教員業績データベース
English >>
TOPページ
>
先端医学研究所
>
神経再生研究部門
< 前年度
2020年度
2021年度
2022年度
次年度 >
神経再生研究部門
Laboratory of Neurogenesis and CNS Repair
研究所教授 :
中込 隆之
助教 :
土居 亜紀子
■
当該年度研究業績数一覧表
学術論文
著書
学会発表
その他
発表
和文
英文
和文
英文
国内
国際
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
Corresponding
Author
共 著
筆 頭
共 著
筆 頭
共 著
演 者
共 演
演 者
共 演
演 者
共 演
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
5
0
0
0
2
■
学術論文
原著
1.
Nishie Hideaki
,
Nakano-Doi Akiko
, Sawano Toshinori,
Nakagomi Takayuki
,.Establishment of a Reproducible Ischemic Stroke Model in Nestin-GFP Mice with High Survival Rates.International journal of molecular sciences 2021;22:12997
2.
Natsumi Yamaguchi, Toshinori Sawano, Kae Fukumoto, Jin Nakatani, Shota Inoue, Nobutaka Doe, Daijiro Yanagisawa, Ikuo Tooyama,
Takayuki Nakagomi
,
Tomohiro Matsuyama
, Hidekazu Tanaka.Voluntary running exercise after focal cerebral ischemia ameliorates dendritic spine loss and promotes functional recovery.Brain Research 2021;147542:10.1016
■
学会発表
国内学会
1.
澤野俊憲、山口菜摘、中谷仁、稲垣忍、
中込隆之
、松山知弘、田中秀和.脳梗塞巣内に出現する新規ミクログリアの機能解析.第127回日本解剖学会総会・全国学術集会 2022.3 大阪
2.
新田美歩、
土居亜紀子
、
中込隆之
.脳梗塞病態時における脳組織がミクログリアの特性に与える影響に関する検討.(一般) 第64回日本脳循環代謝学会学術集会 2021.11 岐阜市
3.
中込隆之
、松山知弘、
吉村紳一
.脳傷害/虚血誘導性幹細胞―最新の知見と神経再生療法への展望.(シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 第39回日本神経治療学会学術集会 2021.10 津市
4.
澤野俊憲、山口菜摘、中谷仁、稲垣忍、
中込隆之
、松山知弘、田中秀和.脳梗塞後の壊死組織に出現するミクログリア機能の解析.第64回日本神経化学会大会 2021.9 奈良
5.
湊雄介
、
土居亜紀子
、大谷佐知、
前田誠司
、松山知弘、
中込隆之
、
八木秀司
.Cell density is a key factor for the expansion of ischemia-induced multipotent stem cells.(一般) 第44回神経科学大会 2021.7 神戸市
6.
別府幹也
、
中込隆之
、
Rajbhandari Saujanya
、土居亜紀子
、
高木俊範
、
蔵本要二
、
立林洸太朗
、
松山知弘
、
吉村紳一
.Novel therapeutic strategies against ischemic stroke from the perspective of neuro-glial-vascular unit―Brain pericytes serve as multipotent stem cells following ischemic stroke.(シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 第62回日本神経学会学術大会 2021.5 京都市
5件表示
全件表示(6件)
研究会・講演会等
1.
澤野俊憲、山口菜摘、中谷仁、稲垣忍、
中込隆之
、松山知弘、田中秀和.脳梗塞巣内におけるmicrogliaの起源と機能についての検討.第6回 包括的神経グリア研究会 2022.1 福岡
2.
澤野俊憲、山口菜摘、中谷仁、稲垣忍、
中込隆之
、松山知弘、田中秀和.Role of novel microglia in the ischemic tissue.第25回グリア研究会 2021.12 大阪
■
兼任
1.
吉村 紳一 (
脳神経外科学
)