教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系講座
  4. >
  5. 脳神経外科学

学術論文
著書
学会発表
    (最終更新日:2022-02-09 16:24:03)
  タテバヤシ コウタロウ   Tatebayashi Koutarou
  立林 洸太朗
   所属   (専門部門)  臨床医学系講座 脳神経外科学
   (その他施設)  医学教育センター 医学教育センター
   職種   助教
■ 学術論文
1. 原著  Differences in Acute Ischemic Stroke Management and Prognosis between Multiple Large-Vessel Occlusion and Single Large-Vessel Occlusion: Subanalysis of the RESCUE-Japan Registry 2. 2021/07
■ 著書
1. 分担執筆  救急時の対応「チーム力UP 脳血管内治療 カテーテルスタッフの必須知識」 2015/04
2. 分担執筆  今月の海外文献「脳神経外科速報」 2015/04
3. 分担執筆  脳ドッグ「チーム力Up 脳血管内治療 カテーテルスタッフの必須知識」 2015/04
4. 分担執筆  今月の海外文献「脳神経外科速報」 2015/06
5. 分担執筆  MO.MA ultraを知る「脳血管内治療トラブルシューティング 脳虚血編」 2015/07
6. 分担執筆  吸引カテーテルを知る「脳血管内治療トラブルシューティング 脳虚血編」 2015/07
7. 分担執筆  狭窄が拡張しない「脳血管内治療トラブルシューティング 脳虚血編」 2015/07
8. 分担執筆  頭蓋内血管の基本「脳血管内治療トラブルシューティング 脳虚血編」 2015/07
9. 分担執筆  今月の海外文献「脳神経外科速報」 2015/08
10. 分担執筆  今月の海外文献「脳神経外科速報」 2015/10
11. 分担執筆  8章 脳神経外科的治療の基本 §4 血管内治療の基本 6. その他の治療・検査 C. provocative test (誘発テスト)「脳神経外科学 Ⅰ」 2016/03
12. その他  遠位の解離と近位の石灰化を伴い、進行性悪化をきたした頭蓋内動脈狭窄症の1例「脳神経外科速報」 2017/01
5件表示
全件表示(12件)
■ 学会発表
1. はじめての後方循環系コイル塞栓術 (口頭発表,一般) 2015/05/17
2. クリッピング後再発-中大納動脈分岐部紡錘状脳動脈瘤について (口頭発表,一般) 2015/06/16
3. 末梢保護に難渋した症候性腕頭動脈狭窄症及び右鎖骨下動脈狭窄症に対するステント留置術の1例 (ポスター) 2015/11/19
4. Hybrid ORで穿頭直接穿刺法により治療したisolated typeの横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻の3例 (口頭発表,一般) 2016/07/16
5. バイパス併用トラッピング術にて治療を行った中大脳動脈紡錘型再発瘤の1例 (ポスター,一般) 2016/08/27
6. 看護計画を取り入れた嚥下評価プロトコールの有用性の検討 (口頭発表,一般) 2016/11/25
7. ダビガトラン内服中の頭蓋内出血に対して、イダルシズマブ投与後に開頭術を施行した一例 (口頭発表,一般) 2017/03/17
8. ヒト脳梗塞巣における脳傷害誘導性幹細胞の確立 (口頭発表,一般) 2017/08/25
9. ヒト脳梗塞組織における多能性幹細胞の同定 (口頭発表,一般) 2017/11/03
10. Ischemia-induced multipotent stem cells in human cerebral infarction (口頭発表,一般) 2018/01/24
11. ヒト脳傷害誘導性多能性幹細胞の性状とその特徴 (口頭発表,一般) 2018/03/21
12. Novel therapeutic strategies against ischemic stroke from the perspective of neuro-glial-vascular unit―Brain pericytes serve as multipotent stem cells following ischemic stroke (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/05/21
5件表示
全件表示(12件)

mail