜日常生活で遭遇するアレルギーとその検査法〜」 2016/04
16.
分担執筆
虫刺症「皮膚科研修ノート」 2016/04
17.
分担執筆
毛虫皮膚炎「皮膚科研修ノート」 2016/04
18.
分担執筆
ケジラミ症「STI性感染症アトラス 改訂第2版」 2016/10
19.
分担執筆
薬物療法の基礎知識 その他の治療薬(アドレナリン注射液(エピペン)の使い方について教えてください)「マイスターから学ぶ皮膚科治療薬の服薬指導術」 2016/11
20.
分担執筆
シラミ症「内科学」 2017/03
21.
分担執筆
皮膚ハエ症「内科学」 2017/03
22.
分担執筆
疥癬「内科学」 2017/03
23.
分担執筆
刺す虫としてのアリ「外来アリのはなし」 2020/05
24.
編集・監修
「衛生動物の事典」 2020/05
25.
分担執筆
ダニが媒介する感染症「WHAT'S NEW in 皮膚科学」 2020/07
26.
分担執筆
マダニ刺症とダニ媒介性感染症「エビデンスに基づく Q&Aでわかる皮膚感染症治療」 2020/07
27.
分担執筆
つつが虫病「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」 2022/03
28.
分担執筆
漢方治療「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」 2022/03
29.
分担執筆
昆虫、寄生虫、ヒゼンダニの検査法「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」 2022/03
30.
分担執筆
日本紅斑熱「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」 2022/03
31.
分担執筆
皮膚顎口虫症「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」 2022/03
5件表示
全件表示(31件)
■
学会発表
1.
サーモグラフィを手法とした感染制御のための発熱判定基準の構築 発熱患者の顔面サーモグラフィの検討 (口頭,一般) 2012/06/21
2.
アレルギーと漢方 皮膚アレルギー性疾患の漢方治療 2013/01
3.
テラプレビルを含む慢性C型肝炎治療中に生じた多形紅斑型薬疹の1例 (口頭,一般) 2013/02/09
4.
荊芥連翹湯、桂枝茯苓丸が奏功した頭部乳頭状皮膚炎の1例 2013/04
5.
トコジラミにどう対処するか 最前線を探る トコジラミ刺症の臨床的特徴 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/04/06
6.
タカサゴキララマダニ刺症に伴う遊走性紅斑 Tick-associated rash illness (口頭,一般) 2013/04/07
7.
クラス1及びクラス2食物アレルギーを有した学童女児の1例 2013/05
8.
オオトビサシガメによる皮膚炎について 2013/06
9.
吸虫昆虫の刺し様 2013/06
10.
兵庫県宝塚市におけるブユ刺症 2013/06
11.
知っておきたい荊芥連翹湯 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/06/14
12.
アナフィラキシー症状を伴ったムカデ咬症の1例 (ポスター掲示,一般) 2013/06/15
13.
マダニ刺症とTARI (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06/22
14.
2013年の兵庫県におけるマダニ刺症のまとめ (口頭,一般) 2013/10/12
15.
アオバアリガタハネカクシによる皮膚炎の臨床経過 (ポスター掲示,一般) 2013/10/26
16.
衛生昆虫による皮膚疾患に関するマスコミ報道 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/10/26
17.
マダニ抽出物によるマウス遅延型アレルギー反応の検討 (口頭,一般) 2013/10/27
18.
淡路島における日本紅斑熱の1症例 (口頭,一般) 2013/10/27
19.
室内環境における生物由来の皮膚疾患 (口頭) 2013/11/01
20.
急性間質性腎炎を伴ったカルバマゼピンによる薬剤性過敏症症候群の1例 (口頭,一般) 2013/11/02
21.
皮膚アレルギー性疾患の漢方治療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/11/29
22.
臨床的に日本紅斑熱が疑われたが各種リケッチア抗体の上昇を認めなかった症例について (口頭,一般) 2014/01/12
23.
タカサゴキララマダニ唾液腺抽出物によるマウス遅延型アレルギー反応 (口頭,一般) 2014/03/23
24.
クローン病に合併した肉芽腫性口唇炎の1例 (口頭,一般) 2014/05/24
25.
高温環境下での馴化測定条件におけるサーモグラフィによる発熱判定の検討 (口頭,一般) 2014/06/06
26.
2013年、および2014年前半のマダニ刺症 (口頭,一般) 2014/07/04
27.
兵庫医大皮膚科の臨床写真・患者データベース:25年間のまとめ (口頭,一般) 2014/07/13
28.
Tick-associated rash illness (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/07/17
29.
小児科外来診療で役立つ虫と皮膚炎の話 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/08/29
30.
当科における下肢静脈瘤治療の現状 (口頭,一般) 2014/09/13
31.
日常生活で注意したい虫刺されと虫による感染症 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/09/27
32.
アリルイソプロピルアセチル尿素による多発性固定薬疹の1例 (口頭,一般) 2014/10/25
33.
疥癬の診断と治療 (口頭) 2014/10/25
34.
2014年のマダニ刺症のまとめ (口頭,一般) 2014/11/08
35.
兵庫県北部のSFTS発生域内でのマダニ調査(予報) (口頭,一般) 2014/11/08
36.
大伏在静脈上行性血栓性静脈炎の手術経験 (口頭,一般) 2014/11/15
37.
マダニ刺症に対して処方されたミノサイクリンによる好酸球性肺炎の1例 (口頭,一般) 2014/12/06
38.
マダニ刺症後に高熱、肝障害、肺炎を生じた1例ーミノサイクリンによる肝障害と好酸球性肺炎ー (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/01/10
39.
マダニ刺症におけるマダニの除去方法 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/01/11
40.
第6子妊娠中に生じたpruritic urticarial papules and plaques of pregnancyの1例 (口頭,一般) 2015/02/07
41.
2014年のマダニ刺症に関する検討 (口頭,一般) 2015/03/28
42.
北近畿日本海側でみたダニ媒介感染症-SFTS,紅斑熱また恙虫病の感染環調査2014年- (口頭,一般) 2015/03/28
43.
無菌性髄膜炎・多発単神経炎を合併した日本紅斑熱の1例 (口頭,一般) 2015/03/28
44.
ジヒドロコデインリン酸塩によるStevens-Johnson症候群の1例 (ポスター掲示,一般) 2015/05/26
45.
胸鎖関節部に生じた皮下気管支原性囊胞の1例 (ポスター掲示,一般) 2015/05/30
46.
日本の自然と皮膚炎を起こす虫の生息環境 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/05/31
47.
マダニ刺症に伴うpersistent arthropod bite reaction (口頭,一般) 2015/06/26
48.
サーモグラフィを手法とした感染制御のための発熱判定基準の構築 インフルエンザ患者と発熱患者の顔面サーモグラフィの検討 (口頭,一般) 2015/06/27
49.
開業医が知っておきたい虫による皮膚疾患 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/07/25
50.
節足動物の刺咬・吸血による人体被害 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/08/01
51.
産官学地域連携による鳥取県弓ヶ浜半島トクナガクロヌカカ(千拓虫)刺咬健康被害の調査とその対策 (口頭,一般) 2015/10/17
52.
デング熱概説 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/10/18
53.
発熱、下痢、血小板減少、白血球減少を生じたが重症熱性血小板減少症候群ウイルス感染が否定されたマダニ刺症の1例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/10/18
54.
ヨード系造影剤による薬疹の1例 (ポスター掲示,一般) 2015/11/21
55.
皮疹の軽快後に抑うつ状態を発症したカルバマゼピンによる非典型DHISの1例 (ポスター掲示,一般) 2015/11/21
56.
兵庫県におけるダニ媒介性感染症の概況と展望 (口頭,一般) 2016/01/10
57.
Bowen病と乳房外Paget病の鑑別を要した恥骨部の皮膚腫瘍 (口頭,一般) 2016/03/26
58.
近畿地方のツツガムシ;京都府南部や紀伊半島南半部にてタテやヒゲツツガムシ、 また野鼠でシモコシ型 Orientia抗体を確認 (口頭,一般) 2016/04/16
59.
兵庫県におけるマダニ刺症と六甲山系の日本紅斑熱について (口頭,一般) 2016/04/16
60.
兵庫県北部の SFTS 感染環;野鼠の抗体検査とマダニの病原保有率 (口頭,一般) 2016/04/16
61.
大伏在静脈上行性血栓性静脈炎の1例 (口頭,一般) 2016/05/21
62.
マダニ刺症対応ガイドラインの策定に向けて (口頭,一般) 2016/05/29
63.
虫が媒介する新興・再興皮膚感染症 (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/06/03
64.
2015年のマダニ刺症に関する検討 (口頭,一般) 2016/06/04
65.
局所麻酔手術の周術期管理 (口頭) 2016/09/10
66.
ダニ媒介性感染症 (口頭) 2016/10/23
67.
吸血性節足動物による皮膚炎の臨床と対策 (口頭) 2016/10/23
68.
セアカゴケグモ咬症の対応について (口頭,一般) 2016/10/30
69.
六甲山系における日本紅斑熱の現状について (口頭,一般) 2017/01/07
70.
近年の北陸日本海側で見られつつあるダニ媒介感染症、その感染環の概要 (口頭,一般) 2017/01/08
71.
眼症状を契機にヒト免疫不全ウイルス感染が判明したサイトメガロウイルス網膜炎の1例 (口頭,一般) 2017/07/14
72.
加味逍遥散が効果を示さず滋陰至宝湯が有効であった舌痛症の2例 (口頭,一般) 2017/10/01
73.
医原性免疫不全に伴うリンパ増殖性疾患と診断された膵腫瘍の一例. (ポスター掲示,一般) 2018/06/30
74.
日本海側にみた重症熱性血小板減少症候群(SFTS)症例から疫学調査のあり方を考える (口頭,一般) 2019/04/20
75.
マダニ刺症の臨床 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/04/21
76.
フランス・ピレネー山脈でIxodes ricinusに刺されライム病に感染した症例 (口頭,一般) 2019/06/01
77.
ダニ類が媒介する感染症 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/08
78.
抗真菌薬外用で症状改善し尿道形成術が保留となった硬化性苔癬の2例 (口頭,一般) 2019/09/13
79.
フランスで
Ixodes ricinus
によるマダニ刺症の後にライム病を発症した1例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/05
80.
レボフロキサシンによる即時型アレルギーの1例 (口頭,一般) 2019/10/05
81.
大阪府内の住宅で生じたネッタイトコジラミ刺症の1例 (口頭,一般) 2019/10/27
82.
輸入ライム病を起因したヒツジマダニIxodes ricinusに因み欧州での本種生息状況を紹介する (口頭,一般) 2019/10/27
83.
抗真菌薬外用で症状改善し尿道形成術が保留となった硬化性苔癬(Lichen screlosus, LS)の2例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/31
84.
高齢者の顎部に生じた皮膚腺病の1例 (口頭,一般) 2020/02/01
85.
虫による皮膚病 (Web発表,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/08/23
86.
皮膚転移を生じた悪性胸膜中皮腫の1例 (Web発表,一般) 2020/09/26
87.
この発疹は何でしょう (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/09/27
88.
コビット禍の陰で観察し得たこと ー浅間山のシュルチェマダニー (口頭,一般) 2020/09/27
89.
ミノサイクリン塩酸塩による即時型アレルギーの1例 (Web発表,一般) 2020/10/11
90.
皮膚外科と超音波ドプラ聴診器 (Web発表,一般) 2020/10/17
91.
顔面浮腫を主訴に受診した、紫斑を伴わない血管肉腫の1例 (Web発表,一般) 2020/10/25
92.
節足動物による感染症 (Web発表,特別講演・招待講演など) 2020/11/08
93.
ヒドロコルチゾン酪酸エステルによる接触皮膚炎の1例 (Web発表,一般) 2020/12/05
94.
Dupilumab’s Effects on Circulating Group 2 Innate Lymphoid Cell and T Helper Type 2 Cell Populations in Patients with Atopic Dermatitis (Web発表,一般) 2020/12/13
95.
皮膚科診療における漢方処方の実際 ー「水」の異常に着目するー (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/01/14
96.
微生物マニアのための「虫と皮膚炎」 (Web発表,特別講演・招待講演など) 2021/01/29
97.
頭頚部皮疹に対してタクロリムス軟膏単剤とデュピルマブを使用したアトピー性皮膚炎の20例 (Web発表,一般) 2021/02/06
98.
幽門狭窄に伴ったペラグラの1例 (Web発表,一般) 2021/02/06
99.
日本のマダニ刺症の現状 (Web発表) 2021/04/11
100.
衛生動物(有害節足動物)による皮膚疾患の病態および実態の解明 (Web発表) 2021/04/17
101.
兵庫県における2020年4〜8月のマダニ刺症 (Web発表,一般) 2021/04/17
102.
70個体以上のヤマアラシチマダニ幼虫によるマダニ刺症の1例 (Web発表,一般) 2021/04/18
103.
皮疹の改善後にデュピルマブの投与を中止したアトピー性皮膚炎の22例 (Web発表,一般) 2021/05/22
104.
皮膚外科と超音波ドプラ聴診器 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/05/29
105.
キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T)療法後に難治性皮疹を生じた1例 (ポスター掲示,一般) 2021/06/10
106.
虫刺症と皮膚寄生虫妄想 (Web発表,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/06/12
107.
シングルセルRNA-seq解析を行った菌状息肉症の1例 (Web発表,一般) 2021/07/09
108.
デュピルマブを投与したHBs抗体陽性のアトピー性皮膚炎の5例 (Web発表,一般) 2021/07/11
109.
兵庫県六甲山系の日本紅斑熱 (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/09/10
110.
クローン病に合併した化膿性汗腺炎の1例 (Web発表,一般) 2021/10/02
111.
ツバメの巣のスズメサシダニによる皮膚炎 (口頭,一般) 2021/10/09
112.
ADCTはアトピー性皮膚炎の実臨床においてデュピルマブによる長期疾患コントロールの指標となる (Web発表,一般) 2021/10/30
113.
虫刺症とその関連疾患 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/11/14
114.
Myoepithelioma-like Tumors of the Vulvar Regionの1例 (Web発表,一般) 2021/12/11
115.
高IgE症候群に合併したSLEの1例 (口頭,一般) 2022/02/05
116.
結節性紅斑を合併した肉芽腫性乳腺炎の2例 (口頭,一般) 2022/03/05
117.
大腿部に生じた多形型脂肪肉腫の1例 (口頭,一般) 2022/03/12
118.
日本におけるマダニ刺症とマダニ媒介性感染症の現状 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/03/23
119.
虫刺性皮膚炎における抗ヒスタミン薬の位置づけ (口頭,基調) 2022/03/27
120.
ヒゲナガチマダニ雌成虫によるマダニ刺症 (口頭,一般) 2022/04/09
121.
マダニ刺症に伴うTick-associated rash illnessにおける抗ライム病ボレリア抗体に関する検討 (口頭,一般) 2022/04/09
122.
重要文化財建造物の保存修理作業中に発生したシラミダニ刺症 (口頭,一般) 2022/04/09
123.
邦産カクマダニ属の再検討、taiwanensis はbellulusとなる? (口頭,一般) 2022/04/09
124.
十味敗毒湯が有効であった酒さの2例 (口頭) 2022/05/27
125.
顔面多発性毛包上皮腫の1例 (ポスター掲示,一般) 2022/06/03
126.
虫刺症の診断と対応-虫ケア製品を正しく使おう!- (口頭) 2022/06/04
127.
ヤマトダニに刺されてみた (口頭,一般) 2022/06/26
128.
セルトリズマブ・ぺゴル投与後にアナフィラキシーショックを生じた1例 (口頭,一般) 2022/07/10
129.
六甲山系の日本紅斑熱 (口頭,一般) 2022/07/15
130.
イカチバントが奏効した遺伝性血管性浮腫3型の孤発例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/10/08
131.
巨大な動静脈奇形を有し経過中に皮膚潰瘍を生じたParkes Weber症候群の1例 (口頭,一般) 2022/10/29
132.
Mycobacterium chelonae
による皮膚非結核性抗酸菌症の1例 (口頭,一般) 2022/12/10
133.
冬から春に注意したい虫による皮膚疾患 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/01/26
134.
透析導入後に自然消退した多発皮下結節の1例 (口頭,一般) 2023/02/04
135.
FCMでB細胞優位であった菌状息肉症の1例 (口頭,一般) 2023/02/18
136.
乾癬様皮疹を呈したサルコイドーシスの一例 (口頭,一般) 2023/02/25
137.
皮膚寄生虫症妄想102例の検討 (口頭,一般) 2023/04/16
138.
夏に注意したい虫による皮膚疾患 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/04/27
139.
トコジラミ刺症と疥癬を併発した後天性反応性穿孔性膠原線維症の1例 (口頭,一般) 2023/05/20
140.
マダニ刺症の実態と対応 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/06/01
141.
気管支内に初発転移した右前腕原発悪性黒色腫の1例 (ポスター掲示,一般) 2023/06/02
142.
虫刺症と言えば治療より対策では!Dr.夏秋の虫ケア用品講座 (口頭) 2023/06/03
143.
虫刺症:診断のコツと対策の立て方 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/06/04
144.
学校生活において注意が必要な虫の治療と対処法 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/06/18
145.
虫刺症の臨床-皮膚炎と掻痒の治療と対策- (口頭) 2023/06/18
5件表示
全件表示(145件)