教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系講座
  4. >
  5. 糖尿病内分泌・免疫内科学

学術論文
著書
学会発表
    (最終更新日:2023-03-08 15:27:24)
  コヤマ ヒデノリ   Koyama Hidenori
  小山 英則
   所属   (専門部門)  臨床医学系講座 糖尿病内分泌・免疫内科学
   職種   教授
■ 学術論文
1. 原著  Increased soluble IL-2 receptor levels in serum from a patient with painless thyroiditis. 2013
2. 総説  慢性腎臓病における心血管リスクとAGE/RAGE 2013
3. 原著  Receptor for advanced glycation end products regulates adipocyte hypertrophy and insulin sensitivity in mice: involvement of Toll-like receptor 2. 2013/02
4. 総説  Autonomic function is associated with health-related quality of life in patients with end-stage renal disease: a case-control study. 2013/09
5. 総説  A case of anaplastic thyroid carcinoma accompnied by uncontrollable eosinophilia 2014 Link
6. 原著  内分泌疾患における尿酸代謝異常 2014
7. 原著  Association between glycemic control and morning blood pressure surge with vascular endothelial dysfunction in type 2 diabetic patients. 2014/03
8. 原著  Direct inhibitory effects of pioglitazone on hepatic fetuin-a expression. 2014/03
9. 総説  Plasma Brain-Derived Neurotrophic Factor and Reverse Dipping Pattern of Nocturnal
Blood Pressure in Patients with Cardiovascular Risk Factors 2014/08 Link
10. 症例報告  Partial HPRT Deficiency with a Novel Mutation of the HPRT Gene in Combination with Four Previously Reported Variants Associated with Hyperuricemia. 2015
11. 総説  Sleep, cardiac autonomic function, and carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risks: HSCAA study 2015/01 Link
12. 原著  Sleep, cardiac autonomic function, and carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risks: HSCAA study. 2015/02
13. 症例報告  Anaplastic thyroid carcinoma accompanied by uncontrollable eosinophilia. 2015/04
14. 原著  Acute Effects of Oral Tofisopam on Plasma Concentration and Urinary Excretion of Uric Acid and Oxypurinol Preliminary Communication 2015/05
15. 原著  Nonpharmmacological Management of Gout and Hypperuricemia: Hints for Better Lifestyle 2015/09 Link
16. 原著  Plasma leptin level is associated with cardiac autonomic dysfunction in patients with type 2 diabetes : HSCAA study 2015/09
17. 症例報告  エキセナチドにより長期的血糖改善が得られたPrader-Willi症候群の一例 2015/10
18. 症例報告  A Case of Concomitant Cushing Disease and Marked
Hyperprolactinemia: Response to Dopamine Receptor
Agonist 2016/04
19. 症例報告  Concomitant Cushing's Disease and Marked Hyperprolactinemia:Response to a Dopamine Receptor Agonist 2016/04 Link
20. 原著  Associations of Sleep Quality and Awake Physical Activity with Fluctuations in Nocturnal Blood Pressure in Patients with Cardiovascular Risk Factors. 2016/05
21. 原著  Extension of recovery time from fatigue by repeated rest with short-term sleep during continuous fatigue load: Development of chronic fatigue model 2016/05
22. 症例報告  自己免疫性低Ca尿性高Ca血症との鑑別を要した家族性低Ca尿性高Ca血症の一例 2016/07
23. 原著  Plasma leptin concentration is associated with fatigue severity in patients with cardiovascular risk factors - HSCAA study. 2016/08 Link
24. 症例報告  抗ARS交代症候群に血球貧食症候群(HPS)が合併した1例 2016/08
25. その他  新 ひょうごの医療 
シリーズ3 2型糖尿病と闘う② 薬物療法<下> 2016/09
26. その他  新 ひょうごの医療 
シリーズ3 2型糖尿病と闘う① 薬物療法<上> 2016/09
27. 原著  1型糖尿病合併妊娠におけるパーソナルCGM測定精度の検討-1型糖尿病妊娠例のCGM制度- 2016/11 Link
28. 原著  Plasma brain-derived neurotrophic factor concentration is a predictor of chronic kidney disease in patients with cardiovascular risk factors - Hyogo Sleep Cardio-Autonomic Atherosclerosis study. 2017
29. 原著  Serum Macro TSH Level is Associated with Sleep Quality in Patients with Cardiovascular Risks: HSCAA study 2017/03 Link
30. 原著  Xanthine oxidoreductase activity is correlated with insulin resistance and subclinical inflammation in young humans. 2017/05
31. 総説  Prader-Willi症候群に伴う糖尿病 2017/08
32. 総説  日本人における糖摂取後のインクレチン分泌 2017/08
33. 総説  代謝疾患の血管合併症の制御を目指して 2017/09
34. その他  サプリメント・健康食品との付き合い方 2017/12
35. 総説  代謝疾患の血管合併症の制御を目指した新しい取組み 2018
36. 原著  Low sleep quality is associated with progression of arterial stiffness in patients with cardiovascular risk factors: HSCAA study. 2018/01
37. 総説  疲労と睡眠障害に伴う健康障害 2018/03
38. 原著  The comparative study with lixisenatide/glargine combination therapy versus twice-dairy premixed insulin therapy/DPP-4 inhabitor on glycemic variability,and feeding bahavior in obese patients with type2 diabetes mellitus 2018/08
39. 原著  1型糖尿病合併妊娠に関するSensor Augmented Pump療法の有用性に関する検討 2018/10
40. 症例報告  Ectopic adrenocorticotropic hormone syndrome associated with olfactory neuroblastoma: acquirement of adrenocorticotropic hormone expression during disease course as shown by serial immunohistochemistry examinations. 2018/11
41. 総説  Sleep, Autonomic Nervous Function and Atherosclerosis 2019/01
42. 症例報告  妊娠中に緩徐進行1型糖尿病の診断に至った1例 2019/01
43. 原著  Subclinical decrease in cardiac autonomic and diastolic function in patients with metabolic disorders: HSCAA study 2020/03
44. 原著  Overestimation of glomerular filtration rate calculated from serum creatinine as compared with cystatin C in patients with subclinical hypercortisolism: Hyogo Adrenal Metabolic Registry 2020/04
45. 原著  Associations of sleep quality, sleep apnea and autonomic function with insulin secretion and sensitivity: HSCAA study 2020/05
46. 総説  Serum cystatin C level in chronic hypercortisolism 2020/08
47. 原著  Serum cystatin C level in chronic hypercortisolism. 2020/08 Link
48. 原著  1型糖尿病合併妊娠における持続グルコースモニターによる血糖変動の評価 2021/01
49. 原著  Clinical impact of 11C-Pittsburgh compound-B positron emission tomography in addition to magnetic resonance imaging and single-photon emission computed tomography on diagnosis of mild cognitive impairment to Alzheimer's disease. 2021/01 Link
50. 症例報告  Consideration regarding immune checkpoint inhibitor-induced secondary adrenal insufficiency in patients lacking human leucocyte antigen-DR15 2021/01
51. 研究報告  Prevention of Worsening Diabetes through Behavioral Changes by an IoT-based Self-Monitoring System in Japan (PRISM-J): Study design and rationale for a multicenter, open-label, randomized parallel-group trial 2021/01
52. 症例報告  White esophagus accompanying multiple circumferential duodenal erosions extending to upper jejunum 2021/01
53. 原著  Relationships between time in range, glycemic variability including hypoglycemia and types of diabetes therapy in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: Hyogo Diabetes Hypoglycemia Cognition Complications study 2021/02 Link
54. 原著  Association of time in range with hemoglobin A1c, glycated albumin and 1,5-anhydro-d-glucitol. 2021/06 Link
55. 原著  High uric acid induces liver fat accumulation via ROS/JNK/AP-1 signaling. 2021/06 Link
56. 症例報告  Non-autoimmune acute-onset type 1 diabetes mellitus newly developed in an elderly patient presenting elevation of serum pancreatic exocrine enzymes 2021/08
57. 原著  Sleep quality, autonomic dysfunction and renal function in diabetic patients with pre-CKD phase 2021/11
58. 総説  Significance of Glycemic Variability in Diabetes Mellitus 2022/02
59. 総説  高血糖緊急症・低血糖症 2022/05
60. 原著  Sleep Apnea and Physical Movement During Sleep, But Not Sleep Duration, Are Independently Associated With Progression of Left Ventricular Diastolic Dysfunction: Prospective Hyogo Sleep Cardio‐Autonomic Atherosclerosis Cohort Study 2022/09
5件表示
全件表示(60件)
■ 著書
1. 分担執筆  内分泌・疾患に伴う貧血「別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ」 2013
2. 分担執筆  高尿酸血症・痛風の原因 2.尿酸排泄低下型「最新醫学 別冊 診断と治療のABC 105」 2015/06 Link
3. 分担執筆  第2章 病因と病態生理 高尿酸血症・痛風の原因、2.尿酸排泄低下型.高尿酸血症・痛風「診断と治療のABC105」 2015/06
4. 分担執筆  糖尿病は別名「血管障害病」脳卒中・冠動脈疾患・末梢動脈疾患「糖尿病ケア」 2016/04 Link
5. 分担執筆  慢性合併症 抹消動脈疾患
抹消動脈疾患の検査・診断「日本臨床 増刊号 新時代の臨床糖尿病学 (下)
-より良い血糖管理をめざして-」 2016/04 Link
6. 分担執筆  IV 栄養に関連した病態の評価 Q4:CKD患者ではどうやって疲労を評価すればよいですか?また疲労と栄養状態は関連しますか?「いまさら訊けない! CKD患者 栄養・運動の考えかた、やりかたQ&A」 2016/06 Link
7. 分担執筆  (1)検討管理指標:HbA1c「糖尿病腎症の治療のポイント」 2016/08 Link
8. 分担執筆  インスリン抵抗性改善薬(チアゾリチン薬)「”こんなときどうしたらよいか”がわかる!
もう困らない病棟での血糖コントロール」 2016/10 Link
9. 分担執筆  35 糖尿病用薬「ポケット版 治療薬 UP-TO-DATE」 2017/01
10. その他  「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン第3版」 2018/12
11. 分担執筆  35. 糖尿病薬「治療薬UP-TO-DATE 2019」 2019/01
12. 分担執筆  透析患者の疲労「透析患者の管理 知りたいこと。知るべきこと。」 2019/07
13. 分担執筆  35 糖尿病用薬「治療薬 UP-TO-DATE 2020」 2020/01
14. 分担執筆  内分泌器官の異常でみられる症候(25章)「ナーシンググラフィカEX疾患と看護⑧ 腎╱泌尿器╱内分泌・代謝」 2020/01
15. 分担執筆  16-7 核酸代謝異常:高尿酸血症、低尿酸血症.「内科学」 2022/03
5件表示
全件表示(15件)
■ 学会発表
1. Positive Feedback機構が示唆された、周期性クッシング病の一例 (口頭発表,一般) 2013/01/19
2. 糖尿病とPADからみたATIS (口頭発表) 2013/01/22
3. 糖尿病患者のPADと心血管病予防 (口頭発表) 2013/01/31
4. トフィソパムによる尿酸低下作用 (口頭発表,一般) 2013/02/15
5. 痛風患者におけるHMGB1の検討 (口頭発表,一般) 2013/02/15
6. 尿酸・アラントイン値・酸化ストレスマーカーとの関連からみた尿酸の酸化・抗酸化作用の意義 (口頭発表,一般) 2013/02/15
7. 高尿酸血症とメタボリックシンドローム (口頭発表) 2013/03/07
8. 糖尿病患者の動脈硬化性疾患と脂質代謝異常 (口頭発表) 2013/03/09
9. 筋肉代謝異常とカルニチン欠乏 (口頭発表) 2013/03/23
10. 糖尿病患者のATISと内科的管理戦略 (口頭発表) 2013/04/09
11. ACTH/GH欠損症の3例 (口頭発表,一般) 2013/04/26
12. ヒト血管内皮細胞においてTumor necrosis factor-はJNK-, p38 MAP kinaseとATF4を介して終末糖化産物受容体(RAGE)のsheddingを促進する (口頭発表,一般) 2013/04/26
13. 各種内分泌疾患における尿酸代謝への影響 (口頭発表,一般) 2013/04/26
14. 脂肪酸代謝とメタボリックシンドローム・動脈硬化 (口頭発表) 2013/04/27
15. 2型糖尿病患者における間接熱量測定の検討:心血管疾患既往および頸動脈硬化との関連 (口頭発表,一般) 2013/05/17
16. RAGEおよび可溶性RAGEに対するピオグリタゾンとグリメピリドの無作為群間比較試験(PioRAGE) (口頭発表,一般) 2013/05/17
17. 透析患者の病態からみたカルニチン欠乏症 (口頭発表) 2013/05/22
18. 糖尿病とPAD~その病態と内科的管理~ (口頭発表) 2013/05/29
19. 疲労、睡眠の質、自律神経機能と血中brain-derived neurotrophic factorの相互関係 (口頭発表,一般) 2013/06/07
20. クッシング病術後,巨大副腎腫瘍の縮小を認めた1例 (口頭発表,一般) 2013/06/08
21. チアマゾール内服中に著明な低アルブミン血症・発熱・両下肢腓腹筋痛とMPO-ANCA陽性を示した1症例 (口頭発表,一般) 2013/06/08
22. PADからみた動脈硬化性疾患の予防と治療 (口頭発表) 2013/07
23. 高尿酸血症と生活習慣病 (口頭発表) 2013/07/10
24. 糖・脂質・エネルギー代謝とカルニチン欠乏 (口頭発表) 2013/07/13
25. 血液透析患者の疲労とカルニチン欠乏症 (口頭発表) 2013/08/06
26. 糖尿病患者の血管合併症管理とPAD (口頭発表) 2013/09/06
27. 糖尿病患者の末梢動脈疾患:病態と内科的管理戦略 (口頭発表) 2013/09/08
28. カルニチン欠乏症とは?~代謝異常との関連から~ (口頭発表) 2013/09/12
29. 糖尿病患者の動脈硬化とPAD管理 (口頭発表) 2013/09/24
30. 血液透析患者の疲労・筋肉症状とカルニチン欠乏症. (口頭発表) 2013/10/05
31. 片側副腎摘出後、ACTHによる副腎機能調節の回復を確認しえたAIMAHの一例 (口頭発表,一般) 2013/10/19
32. エキセナチドにより長期的血糖改善が得られたPrader-Willi症候群の一例. (口頭発表,一般) 2013/11/03
33. 糖尿病患者の特殊性からみた動脈硬化の管理 (口頭発表) 2013/11/07
34. 糖尿病・CKDと心血管イベント(AGE/RAGEから)、パネルディスカッション「動脈硬化予防のための包括的リスク管理をめざして」 (口頭発表) 2013/11/09
35. 糖尿病患者の動脈硬化と血糖管理 (口頭発表) 2013/11/16
36. エキセナチドにより長期的血糖改善が得られたPrader-Willi症候群の一例 (口頭発表,一般) 2013/11/23
37. カルニチン欠乏による代謝異常からみた血液透析患者の疲労・筋肉症状 (口頭発表) 2013/12/07
38. トフィソパムの尿酸、オキシプリノール代謝に対する影響 (口頭発表,一般) 2014/02/21
39. プロラクチノーマとクッシング病を合併した1例 (口頭発表,一般) 2014/03/01
40. Brain-derived neurotrophic factorとRiser型夜間高血圧との関連 (口頭発表,一般) 2014/04
41. 母娘2代にわたるMEN1型の診療経験. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/05/22
42. 2型糖尿病患者における呼吸症の検討:心血管疾患既往および頚動脈硬化との関連 (ポスター,一般) 2014/05/23 Link
43. 糖尿病患者でのレプチンと自律神経機能との関連 (ポスター,一般) 2014/05/23 Link
44. 2型糖尿病患者のBrain-derived neurotrophic factor及び自律神経機能と夜間血圧変動の関連 (口頭発表,一般) 2014/05/24 Link
45. 合併症発症進展抑制からみた糖尿病の薬物療法 (口頭発表) 2014/05/24
46. 合併症発症進展抑制からみた糖尿病の薬物療法  2014/05/24
47. 気管支カルチノイドによる周期性クッシング症候群の1例  2014/06/12
48. MEN1型における副甲状腺病変の取り扱い.(シンポジウム) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/06/13 Link
49. 内分泌疾患の尿酸代謝への影響の検討  2014/07/26
50. 著明な好酸球増多を伴った甲状腺未分化癌の1例 (口頭発表,一般) 2014/09/20
51. 大血管合併症予防からみた糖尿病治療 (口頭発表) 2014/10/05
52. 高尿酸血症とメタボリックシンドローム  2015/02/18
53. 血清Caと尿酸値の関連:非飲酒者にける横断解 (口頭発表,一般) 2015/02/19
54. 高尿酸血症患者の血漿ウリジンとABCG2遺伝子多型 (口頭発表,一般) 2015/02/19
55. 非典型的な画像所見を示しステロイド療法により著名な改善を認めた自己免疫性下垂体炎の1例 (口頭発表,一般) 2015/03/07
56. 2型糖尿病患者における睡眠障害,自律神経機能障害と頸動脈硬化の関連 (口頭発表,一般) 2015/05/23
57. 2型糖尿病患者における内臓脂質面積と自律神経機能との関連―血中レプチンの関与― (口頭発表,一般) 2015/05/23
58. 1型糖尿病、バセドウ病を合併した低カルシウム尿性高カルシウム血症の一例 (口頭発表,一般) 2015/06/13
59. 睡眠時間が勤労者の健康に及ぼす影響 (口頭発表,一般) 2015/11/14
60. ステロイド投与後に浸透圧性脱髄症候群を来した汎下垂体機能低下症の1例 (口頭発表,一般) 2015/11/28
61. 「糖尿病患者の動脈硬化をどのように管理するか」~HSCAAコホート研究の取り組みをふまえて~  2016/02/10
62. RAGE shedding in endothelial cells  2016/03/05
63. 糖尿病患者の血管合併症をみすえた薬物療法の考えかた  2016/03/17
64. 糖尿病患者の動脈硬化と新しい危険因子管理の可能性  2016/03/24
65. Parathyroid hyperplasia induced by uniparentaldisomy in a MEN1 patient with a frame-shift mutation (口頭発表) 2016/04/06
66. ヒトにおけるマクロTSHと睡眠障害に関する検討 (一般) 2016/04/21
67. 血漿Brain-derived neurotrophic factor濃度は慢性腎臓病の発症を予測する:HSCAA study (一般) 2016/04/21
68. フレームシフト変異MEN1型患者の副甲状腺腫瘍化にUniparental disomyの関与が確認できた1症例 (一般) 2016/04/23
69. 境界型糖尿病における24時間心拍変動からみた自律神経機能障害とインスリン初期分泌低下の関連性―HSCAA研究ー (口頭発表,一般) 2016/05
70. 当院における糖尿病透析予防指導~食事指導による栄養状態改善と腎保護作~ (口頭発表,一般) 2016/05/20
71. マクロTSHは血糖変動と連動し2型糖尿病で上昇する-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2016/05/21
72. 糖尿病患者の動脈硬化性疾患の予防を目指した新たな取り組み (口頭発表,一般) 2016/06/09
73. 脳腫瘍の放射線治療経過中、新たに心に腫瘍が出現した悪性リンパ腫の1例 (口頭発表,一般) 2016/06/25
74. 糖尿病の血管合併症とCKD発症の隠された病態をさぐって (口頭発表,一般) 2016/07/09
75. 血管内皮の炎症と可溶性RAGE産生機序の検討 (ポスター,一般) 2016/07/14
76. 睡眠の質と脂質変動との関連についての前向き検討 (ポスター,一般) 2016/07/14
77. 終末糖化産物受容体(RAGE)は飽和脂肪酸による血管内皮細胞アポトーシス誘導を増強する (ポスター,一般) 2016/07/15
78. 「高血糖の記憶」を刻まないための糖尿病治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/09/08
79. 腹壁痛を主訴に受診した限局性強皮症の1例 (口頭発表,一般) 2016/09/24
80. 糖尿病性血管合併症予防をみすえた薬物療法 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/09/29
81. 動脈硬化性疾患の予防をみすえた糖尿病治療 (口頭発表,一般) 2016/10/01
82. 血管を守るための1.2.3
-メタボリックメモリーから神経内分泌の錯乱まで- (口頭発表,一般) 2016/10/03
83. 著名な腎石灰化を伴うGitelman症候群に高PTH血症を合唱した一例 (口頭発表,一般) 2016/10/15
84. Sensor augmented pump(SAP)外来導入の有用性についての検討 (口頭発表,一般) 2016/11/12 Link
85. 2型糖尿病患者におけるGLP-1受容体作動薬の自律神経機能への長期的影響-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2016/11/12 Link
86. エンパグリフロジンが著効を示したA3243Gミトコンドリア糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2016/11/12 Link
87. 1型糖尿病合併妊娠症例におけるパーソナルCGM測定精度の検討 (ポスター,一般) 2016/11/19 Link
88. SAPによる血糖管理後巨大児を摘出したⅠ型糖尿病合併妊娠の1例 (ポスター,一般) 2016/11/19 Link
89. 両側副腎出血後に副腎不全となった抗リン脂質抗体症候群の一例 (口頭発表,一般) 2016/11/19
90. 高血糖の記憶を刻まないための糖尿病治療 (口頭発表,一般) 2016/11/24
91. 睡眠障害・ストレス応答から見た 糖尿病患者さんの包括的診療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/11/24
92. 1型糖尿病合併妊娠症例におけるパーソナルCGM測定精度の検討 (口頭発表,一般) 2016/11/26 Link
93. Effect of lixisenatide and glargine combination therapy versus twice-daily premix insulin therapy (ポスター,一般) 2016/11/27
94. 高尿酸血症とメタボリックシンドローム (口頭発表,一般) 2016/12/15
95. 代謝疾患の血管合併症の制御を目指して-血管内皮の炎症の観点から- (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/12/17
96. 高血糖の記憶を標的とした糖尿病治療 (口頭発表,一般) 2017/01/14
97. 糖尿病患者の血管合併症の予防を目指して (口頭発表,一般) 2017/01/25
98. 高尿酸とメタボリックシンドローム (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/01/26
99. Antimyci A (respiratory chain inhibitor)のpurine代謝への影響~hepatoma cell line HuH7での検討~ (口頭発表,一般) 2017/02/16
100. Beyond metabolic memory 時代の糖尿病薬物療法 (口頭発表,一般) 2017/02/16
101. Lactobacillus gasseri PA-3 乳酸菌株を含有するヨーグルトの摂取による植物由来プリン体の吸収抑制 (口頭発表,一般) 2017/02/17
102. 糖毒性、血糖変動、高血糖の記憶からみた糖尿病性大血管合併症の管理 (口頭発表) 2017/02/17
103. Adiposity の分子機序からみた糖尿病性血管合併症の予防 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/03/04
104. 交代と結合した甲状腺刺激ホルモン  2017/03/14
105. シプロフロキサシンによる薬剤性低血糖が疑われた1例 (口頭発表,一般) 2017/03/25
106. 高血圧を合併し、診断に苦慮したGitelman症候群の1例 (口頭発表,一般) 2017/03/29
107. 代謝学と循環器病学の接点から見た 糖尿病治療の新展開 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/04/06
108. 糖尿病・代謝性疾患の心血管合併症予防を目指して (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/04/13
109. マウス副腎の週末糖化産物受容体(RAGE)はコルチコステロン分泌に関与する (口頭発表,一般) 2017/04/20
110. 経時的な病理診断からACTH分泌能獲得を証明し得た嗅神経芽細胞腫の一例 (口頭発表,一般) 2017/04/21
111. 同一副腎にコルチゾール産生腺腫と褐色細胞腫を併発した一例 (口頭発表,一般) 2017/04/22
112. SGLT2阻害薬治療における継続的な栄養指導の有効性と安全性の検討 (口頭発表,一般) 2017/05/18
113. 血管内皮におけるRAGE sheddingへの炎症の関与 (口頭発表,一般) 2017/05/19
114. 1型糖尿病におけるリアルタイムCGMの有用性についての検討 (ポスター,一般) 2017/05/20
115. 1型糖尿病合併妊娠におけるSAPの有用性についての検討 (ポスター,一般) 2017/05/20
116. デュラグルチドおよびインスリンデグルデグの隔日投与にて血糖管理を行った緩徐進行性1型糖尿病の一例 (ポスター,一般) 2017/05/20
117. 栄養状態の指標を用いて評価した当院における糖尿病透析予防指導 (口頭発表,一般) 2017/05/20
118. 糖尿病患者のBMIとキサンチン酸化還元酵素活性は関連する (ポスター,一般) 2017/05/20
119. 「高血糖・血糖変動の記憶」と糖尿病血管合併症 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/05/24
120. 睡眠障害マーカーとしてのマクロTSHの可能性 (口頭発表,一般) 2017/05/27
121. 睡眠障害マーカーとしてのマクロTSHの可能性 (口頭発表,一般) 2017/05/27
122. 炎症からみた糖尿病・代謝疾患の新展開 (口頭発表) 2017/07/09
123. 認知症の発症予防を目指した糖尿病治療の目指し方 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/07/13
124. The Relationship between blood glucose control and xanthine oxidreductase activity in patients with diabetes. (ポスター,一般) 2017/09/14
125. 高尿酸血症のリスクとXOR活性制御の意義 (口頭発表) 2017/10/07
126. 酸化ストレスからみたメタボリックシンドローム (口頭発表,一般) 2017/10/14
127. 1型糖尿病患者におけるFlalsh glucose monitoringを用いた血糖変動評価 (口頭発表,一般) 2017/10/21
128. 血管の老化対策と健康長寿 (口頭発表,一般) 2017/11/04
129. Flush glucose monitoringの測定精度についての検討 (口頭発表,一般) 2017/11/11
130. 1型糖尿病におけるFlash glucose monitoringgを用いた血糖変動の評価 (口頭発表,一般) 2017/11/11
131. リラグルチドがデキサメサゾン抑制試験偽陽性の原因となった2型糖尿病の1例 (口頭発表,一般) 2017/11/11
132. 播腫性血管内凝固症候群と悪性症候群を合併した高血糖更新等圧症候群の1例 (口頭発表,一般) 2017/11/11
133. Nivolumabにより中枢性副腎臓不全をきたした2例 (口頭発表,一般) 2017/11/24
134. 中毒性他結節性甲状腺腫Cushing病を合併した一例 (口頭発表,一般) 2017/11/24
135. Adiposityからみた代謝異常の制御 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/11/30
136. 1型糖尿病合併症妊娠におけるSAP療法の有用性についての検討 (口頭発表,一般) 2017/12/02
137. 糖尿病腎症4期で分娩に至った2型糖尿病合併妊娠の1例 (ポスター,一般) 2017/12/02
138. 妊娠中に緩徐進行1型糖尿病の診断に至った1例 (ポスター,一般) 2017/12/02
139. 肥満・メタボリックシンドロームと高尿酸血症 (口頭発表,一般) 2018/02/16
140. 痛風患者におけるABCG2遺伝子多型とメタボリックシンドローム (口頭発表,一般) 2018/02/22
141. 糖尿病薬物治療におけるチアゾリジンの位置づけ (口頭発表,一般) 2018/02/24
142. たこつぼ様心筋障害を契機に診断された発作型嚢胞性褐色細胞腫の一例 (口頭発表,一般) 2018/03/03
143. 糖尿病と認知機能障害 (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/04/14
144. 1型糖尿病における血糖管理指標の有用性~Flash glucose monitoringとの比較~ (口頭発表,一般) 2018/05
145. 1型糖尿病合併症妊娠におけるリアルタイムCGMの有用性 (口頭発表,一般) 2018/05
146. 管理不良の高齢2型糖尿病患者に短期間で再発したサルモネラ尿路感染症の1例 (口頭発表,一般) 2018/05
147. 造血肝細胞移植20年後に耐糖能異常をきたし晩期合併症が疑われた1例 (口頭発表,一般) 2018/05
148. リンパ球性下垂体炎による汎下垂体機能低下症、中枢性尿崩症の自然軽快後の妊娠例 (口頭発表,一般) 2018/06/16
149. 透析患者の疲労 (口頭発表,一般) 2018/07/01
150. 睡眠障害と自律神経機能からみた動脈硬化の新規リスク因子:HSCAA研究 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/07/12
151. 透析患者の疲労 (口頭発表,一般) 2018/07/12
152. 24時間心拍変動係数を用いた自律神経機能と左室拡張機能との関連-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2018/07/13
153. 「Adiposityからみた糖尿病の病態と治療」 (口頭発表,一般) 2018/07/19
154. 神経内分泌錯乱と炎症からみた糖尿病・肥満の病態 (口頭発表,一般) 2018/07/19
155. 1型糖尿病において血管内皮機能とキサンチン酸化還元酵素活性は関連する (口頭発表,一般) 2018/07/28
156. 神経内分泌錯乱と炎症からみた糖尿病の病態と治療 (口頭発表,一般) 2018/09/13
157. 食と生活習慣病 (口頭発表) 2018/09/27
158. 1 型糖尿病合併妊娠におけるパーソナルCGM の有用性についての検討 (口頭発表,一般) 2018/09/29
159. 1型糖尿病におけるデグラデクを用いた頻回注射療法とCSIIとの比較検討 (口頭発表,一般) 2018/10/27
160. 1型糖尿病患者における糖尿病治療満足度質問票と血糖変動指標との関連 (口頭発表,一般) 2018/10/27
161. 教育入院における2型糖尿病薬物療法の現状と減量効果に対する検討 (口頭発表,一般) 2018/10/27
162. 問診での多彩な内分泌疾患の既往により診断に苦慮したMunchhausen症候群の一例 (口頭発表,一般) 2018/10/27
163. インスリン抗体陽性が低血糖の原因と考えられた2型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2018/11/02
164. 亜急性甲状腺炎との鑑別に苦慮した橋本病の急性増悪の一例 (口頭発表,一般) 2018/11/02
165. 両側副腎の原発性アルドステロン症合併クッシング症候群の一例 (口頭発表,一般) 2018/11/02
166. 睡眠・食・認知からみた肥満と糖尿病 (口頭発表,一般) 2018/11/22
167. 脳内ストレスと肥満症 (口頭発表,一般) 2019/01/25
168. 痛風発作が頻回に持続したが3年間Topiroxostatを内服し発作完解に至った1例 (ポスター,一般) 2019/02/15
169. 糖尿病診療・治療のNew Wave (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/03/30
170. 原発性副甲状腺機能亢進症の保存的加療におけるデスマノブの効果 (口頭発表,一般) 2019/05/09
171. 自律神経機能と心左室拡張機能からみた非機能性副腎腫瘍の心血管リスク(Hyogo Aderenal Metabolic Registry) (口頭発表,一般) 2019/05/09
172. 原発性アルドステロン症における糖代謝異常のCGMを用いた検討 (口頭発表,一般) 2019/05/10
173. 脳内ストレスと生活習慣病 (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/05/19
174. 2型糖尿病患者における血糖管理と睡眠効率についての検討―HDHCC研究― (口頭発表,一般) 2019/05/23
175. SGLT-2阻害薬投与中の血清Ca維持に副甲状腺ホルモンが関与する―副甲状腺機能低下合併糖尿病患者2例の経過から― (口頭発表,一般) 2019/05/23
176. The association between gluco-metabolic factors and parameters of left ventricular diastolic function -HSCAA study-. (口頭発表,一般) 2019/05/23
177. 2型糖尿病における血糖管理指標と血糖日内変動との関連―HDHCC研究― (口頭発表,一般) 2019/05/23
178. 2型糖尿病患者における認知機能スクリーニング検査の実態―HDHCC研究― (口頭発表,一般) 2019/05/24
179. 血糖関連指標と左室拡張能との関連―HSCAA研究― (口頭発表,一般) 2019/05/24
180. 炎症と脳内ストレスからみた代謝異常 (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/05/31
181. 脳内ストレスから見た生活習慣病の新概念 (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/08/29
182. 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術導入後短期治療成績と今後の課題 (口頭発表,一般) 2019/11/03
183. DPP-4 阻害薬、SGLT-2 阻害薬投与後に血球減少を認め、薬剤性の血球減少が疑われた1 例 (口頭発表,一般) 2019/11/09
184. 2型糖尿病治療中にPembrolizumab 投与によって1 型糖尿病を発症した1 例 (口頭発表,一般) 2019/11/09
185. 意識障害からリチウム中毒の診断に至った2 型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2019/11/09
186. 阪神間の糖尿病専門医療機関における2 型糖尿病治療の実態調査-HDHCC 研究- (口頭発表,一般) 2019/11/09
187. 従来式のインスリンポンプからパッチ式インスリンポンプへの切り替えを行った2 例 (口頭発表,一般) 2019/11/09
188. 新しいインスリントレーサビリティシステムの構築と安全性の検討 (口頭発表,一般) 2019/11/09
189. 糖尿病患者における理想血糖値の達成時間の比較 (口頭発表,一般) 2019/11/09
190. 尿酸、XORからみたメダボリックシンドロームと糖尿病 (口頭発表,特別・招待講演等) 2019/11/19
191. 自己免疫性高中性脂肪血症の小児2症例(優秀ポスター候補) (口頭発表,一般) 2019/11/30
192. 術前検査で責任病変を明確化できなかった重症インスリノーマの一例 (口頭発表,一般) 2020/02/24
193. コルチゾール自律分泌と、クレアチニン及びシスタチンCから算出したeGFRの解離との関係(Hyogo Adrenal Metabolic Registry) (口頭発表,一般) 2020/07/20
194. 原発性アルドステロン症患者における自律神経機能とその関連因子についての検討(Hyogo Adrenal Metabolic Registry) (口頭発表,一般) 2020/07/20
195. 低ナトリウム血症および低カリウム血症を契機に診断され著しいレニン活性低下合併したSIADHの1例 (口頭発表,一般) 2020/07/20
196. 糖尿病昏睡の臨床~ケトアシドーシス、高浸透圧高血糖症候群~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/09/02
197. HDHCC グループ:外来高齢糖尿病患者の認知機能の実態―HDHCC研究― (口頭発表,一般) 2020/10
198. 2型糖尿病における睡眠と左室拡張能指標との関連-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2020/10
199. 2型糖尿病患者における睡眠と腎機能低下に関する前向き研究-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2020/10
200. インスリン分泌能は睡眠の質及び血清レプチン濃度と独立して関連する-Hyogo Sleep Cardio-Autonomic Atherosclerosis study- (口頭発表,一般) 2020/10
201. γグロブリン製剤投与により抗GAD抗体ELISA法で一過性に抗体価が上昇した5症例について (口頭発表,一般) 2020/10
202. 糖代謝異常患者における潜在性左室拡張能障害に自律神経機能低下が関与する-HSCAA研究- (口頭発表,一般) 2020/10
203. 糖負荷試験、持続血糖測定を用いた原発性アルドステロン症における糖代謝異常の機序の検討:Hyogo Adrenal Metabolic Resistry. (口頭発表,一般) 2020/10
204. 脳内ストレス・脳内炎症と糖尿病 (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/10
205. 肥満2型糖尿病患者の教育入院中の早朝空腹時の安静時代謝量と体組成の評価 (口頭発表,一般) 2020/10
206. 脳内ストレスからみた慢性腎臓病、末期腎不全、生活習慣病~人生100年時代の健康寿命延伸に向けて~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2020/11/03
207. 副腎褐色細胞腫に対しRFAを行なった1例 (口頭発表,一般) 2021/02/13
208. Two cases of pembrolizumab-induced secondary adrenal insufficiency (一般) 2021/03/20
209. HbA1cおよびグリコアルブミンと理想血糖時間との関連 (一般) 2021/04/22
210. 終末糖化産物受容体(RAGE)はグルココルチコイドによる骨格筋委縮に関与する (ポスター,一般) 2021/04/22
211. Flash glucose monitoringで評価したTime in rangeとHbA1cおよびGAとの関連 (一般) 2021/05/20
212. キャッスル万病を合併した1型糖尿病の1例 (一般) 2021/05/20
213. レトロスペクティブCGMを用いて評価したTime in rangeとHbA1cおよびGAとの関連 (一般) 2021/05/20
214. 2型糖尿病患者における血糖管理指標とアミロイドβの蓄積との関連―HDHCC研究― (ポスター,一般) 2021/05/21
215. 高齢者2型糖尿病患者におけるシックデイコントロールについて指導を要した2症例に関する検討 (ポスター,一般) 2021/05/21
216. 当院におけるフィブラート系薬剤3剤の多面的効果について (一般) 2021/05/21
217. 2型糖尿病患者における左室拡張能への睡眠の影響―HSCAA研究― (一般) 2021/05/22
218. HbA1c およびGA とFGM から算出したtime in range との関連 (口頭発表,一般) 2021/10/30
219. 2型糖尿病患者におけるHbA1c, GA およびTime in range とアミロイドβの蓄積との関連 (口頭発表,一般) 2021/10/30
220. 化膿性膝関節炎から多彩な全身感染症を呈した糖尿病性ケトアシドーシスの1 例 (口頭発表,一般) 2021/10/30
221. 高齢者糖尿病患者におけるエネルギー産生栄養素比率と血糖管理との関連 (口頭発表,一般) 2021/10/30
222. 乳癌に対してAtezolizumab 投与開始19 カ月後に発症した急性発症1 型糖尿病の一例 (口頭発表,一般) 2021/10/30
223. 2 型糖尿病患者における血糖管理指標とアミロイドβの蓄積との関連 -HDHCC研究- (口頭発表,一般) 2021/11/13
224. スリーブ胃切除術後、アルドステロン自律分泌が消失した一例 (一般) 2021/11/13
225. ニボルマブ( 抗PD-1 抗体薬) 投与中に劇症1型糖尿病(FD)と甲状腺機能異常を併発した一例 (口頭発表,一般) 2021/11/13
226. 副腎不全疑いでヒドロコルチゾン投与が開始となり負荷試験によって投与が不要であると診断された一例 (口頭発表,一般) 2021/11/13
227. フリースタイルリブレを用いて血糖管理を行った肥満1型糖尿病の1例 (一般) 2021/11/27
228. 2 型糖尿病における上腕-足首脈波伝播速度と持続グルコースモニターから得られた血糖指標の検討 (ポスター,一般) 2022/05/12
229. 緊急事態宣言が 2 型糖尿病患者の血糖変動に与える影響―HDHCC研究― (口頭発表,一般) 2022/05/12
230. 耐糖能異常患者における認知機能スケールおよび画像バイオマーカーの実態―HDHCC 研究― (ポスター,一般) 2022/05/12
231. 慢性炎症メタボリックシンドロームモデルにおける認知機能障害の機序に関する検討 (口頭発表,一般) 2022/05/12
232. HbA1c および GA の変動と持続グルコースモニターで評価した血糖変動指標との関連 (ポスター,一般) 2022/05/13
233. SGLT2 阻害薬 6 剤の長期的効果,治療強化,Clinical Inertia についての検討 (口頭発表,一般) 2022/05/13
234. ラジオイムノアッセイ(RIA法)による血漿アルドステロン濃度異常高値の検討 (一般) 2022/06/02
235. キサンチン酸化還元酵素活性と肝脂肪沈着は関連する (一般) 2022/06/03
236. 2型糖尿病合併高中性脂肪血症の患者に対するフィブラート系薬剤の長期的効果および肝
機能、腎機能への影響について (ポスター,一般) 2022/06/04
237. 脂肪肝発症に対する睡眠・自律神経機能の影響についての前向き研究 ―HSCAA研究― (ポスター,一般) 2022/06/04
238. COVID-19における緊急事態宣言・蔓延防止等重点措置が睡眠に与える影響~HDHCC研究~ (口頭発表,一般) 2022/06/11
239. 脂肪肝発症に対する睡眠・自律神経機能・疲労の影響についての前向き研究-HSCAA研究- (ポスター,一般) 2022/06/11
240. 脳内ストレスにおける疼痛の情動神経機構 (口頭発表,一般) 2022/06/11
241. 疲労と関係する睡眠の質の低下は左室拡張機能障害の進行を予測する:前向きコホートによるHSCAA研究 (ポスター,一般) 2022/06/11
242. 痛覚閾値や前帯状回神経活動に対する睡眠障害の影響 (口頭発表,一般) 2022/06/12
243. 病因・病態の基盤からみた糖尿病・生活習慣病の診療 (特別・招待講演等) 2022/09/16
244. 脂質代謝異常からみた動脈硬化症の病態と治療 (一般) 2022/09/29
245. 減量代謝改善手術による肥満症治療効果と術後減量不良要因の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2022/10/09
246. 糖尿病患者のFAZ面積に関わる因子の検討 (口頭発表,一般) 2022/10/13
247. 視線解析装置を利用した糖尿病患者の瞳孔反応の検討 (口頭発表,一般) 2022/10/21
248. 糖尿病患者の動脈硬化と脂質異常症 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/10/21
249. 1 型糖尿病患者における isCGM の長期有用性の検討 (口頭発表,一般) 2022/11/05
250. 2 型糖尿病患者ではキサンチン酸化還元酵素活性と肝脂肪沈着は相関する (口頭発表,一般) 2022/11/05
251. COVID-19 感染拡大が 2 型糖尿病患者の血糖管理に与える影響の検討- HDHCC 研究ー (口頭発表,一般) 2022/11/05
252. esRAGE can rescue cognitive impairment due to latent chronic inflammation (口頭発表,一般) 2022/11/05
253. エネルギー産生栄養素の比率と持続グルコースモニターで評価した血糖指標との関連 (口頭発表,一般) 2022/11/05
254. ジアフェニルスルホンにより HbA1c 低値を呈した水疱性類天疱瘡の 1 例 (口頭発表,一般) 2022/11/05
255. 持続血糖モニターから得られた Time in range と脈波伝播速度は関連する (口頭発表,一般) 2022/11/05
256. 体幹部皮膚膿瘍を発症した 1 型糖尿病の 1 例 (口頭発表,一般) 2022/11/05
257. 当院における肥満外科手術の現状 (口頭発表,一般) 2022/11/05
258. 糖尿病および耐糖能異常患者における血糖管理と VSRAD および睡眠障害との関連 (口頭発表,一般) 2022/11/05
259. 糖尿病患者と非糖尿病患者における肝脂肪沈着の調査 -HSCAA 研究 - (口頭発表,一般) 2022/11/05
260. 糖尿病患者における尿中アルブミン排泄と心機能との関連 (口頭発表,一般) 2022/11/05
261. 糖尿病専門医通院中の2型糖尿病患者における糖尿病治療の実態調査~ HDHCC 研究~ (口頭発表,一般) 2022/11/05
262. 糖尿病未発症の段階から睡眠障害は HbA1c の上昇と関連する- HSCAA Study - (口頭発表,一般) 2022/11/05
263. 脳機能からみた糖尿病 (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/11/05
264. 無痛性甲状腺炎の併発により急激な血糖増悪をきたした高齢 2 型糖尿病の 1 例 (口頭発表,一般) 2022/11/05
265. アルドステロン・コルチゾール同時産生副腎皮質癌に病理学的検討を行った一例 (口頭発表,一般) 2022/11/26
266. 終末糖化産物受容体(RAGE)は慢性炎症メタボリックシンドロームモデルでの認知機能障害に関与する (口頭発表,一般) 2022/12/02
267. 当院における肥満外科手術の現状 (口頭発表,一般) 2022/12/02
268. 肥満症と精神的ストレス:COVID19 禍をふまえて (口頭発表,特別・招待講演等) 2022/12/02
269. 睡眠の「時間」と「質」がエネルギー代謝に与える影響に関する基礎的検討 (口頭発表,一般) 2022/12/03
270. 反応性低血糖を契機に診断に至ったインスリノーマの1例 (口頭発表,一般) 2022/12/10
5件表示
全件表示(270件)

mail