教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系学科目
  4. >
  5. リハビリテーション医学

< 前年度 2016年度 2017年度 2018年度 次年度 >
 リハビリテーション医学
 Rehabilitation Science



教授 :
   道免 和久
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 1 0 12  0 0 5  0 1 0 0  7 43 1 9  2 25
■ 学術論文
原著
1. 湧川 盛邦, 金田 好弘, 道免 和久.胸髄損傷患者における褥瘡予防対策の検討 車椅子シーティングと多職種カンファレンスを実施して.日本褥瘡学会誌 2018;20(1):38-42
2. 宮部 由利, 丸本 浩平, 長谷川 恭子, 山崎 亜希, 金田 好弘, 山下 泰治, 児玉 典彦, 天野 暁, 梅地 篤史, 橋本 幸久, 打田 明, 道免 和久.修正CI療法(Constraint-induced movement therapy)を行った小児脳梗塞の1症例.リハビリテーション科診療近畿地方会誌 2017;(17):21-25
3. Takebayashi Takashi, Marumoto Kohei, Takahashi Kayoko, Domen Kazuhisa.Differences in neural pathways are related to the short- or long-term benefits of constraint-induced movement therapy in patients with chronic stroke and hemiparesis: a pilot cohort study.Topics in stroke rehabilitation 2017;1-6
4. Takebayashi T, Takahashi K, Moriwaki M, Sakamoto T, Domen K.Improvement of Upper Extremity Deficit after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with and without Preconditioning Stimulation Using Dual-hemisphere Transcranial Direct Current Stimulation and Peripheral Neuromuscular Stimulation in Chronic Stroke Patients: A Pilot Randomized Controlled Trial.Frontiers in Neurology 2017;8:568
5. Nakazora Tomoko, Iwamoto Konosuke, Kiyozuka Tetsuhito, Arimoto Hirohiko, Shirotani Toshiki, Domen Kazuhisa.Effectiveness of 7-day versus weekday-only rehabilitation for stroke patients in an acute-care hospital: a retrospective cohort study.Disability and rehabilitation 2017;1-4
6. Koyama Tetsuo, Domen Kazuhisa.Diffusion Tensor Fractional Anisotropy in the Superior Longitudinal Fasciculus Correlates with Functional Independence Measure Cognition Scores in Patients with Cerebral Infarction.Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 2017;26(8):1704-1711
7. Tanaka Takashi, Morishita Shinichiro, Hashimoto Masaki, Itani Yusuke, Mabuchi Satoshi, Kodama Norihiko, Hasegawa Seiki, Domen Kazuhisa.Physical function and health-related quality of life in patients undergoing surgical treatment for malignant pleural mesothelioma.Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer 2017;25(8):2569-2575
8. 竹林 崇, 天野 暁, 花田 恵介, 内山 侑紀, 道免 和久.重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際.作業療法 2017;36(2):148-158
5件表示
全件表示(8件)
総説
1. 道免 和久.【リハビリテーション医学・医療のすべて】 神経系リハビリテーションの新しい流れ 上肢機能障害に対するロボットリハビリテーション.医学のあゆみ 2018;264(13):1134-1140
2. 南都 智紀, 齋藤 翔太, 児玉 典彦, 道免 和久.音響分析の臨床導入 音声録音からサウンドスペクトログラムの観察.ディサースリア臨床研究 2017;7(1):22-27
3. 和田 陽介, 道免 和久.【訪問リハビリテーションの実際】 地域における訪問リハビリテーション.Journal of Clinical Rehabilitation 2017;26(10):953-958
4. 福岡 達之, 道免 和久.【神経免疫疾患治療とリハビリテーションupdate】 神経免疫疾患の言語聴覚療法 疾患別の嚥下障害の特徴とリハビリテーション.MEDICAL REHABILITATION 2017;(213):69-74
5. 天野 暁, 道免 和久.【電気刺激療法-最新の知見と展望-】 CI療法と電気刺激の併用治療.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2017;54(8):579-582
6. 内山 侑紀, 道免 和久.【痙縮をいかに治療するか-最適な治療法選択のために】 痙縮に対する運動療法.Journal of Clinical Rehabilitation 2017;26(7):639-642
7. 和田 陽介, 内山 侑紀, 道免 和久.【生活期(維持期)のリハビリテーションを考える】 病院のリハビリテーション科医による訪問診療の実際.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2017;54(7):508-511
8. 内山 侑紀, 道免 和久.【ニューロリハビリテーションの進歩】 運動学習理論.Clinical Neuroscience 2017;35(5):543-546
9. 天野 暁, 道免 和久.【ニューロリハビリテーションの進歩】 療法と実際 Transfer package.Clinical Neuroscience 2017;35(5):559-562
5件表示
全件表示(9件)
症例報告
1. 勝谷 将史, 中島 誠爾, 太田 利夫, 小山 哲男, 道免 和久.ボツリヌス治療と訪問リハビリテーションの併用により上下肢機能とADLが改善した慢性期脳卒中患者の1症例.Journal of Clinical Rehabilitation 2017;26(10):1014-1018
■ 学会発表
国際学会
1. Domen Kazuhisa.A PILOT RANDOMIZED CONTROLLED TRIAL OF CONSTRAINT-INDUCED MOVEMENT THERAPY COMBINED WITH TRANSCRANIAL DIRECT CURRENT STIMULATION AND PERIPHERAL NEUROMUSCULAR STIMULATION.(General Lecture) 10th WORLD CONGRESS FOR NEUROREHABILITATION 2018.2 Mumbai
2. Atusi Umeji, Syogo Hirayama, Setuko Yamazaki, Satoru Amanno, Norihiko Kodama, Kazuhisa Domen.Intervention of rehabilitation for leukemia patients after hematopoietic stem cell transplantation in Japan: a literature review.(General Lecture) The 1st Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium in Taiwan 2017.10 taiwan
3. Yuta Nakao , Taiji Yamashita , Shota Saito , Tomoki Nanto , Kohei Horikawa , Masaru
Kanamori
, Kazuki Eimoto , Norihiko Kodama , Kazuhisa Domen.Influence of bolus viscosity on quantitative features of swallowing and EMG activity: A preliminary study.(General Lecture) 10th Asia Pacific Conference of Speech, Language, and Hearing 2017.9 tiba
4. Shota Saito, Tomoki Nanto, Yuta Nakao, Kohei Horikawa, Mararu Kanamori, Kazuki Eimoto, Norihiko Kodama, Kazuhisa Domen.Relationship between maximum tongue pressure and dysphagia in Parkinsons disease patients.(General Lecture) 10th Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing 2017.9 narita
5. Tomoki Nanto, Takahiro Ono, Kazuhiro Hori, Shigehiro Fujiwara, Yoshitomo Minagi, Tatsuyuki Fukuoka, Shota Saito, Yuta Nakao, Kohei Horikawa Norihiko Kodama, Kazuhisa Domen.Development of tongue elevation training using hanging scale for swallowing disorder.(General Lecture) 10th Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing 2017.9 narita
6. Tatsushi Wakasugi, Shinichiro Morishita, Katsuji Kaida, Yusuke Itani, Koichiro Sota, Kazuhiro Ikegame, Hiroyasu Ogawa, Kazuhisa Domen.Muscle oxygen consumption and blood flow to the skeletal muscle in patients with malignant hematopoietic disease.(General Lecture) ISOTT 2017 International Society on Oxygen Transport to Tissue 2017.8 Halle
7. Koichiro Sota, Taiji Yamashita, Tatsushi Wakasugi, Shinya Yamauchi, Sayaka Ikeda, Yuri Miyabe, Yoshihiro Kanata, Yuki Uchiyama, Katsuji Kaida, Kazuhiro Ikegame, Norihiko Kodama, Hiroyasu Ogawa, Kazuhisa Domen.Effectiveness of balance exercise assist robot (BEAR) for allogeneic hematopoietic stem cell transplantation patients: a preliminary study.(General Lecture) WCPT-AWP&PTAT congress 2017 2017.6 Bangkok
8. Setogawa Kei, Kamiya Kiyotaka, Mizuno Takafumi, Kajihara Kazuhisa, Honda Yosuke, Domen Kazuhisa, Kodama Norihiko, Fujioka Hiroyuki, Okuno Makiko, Yoshiya Shinichi.The relationship between muscle activity and knee stiffening during walking in patients with knee osteoarthritis.(General Lecture) WCPT-AWP2017 World Confederation for physical therapy The Asia Western Pacific region 2017.6 Bangkok
9. Tatsushi Wakasugi, Shinichiro Morishita, Katsuji Kaida, Yusuke Itani, Koichiro Sota, Kazuhiro Ikegame, Norihiko Kodama, Hiroyasu Ogawa, Kazuhisa Domen.Relationship between muscle endurance and muscle oxidative consumption in patients who received allogeneic hematopoietic stem cell transplantation.(General Lecture) WCPT-AWP2017 World Confederation for physical therapy The Asia Western Pacific region 2017.6 Bangkok
10. Domen Kazuhisa.Neurorobotics.(Symposium/Workshop/Panel Discussion) 11th International Society of Physical and Rehabilitation 2017.5 Buenos Aires
5件表示
全件表示(10件)
国内学会
1. 篭島瑞穂, 和田陽介, 内山侑紀, 深井茉由佳, 道免和久.整形外科疾患にて回復期入院となるも、肺結核症が判明し、専門医療機関に搬送となった一症例.(一般) 第43回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2018.3 西宮
2. 和田陽介, 篭島瑞穂, 深井茉由佳, 勝谷将史, 道免和久.間欠的経管栄養法による投与時間短縮が意欲の改善に効果的であった嚥下障害の一例.(一般) 第43回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2018.3 西宮
3. 天野暁, 梅地篤史, 打田明, 橋本幸久, 竹林崇, 金田好弘, 内山侑紀, 道免和久.日本語版 Fulg-Meyer Assessment 上肢項目における信頼性と妥当性の検討.(一般) 第43回日本脳卒中学会学術集会 2018.3 福岡
4. 橋本幸久 天野暁 永尾祐佳 梅地篤史 内山侑紀 道免和久.急性期脳卒中患者の転帰に関連する因子の検討.(一般) 第43回日本脳卒中学会学術集会 2018.3 福岡
5. 田中隆史,森下慎一郎,橋本昌樹,中道徹,内山侑紀,長谷川誠紀,道免和久.悪性胸膜中皮腫患者に対する手術が在宅期までの運動機能およびQOLの変化に及ぼす影響.(一般) 第7回日本がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸
6. 道免和久.がんリハビリテーションとQOL.(基調) 第7回日本がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸市
7. 梅地篤史,天野暁,宮部由利, 内山侑紀,道免和久.小児脳梗塞症例に対するmCI療法の経験 
-2度の集中訓練の経過-.(一般) 第43回日本脳卒中学会学術集会 2018.3 福岡
8. 瀬戸川啓, 上谷清隆, 水野貴文, 梶原和久, 本田陽亮, 内山侑紀, 諸岡孝俊, 吉矢晋一, 藤岡宏幸, 道免和久,.人工膝関節全置換術後の歩行時膝周囲筋活動の解析.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第48回日本人工関節学会 2018.2 東京
9. 日下真由美, 坂本利恵, 和田陽介, 道免和久.当院における回復期リハビリテーション病棟の取り組みと課題~カンファレンスシートを活用して~.(一般) 回復期リハビリテーション協会 第31回研究大会 2018.2 岩手
10. 若杉樹史,森下慎一郎,海田勝仁,池亀和博,田中隆史,曽田幸一朗,原田鉄也,井谷祐介,梅地篤史,児玉典彦,小川啓恭,道免和久.血液腫瘍患者の下肢筋力には血清ヘモグロビン値と骨格筋における酸素抽出能が関与している.(一般) 第40回日本造血細胞移植学会総会 2018.2 札幌
11. 田中隆史,森下慎一郎,橋本昌樹,内山侑紀,長谷川誠紀,道免和久.悪性胸膜中皮腫患者における栄養状態と身体機能の手術による影響.(一般) 第7回日本リハビリテーション栄養学会学術集会 2017.11 仙台
12. 和田陽介, 篭島瑞穂, 金田好弘, 安川俊樹, 道免和久.職場や障害者職業センターとの連携により一般就労が可能となった高次脳機能障害者の一例.(一般) 第22回兵庫県リハビリテーション医会学術集会 2017.11 神戸
13. 水野貴文 , 中山寛, 神頭諒, 瀬戸川啓, 梶原和久, 今村翔太, 児玉典彦, 吉矢晋一, 道免和久.Opening Wedge高位脛骨骨切り術とDouble Level Osteotomy術後早期における臨床成績.(一般) 第6回日本Knee Osteotomyフォーラム 2017.11 金沢
14. 打田明、天野暁、梅地篤史、橋本幸久、児玉典彦、道免和久.復職を目指す若年多発性硬化症患者の作業療法経験.(一般) 第1回リハビリテーション医学会秋季学術集会 2017.10 大阪
15. 金田好弘,山下泰治,宮部由利,児玉典彦,道免和久.電撃傷により顔面,両上肢に広範囲熱傷を認めた1例.(一般) 第1回日本リハビリテーション医学会秋期学術集会 2017.10 大阪
16. 栄元 一記, 斎藤 翔太, 南都 智紀, 中尾 雄太, 堀川 康平, 金森 雅, 豊田 果穂, 内山 侑紀, 道免 和久.三食経口摂取に至った皮膚筋炎に伴う嚥下障害患者- 意欲低下により難渋した一例 -.(一般) 第1回 日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会 2017.10 大阪
17. 安川俊樹,和田陽介,篭島瑞穂,金田好弘,道免和久.退院後早期に自動車運転が可能となった脳梗塞の一例.(一般) 第1回日本リハビリテーション医学会秋期学術集会 2017.10 大阪
18. 水野貴文,梶原和久,瀬戸川啓,今村翔太,児玉典彦,中山寛,神頭諒,吉矢晋一,道免和久.一期的両側Opening Wedge高位脛骨骨切り術術後早期の臨床成績.(一般) 第1回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2017.10 大阪
19. 田中隆史,森下慎一郎,橋本昌樹,中道徹,,児玉典彦, 長谷川誠紀,道免和久.悪性胸膜中皮腫患者に対する手術が在宅期までの身体運動機能の経過に及ぼす影響.(一般) 第2回日本がんサポーティブケア学会学術集会 2017.10 埼玉
20. 道免和久.ニューロリハビリテーションがもたらすパラダイムシフト.(特別講演・招待講演など) ニューロリハビリシンポジウム 2017 「介入と評価—パラダイムシフトに向けて—」 2017.10 東京
21. 南都智紀,苅安誠,齋藤翔太,中尾雄太,堀川康平,金森雅栄元一記,豊田果穂,児玉典彦,道免和久.言語性交互変換運動課題における音圧格差の解析
―舌癌症例における経過―.(一般) 第62回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2017.10 仙台
22. 佐東健,梅地篤史,児玉典彦,道免和久.運動誘発性の心房細動を有する心原性脳塞栓症患者に対するADL指導の経験.(一般) 第51回日本作業療法学会 2017.9 千代田区
23. 道免 和久.上肢のリハビリテーション支援ロボット.(特別講演・招待講演など) 第3回リハビリテーション先端機器研究会 2017.7 名古屋
24. 道免 和久.脳卒中のニューロリハビリテーション~最近の動向~.(特別講演・招待講演など) 第20回日本臨床脳神経外科学会 2017.7 広島
25. 田淵嵩人, 田内悠太, 荻野智之, 岡前暁生, 和田陽介, 道免和久.兵庫県丹波篠山圏域におけるケアマネージャーの心不全に対する疾患理解度とケアプラン状況の実態調査.(一般) 第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2017.7 岐阜
26. 道免 和久.脳卒中 理学療法におけるOutcome measure.(特別講演・招待講演など) 第29回大阪府理学療法学術大会 2017.7 大阪
27. 南都智紀,小野高裕,堀一浩,藤原茂弘,皆木祥伴,福岡達之,齋藤翔太,中尾雄太,青木良太,児玉典彦,前田芳信,道免和久.ペットボトルを用いた舌挙上運動の検討 
―舌圧および舌骨上筋群筋活動への影響―.(一般) 第29回日本嚥下障害臨床研究会 2017.7 出雲
28. 南都智紀,小野高裕,堀一浩,藤原茂弘,皆木祥伴,福岡達之,齋藤翔太,中尾雄太,堀川康平, 児玉典彦,前田芳信,道免和久.ばねはかりを用いた舌圧トレーニングの開発.(一般) 第18回日本言語聴覚学会 2017.6 出雲
29. 堀川康平,南都智紀 , 齋藤翔太 ,中尾雄太 ,金森雅, 栄元一記 飯田倫子 ,児玉典彦,道免和久.化学放射線療法を経て,楽しみレベルの 経口摂取に至った脳幹部膠芽腫の一例.(一般) 第18回日本言語聴覚学会 2017.6 松江
30. 今村 翔太, 水野 貴文, 中山 寛, 神頭 諒, 吉矢 晋一, 道免 和久.年齢の違いがOpen Wedge HTOの術後臨床成績に与える影響.(一般) 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 2017.6 札幌
31. 水野貴文,今村翔太,中山寛,神頭諒,吉矢晋一,道免和久.Open Wedge HTO術後における荷重プロトコルの違いが臨床成績に及ぼす影響.(一般) 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 2017.6 札幌
32. 寺田央、道免和久.高齢者の人工膝関節置換術後の入院期間に影響を与える因子の検討.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集 2017.6 岡山
33. 山下泰治,児玉 典彦,金田好弘,山崎 亜希,宮部 由利,道免 和久.パーキンソン病患者に対するバランス練習アシストの効果.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
34. 道免 和久.運動学習に関して指導医が知っておくべき知識.(特別講演・招待講演など) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
35. 荻野智之,内山侑紀,松本匠平,岡前暁生,道免和久.歩行練習アシスト(GEAR)の併用により歩行効率の改善を認めた慢性期脳卒中患者の一例.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
36. 篭島瑞穂, 和田陽介, 内山侑紀, 深井茉由佳, 道免和久.特発性髄膜脳炎による廃用症候群に対し、リハビリテーション介入を行った一症例.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
37. 酒田 耕、森脇美早、土田直樹、道免和久.骨棘切除により嚥下機能が改善したForestier病の症例からの一考察.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
38. 森脇 美早、井戸 由美子、檀上 明美、道免 和久.摂食嚥下障害の地域連繋のための情報共有ツール「嚥下手帳」の取り組み.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
39. 中空 智子,岩本 康之介,清塚 鉄人,道免 和久.365日のリハビリテーション介入が急性期脳卒中患者の機能予後に与える影響の検討.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
40. 齋藤 淳、松本 憲二、道免 和久.急性期病院の診療情報提供書作成時のFIMと回復期病院入院時のFIMの比較.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
41. Koyama Tetsuo,Domen Kazuhisa.DTI-FA in superior longitudinal fasciculus correlates with FIM-cognition in cerebral infarct cases.(General Lecture) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 okayama
42. 宮部 由利、児玉典彦、熊萌恵、古川徹、若杉樹史、長谷川恭子、山﨑亜希、金田好弘、山下泰治、道免 和久.極低出生体重児の予後予測法としてのGeneral Movementsの検討.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
43. 道免 和久.片麻痺上肢のロボットリハビリテーション.第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
44. 小山哲男、道免和久.拡散テンソル法MRIによる障害病巣診断:両側被殻出血による中枢性聴力障害の1例.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会 2017.6 岡山
45. 曽田幸一朗,山下泰治,内山侑紀,児玉典彦,道免和久.バランス練習アシストによって下肢深部感覚およびバランス能力の改善をみた胸髄症の1例.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学回学術集会 2017.6 岡山
46. 和田 陽介, 内山 侑紀, 篭島 瑞穂, 深井 茉由佳, 道免 和久.反回神経麻痺に対して甲状軟骨形成術I型を施行し、発声機能の改善を得たが嚥下機能は改善しなかった一例.(一般) 第54回日本リハビリテーション医学学術集会 2017.6 岡山
47. 栄元一記, 齋藤翔太, 南都智紀, 中尾雄太, 堀川康平, 金森雅, 児玉典彦, 道免和久.三食経口摂取に至った皮膚筋炎に伴った嚥下障害患者- 意欲低下により難渋した一例 -.(一般) 平成29年度一般社団法人兵庫県言語聴覚士会 社員総会 2017.5 神戸
48. 梶原和久,柳田亜維,眞渕敏,児玉典彦,道免和久,日笠聡.重度な可動域制限を呈した血友病A患者に対するTKA術後の理学療法介入.(一般) 第10回 血友病理学療法研究会 2017.5 幕張
49. 金井瑞希, 永井宏達, 玉木彰, 宮本俊朗, 塚越累, 和田智弘, 和田陽介, 道免和久.ライフステージにおける運動週間の確保はフレイル発症リスクを軽減するか?.(一般) 第52回日本理学療法学術大会 2017.5 幕張
50. 丸本浩平、横山和正、井上ともみ、堀尾典之、細江弥生、宮田良子、小山哲男、山﨑亜希、道免和久.パーキンソン病の認知機能と脳白質形態への有酸素運動の影響(MRI拡散テンソル法を用いて).(一般) 第8回日本ニューロリハビリテーション学会 2017.4 富山市
5件表示
全件表示(50件)
地方会等
1. 栄元 一記, 斎藤 翔太, 南都 智紀, 中尾 雄太, 堀川 康平, 金森 雅, 豊田 果穂, 内山 侑紀, 道免 和久.皮膚筋炎に伴う嚥下障害患者に対し,長期的な嚥下リハビリテーションを実施した2症例.(一般) 第43回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会学術集会 2018.3 神戸
2. 道免和久.リハビリテーション診療におけるコツ.(特別講演・招待講演など) 第43回学術集会および専門医・認定臨床医生涯教育研修会 2018.3 西宮
3. 福田咲,田内悠太,坂本利恵,和田陽介,道免和久.脳損傷者の自動車運転支援 兵庫医科大学ささやま医療センターの支援の現状と課題.(一般) 日本リハビリテーション医学会近畿地方会 第43回学術集会および専門医・認定臨床医生涯研修会 2018.3 西宮
4. 長瀬雅弘、高橋敬子、笹沼直樹、井谷祐介、内山侑紀、道免和久.間欠性跛行が運動療法後に改善した大腿−膝窩動脈バイパス術後の症例.(一般) 日本心臓リハビリテーション学会 第3回 近畿地方会 2018.2 神戸
5. 菅野恭平,高橋敬子,井谷祐介,笹沼直樹,内山侑紀,道免和久.拡張型心筋症患者の復職に向けた心臓リハビリテーション−身体疲労と活動量をモニタリングした症例ー.(一般) 日本心臓リハビリテーション学会 第3回近畿地方会 2018.2 神戸
6. 木下一平,高橋敬子,井谷祐介,笹沼直樹,内山侑紀,道免和久.低左心機能に続発した肺高血圧症に対して高負荷の筋力トレーニングを行い骨格筋機能の改善を得た症例.(一般) 日本心臓リハビリテーション学会第3回近畿地方会 2018.2 神戸
7. 西郷聡, 金井瑞希, 荻野智之, 篭島瑞穂.感覚障害と体幹低緊張に着目して介入し独歩自立となった右被殻出血の症例.(一般) 平成29年度新人発表北播磨・丹波ブロック 2018.2 兵庫
8. 塚本大介, 浅野萌, 村上茂史, 安川俊樹.歩行能力の改善に難渋した脳梗塞症例に対する理学療法経験.(一般) 平成29年度新人発表北播磨・丹波ブロック 2018.2 兵庫
9. 金本岳, 尾垣奈穂, 坂本利恵, 和田陽介.前頭葉障害による「言語による行為の制御の障害」に対して視覚性の代償手段を用いて服薬管理が一部可能となった事例.(一般) 平成29年度新人発表北播磨・丹波ブロック 2018.1 兵庫
10. 渋谷麻友, 日下真由美, 坂本利恵, 和田陽介.自宅での調理訓練が自信となり在宅生活が可能になった一事例 ~意味のある作業を通して~.(一般) 平成29年度新人発表北播磨・丹波ブロック 2018.1 兵庫
11. 藤本安里, 山田夕海, 坂本利恵, 金田好弘.段階付けした練習により、トイレ動作の再獲得に至った症例.(一般) 平成29年度新人発表北播磨・丹波ブロック 2018.1 兵庫
12. 道免和久.脳卒中片麻痺のロボット支援ニューロリハビリテーション.(特別講演・招待講演など) 日本リハビリテーション医学会近畿地方会専門医・認定臨床医生涯教育研修会 2017.11 神戸市
13. 附田紘介,田中隆史,眞渕敏, 児玉典彦,道免和久.後天性血友病A患者に対する理学療法経験.(一般) 第29回兵庫県理学療法学術集会 2017.7 神戸市
14. 山川誠弥, 山内真哉, 眞渕敏, 児玉典彦, 道免和久.高位レベルでの麻痺症状を呈した急性横断性脊髄炎患者の
体幹機能に着目して介入を行った一症例.(一般) 第29回兵庫県理学療法学術大会 2017.7 神戸
15. 道免 和久.脳卒中ニューロリハビリテーションの動向.(特別講演・招待講演など) 横浜脳卒中・リハ連携研究会(Y-CIRCLE) 2017.7 横浜
5件表示
全件表示(15件)
研究会・講演会等
1. 上垣亮太,村上茂史,和田陽介,道免和久.歩行能力の改善を認めた脊椎転移を有する大腸がん患者に対する理学療法経験.(一般) 第7回がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸
2. 村上茂史,上垣亮太,和田陽介,道免和久.リハビリテーション介入により自宅退院に至った終末期がんの一症例.(一般) 第7回がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸
3. 堀川康平,南都智紀, 齋藤翔太  中尾雄太,金森雅,栄元一記    桑田一郎,坂本佳奈美,内山侑紀,長谷川恭子,道免和久.膵体部癌術後に重度嚥下障害を呈した患者の摂食嚥下リハビリテーションの長期経過- QOL改善を目指した取り組み -.(一般) 第7回がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸
4. 齋藤翔太、南都智紀、中尾雄太、堀川康平、金森雅、栄元一記、内山侑紀、児玉典彦、道免和久.下咽頭癌による重度嚥下障害に対し化学療法と継続した嚥下リハビリテーションにより嚥下機能の改善を認めた一例.(一般) 第7回日本がんリハビリテーション研究会 2018.3 神戸
5. 道免和久.ロボットリハビリテーション最前線.(特別講演・招待講演など) 第28回上飯田リハビリテーション研究会 2017.11 名古屋
6. 道免和久.脳卒中ニューロリハビリテーションの動向.(特別講演・招待講演など) 第2回小児ニューロリハビリテーション研究会 2017.11 大阪
7. 道免和久.リハビリテーションロボット普及のために.(特別講演・招待講演など) 第109回日本ロボット工学セミナー 臨床応用から理解するリハビリテーション・ロボティクス 2017.10 東京
8. 道免和久.脳卒中リハビリテーションのパラダイムシフト.(特別講演・招待講演など) 第20回新潟リハ研究会教育研修講演会 2017.10 新潟市
9. 道免和久.脳卒中リハビリテーションの動向.(特別講演・招待講演など) 武庫川女子大薬学教育講座 2017.9 西宮市
10. 道免和久.ニューロリハビリテーション最前線.(特別講演・招待講演など) 桜山リハビリテーション研究会 2017.9 名古屋
11. 道免和久.脳卒中リハビリテーションの動向.(特別講演・招待講演など) 武庫川カンファレンス 2017.7 西宮
5件表示
全件表示(11件)
■ その他
1. 道免和久.⾼次脳機能障害とそのリハビリテーション.第9回宮崎リハビリテーション講習会高次脳機能障害市民公開講座.2017.10.15 宮崎市
■ 兼任
1. 内山 侑紀 (リハビリテーション部)
2. 児玉 典彦 (リハビリテーション部)
3. 宮部 由利 (リハビリテーション部)
4. 山下 泰治 (リハビリテーション部)

mail