教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系学科目
  4. >
  5. リハビリテーション医学

< 前年度 2015年度 2016年度 2017年度 次年度 >
 リハビリテーション医学
 Rehabilitation Science



教授 :
   道免 和久
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 0 0 13  0 0 9  0 0 0 0  2 64 0 4  4 4
■ 学術論文
原著
1. Nakazora Tomoko, Maeda Junko, Iwamoto Konosuke, Hanashiro Sayori, Nakamura Yoshikazu, Kiyozuka Tetsuhito, Domen Kazuhisa.Intervention by Speech Therapists to Promote Oral Intake of Patients with Acute Stroke: A Retrospective Cohort Study.Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 2017;26(3):480-487
2. Tanaka Takashi, Morishita Shinichiro, Hashimoto Masaki, Itani Yusuke, Mabuchi Satoshi, Kodama Norihiko, Hasegawa Seiki, Domen Kazuhisa.Physical function and health-related quality of life in patients undergoing surgical treatment for malignant pleural mesothelioma.Supportive care in cancer : official journal of the Multinational Association of Supportive Care in Cancer 2017;25(8):2569-2575
3. 中尾 雄太, 大西 英雄, 土師 知行, 城本 修, 福岡 達之, 齋藤 翔太, 田部 康次, 児玉 典彦, 道免 和久.健常者における嚥下時の喉頭運動速度の解析 食塊の粘性度が喉頭運動速度に及ぼす影響.嚥下医学 2017;16(1):79-85
4. Morisawa Tomoyuki, Takahashi Tetsuya, Sasanuma Naoki, Mabuchi Satoshi, Takeda Kenta, Hori Naoto, Ohashi Naotsugu, Ide Takeshi, Domen Kazuhisa, Nishi Shinichi.Passive exercise of the lower limbs and trunk alleviates decreased intestinal motility in patients in the intensive care unit after cardiovascular surgery.Journal of physical therapy science 2017;29(2):312-316
5. Tomoyuki Morisawa, Tetsuya Takahashi,Naoki Sasanuma, Satoshi Mabuchi, Kenta Takeda, Naoto Hori,Naotsugu Ohashi,Takeshi Ide, Kazuhisa Domen,Shinichi Nishi.Passive exercise of the lower limbs and trunk alleviates decreased intestinal motility in patients in the intensive care unit sfter cardiovascular surgery.The Journal of Physical Therapy Science 2017;29(2):312-316
6. 笹沼 直樹, 高橋 敬子, 井谷 祐介, 田中 隆史, 湧川 盛邦, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 石原 正治, 増山 理, 宮本 裕治, 道免 和久.心大血管リハビリテーション対象患者における自宅退院の予測因子の検討 内科および外科症例のADLスコアに着目して.心臓リハビリテーション 2017;22(2/3):149-156
7. 瀬戸川 啓, 上谷 清隆, 眞渕 敏, 水野 貴文, 梶原 和久, 本田 陽亮, 児玉 典彦, 奥野 真起子, 藤岡 宏幸, 吉矢 晋一, 道免 和久
.人工膝関節全置換術後の歩行時膝周囲筋活動の解析.運動器リハビリテーション 2016;27(4):394-399
8. 高山 雄介, 野添 匡史, 松下 和弘, 高嶋 幸恵, 間瀬 教史, 和田 智弘, 内山 侑紀, 道免 和久.背臥位における呼吸介助が局所換気運動に及ぼす影響.理学療法学 2016;43(5):368-374
9. 齋藤 翔太, 福岡 達之, 野崎 園子, 中尾 雄太, 児玉 典彦, 道免 和久.パーキンソン病患者における最大舌圧と嚥下動態との関連.言語聴覚研究 2016;13(3):120-127
10. 山根 緑, 間瀬 教史, 村上 茂史, 荻野 智之, 松下 和弘, 高山 雄介, 野添 匡史, 和田 智弘, 和田 陽介, 道免 和久.呼吸介助法施行時の呼吸仕事量の特徴について.臨床理学療法研究 2016;33:13-17
11. Takahashi Kayoko, Domen Kazuhisa, Sakamoto Tomosaburo, Toshima Masahiko, Otaka Yohei, Seto Makiko, Irie Katsumi, Haga Bin, Takebayashi Takashi, Hachisuka Kenji.Efficacy of Upper Extremity Robotic Therapy in Subacute Poststroke Hemiplegia: An Exploratory Randomized Trial.Stroke 2016;47(5):1385-8
12. Nagano Ayano, Yamada Yoshitaka, Miyake Hiroji, Domen Kazuhisa, Koyama Tetsuo.Increased Resting Energy Expenditure after Endovascular Coiling for Subarachnoid Hemorrhage.Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 2016;25(4):813-8
13. Koyama Tetsuo,Domen Kazuhisa.Reduced diffusion tensor fractional anisotropy in the left arcuate fasciculus of patients with aphasia caused by acute cerebral infarct.Progress in Rehabilitation Medicine 2016;1:20160008
5件表示
全件表示(13件)
総説
1. 天野 暁, 道免 和久.【脳卒中のリハビリテーション評価-評価の注意点とピットフォール】 脳卒中後に影響を受けた上肢に対する評価手段.Journal of Clinical Rehabilitation 2017;26(1):19-26
2. 道免和久, 吉田直樹.【先端機器とリハビリテーション】 片麻痺上肢の運動学習を促すロボットリハビリテーション.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2017;54(1):4-8
3. 竹林 崇, 内山 侑紀, 道免 和久.動画で見る リハビリテーションロボットの臨床応用の実際 ReoGoリハビリテーションシステム.Journal of Clinical Rehabilitation 2016;25(5):428-432
4. 竹林 崇, 内山 侑紀, 道免 和久, 岡本 隆嗣.リハビリ治療最前線!これだけ知っておけば、患者さんに何を聞かれても大丈夫! CI療法.リハビリナース 2016;9(3):320-324
症例報告
1. 北風浩平, 荻野智之, 和田智弘, 坂口顕, 川口浩太郎, 内山侑紀, 道免和久.人工橈骨頭置換術後の理学療法経験.理学療法兵庫 2016;(22):37-40
2. 岡前 暁生, 原田 和宏, 岡田 誠, 松下 和弘, 村岸 亜伊子, 和田 智弘, 和田 陽介, 浅川 康吉, 道免 和久.ショートステイ利用前後における要介護者のADLと介護者の介護負担の変化.理学療法学 2016;43(4):323-332
3. Misa Moriwaki, Hitoshi Hase, Seiji Fujioka, Noriko Yonekura, Naoko Katao, Kazuhiro Takahashi, Masaki Mori, Tetsuo Koyama, Kazuhisa Domen.Prolonged dysphagia due to a combination of cerebral hemorrhage and diffuse idiopathic skeletal hyperostosis: a case report.NMC Case Report Journal 2016;3:75-9
4. Koyama Tetsuo, Domen Kazuhisa.A Case of Hearing Loss after Bilateral Putaminal Hemorrhage: A Diffusion-tensor Imaging Study.Progress in Rehabilitation Medicine 2016;2016:20160003
研究報告
1. 岡前 暁生, 原田 和宏, 岡田 誠, 和田 智弘, 福田 能啓, 道免 和久.ショートステイ利用前後における要介護者の日常生活動作と介護者の介護負担の変化についての検討.理学療法学 2016;43(2):186-187
■ 学会発表
国際学会
1. Tetsuo Koyama,Kazuhisa Domen.Predicting accuracy of the Harris-Benedict equasion in patients with cerebral infarct during acute care.(General Lecture) The 10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 2016.5 Kuala Lumpur
2. Koichiro Sota, Tatsushi Wakasugi, Yosuke Honda, Tetsuya Harada, Shinichiro Morishita, Yuki Uchiyama, Norihiko Kodama, Kazuhisa Domen.The effect of rehabilitation with functional electrical stimulation for stroke patients: a prospective observational pilot study.(General Lecture) ISPRM2016 2016.5 Kuala Lumpur
3. Kei Setogawa, Kiyotaka Kamiya, Takafumi Mizuno, Kazuhisa Kajihara, Yosuke Honda, norihiko kodama, Rui Tsukagoshi, Kazuhisa Domen, Hiroyuki Fujioka, Makiko Okuno, Shinichi Yoshiya .Analysis of timing of peak muscle activity during walking in patients with severe knee osteoarthritis.(General Lecture) ISPRM2016 international society of physical and rehabilitation medicine world congress 2016.5 Kuala Lumpur
4. Tomoyuki Ogino, Kyoshi Mase, Shigefumi Murakami, Tomohiro Wada, Yuki Uchiyama,Kazuhisa Domen.Work of breathing during arm bracing in normal subjects.(General Lecture) International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress 2016.5 Malaysia
国内学会
1. 南都智紀,齋藤翔太,坪田功美恵,中尾雄太,堀川康平,金森雅,栄元一記,児玉典彦,道免和久.気管チューブ抜管後に重度の嗄声,嚥下障害を呈したCABG術後の一症例―音響分析は声門閉鎖機能評価に有用か―.(一般) 第2回大阪府言語聴覚士会主催学術大会 2017.3 大阪
2. 中空智子, 岩本康之介, 花城里依, 仲村敬和, 清塚鉄人, 道免和久.言語聴覚士の介入が急性期脳卒中患者の摂食状況に与える影響の検討.(一般) 第42回日本脳卒中学会学術集会 2017.3 大阪
3. 天野暁, 梅地篤史, 打田明, 橋本幸久, 竹林崇, 金田好弘, 内山侑紀, 道免和久.日本語版 Fulg-Meyer Assessment 上肢項目における信頼性と妥当性の検討.(一般) 第43回日本脳卒中学会学術集会 2017.3 福岡
4. 小山哲男、道免和久.急性期脳梗塞失語症患者にみられた左弓状束DTI-FA値の低下.(一般) 第42回日本脳卒中学会 2017.3 大阪
5. 津田宏次朗,山内真哉,瀬戸川啓,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.腹部開放創・ダブルストマを有する患者に対して多職種連携のもと腹臥位療法を実施した経験.(一般) 第44回日本集中治療医学会学術集会 2017.3 札幌
6. 三島淳一,井谷祐介,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.悪性胸膜中皮腫に対し胸膜切除・肺剥皮術後,度重なる合併症により離床に難渋した患者に対する理学療法経験.(一般) 第44回日本集中治療医学会学術集会 2017.3 札幌
7. 若杉樹史,森下慎一郎,海田勝仁,池亀和博,田中隆史,曽田幸一朗,原田鉄也,梅地篤史,眞渕敏,児玉典彦,小川啓恭,道免和久
.同種造血幹細胞移植の多様な障害像に対する他職種チーム医療の実践について−理学療法士の観点から−.(特別講演・招待講演など) 第39回日本造血細胞移植学会総会 2017.3 松江
8. 井谷祐介,高橋敬子,曽山裕子,藤井利江,笹沼直樹,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.乳癌に対する化学療法により薬剤性心筋障害を呈した患者に対する心臓リハビリテーションの経験.(一般) 日本心臓リハビリテーション学会・第2回近畿地方会 2017.2 豊中
9. 田中隆史、森下慎一郎、井谷祐介、眞渕敏、橋本昌樹、児玉典彦、長谷川誠紀、道免和久.悪性胸膜中皮腫患者に対する胸膜切除/肺剥皮術が術後急性期の運動機能およびQOLに及ぼす影響.(一般) 第6回日本がんリハビリテーション研究会 2017.1 横浜
10. 若杉樹史,森下慎一郎,海田勝仁,田中隆史,池亀和博,児玉典彦,小川啓恭,道免和久.造血腫瘍患者におけるヘモグロビン値と体力指標との相関について-近赤外線分光法( NIRS: near-infrared spectroscopy)を用いた検討-.(一般) 第6回日本がんリハビリテーション研究会 2017.1 横浜
11. 田中隆史、森下慎一郎、井谷祐介、眞渕敏、橋本昌樹、児玉典彦、長谷川誠紀、道免和久.悪性胸膜中皮腫患者に対する胸膜切除/肺剥皮術が術後急性期の呼吸機能およびQOLに及ぼす影響.(一般) 第57回日本肺癌学会学術集会 2016.12 福岡
12. 道免和久.ニューロリハビリテーションの可能性.(特別講演・招待講演など) 第13回広島脳卒中市民シンポジウム 2016.12 広島
13. 道免和久.脳卒中リハビリテーションのパラダイムシフト.(特別講演・招待講演など) 第14回日本神経理学療法学術集会 2016.11 大阪
14. 道免和久.ロボットを使った脳卒中リハビリテーションの進歩.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会総会 2016.11 神戸
15. 齋藤 翔太,福岡 達之,南都 智紀,中尾 雄太,児玉 典彦,道免 和久.食道癌術後の重度嚥下障害に対し嚥下訓練と電気刺激療法を併用した1例.(一般) 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2016.9 新潟
16. 水野 貴文, 中山 寛, 眞渕 敏, 井石 智也, 吉矢 晋一, 道免 和久.高度内反変形膝に対して行ったdouble level osteotomyの理学療法における短期経過での評価 2例報告.(一般) 第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 2016.7 福岡
17. 宮城陽平,水野貴文,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.リウマチ性股関節症に対して人工股関節全置換術を施行した一症例.(一般) 第28回兵庫県理学療法学術大会 2016.7 神戸市
18. 道免 和久.ニューロリハビリテーションの基礎・臨床とその展望.(特別講演・招待講演など) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
19. 勝谷 将史, 小山 哲男, 太田 利夫, 道免 和久.脳卒中地域連携パスから読み取る阪神南圏域における動向と課題.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(公募)) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
20. 波戸本理絵, 和田 陽介, 内山侑紀, 高橋和子, 道免和久.ギランバレー症候群の手指伸展拘縮に対し装具療法を行った1例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
21. 中尾雄太、福岡達之、大西英雄、土師知行、城本修、齋藤翔太、南都智紀、児玉典彦、道免和久.画像解析ソフトウェアを用いた喉頭運動速度の解析.(一般) 第17回日本言語聴覚学会 2016.6 京都
22. 水野 貴文, 中山 寛, 眞渕 敏, 井石 智也, 児玉 典彦, 吉矢 晋一, 道免 和久.高度内反変形膝に対しdouble level osteotomyを行った症例の術後早期の機能回復.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
23. 内山 侑紀, 波戸本 理絵, 高橋 和子, 和田 陽介, 道免 和久.GEARによる歩行訓練を実施した回復期脳卒中片麻痺の3例.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
24. 内山 侑紀、道免 和久.心房細動と脳卒中 一次予防からリハビリテーション 回復期リハビリテーションのあり方 心房細動・心原性脳塞栓との関連を含めて.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
25. 本田 陽亮, 瀬戸川 啓, 水野 貴文, 梶原 和久, 上谷 清隆, 眞渕 敏, 塚越 累, 奥野 真起子, 児玉 典彦, 藤岡 宏幸, 吉矢 晋一, 道免 和久.重度変形性膝関節症患者における歩行時の膝関節周囲筋筋活動と疼痛との関係.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
26. 和田陽介, 内山侑紀, 高橋和子, 波戸本理絵, 道免和久.生活期リハビリテーションにおける医師の役割 病院のリハビリテーション科医が担う訪問診療.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
27. 荻野 智之, 松下 和弘, 和田 智弘, 内山 侑紀, 道免 和久.GEARの荷重フィードバック機能を用いた歩行練習が歩容の改善に有効であった一例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
28. 吉田 直樹, 西下 智, 土肥 英幸, 松本 憲二, 坂本 知三郎, 道免 和久.球面座標解析を応用した健常者と患者の肩関節3次元的運動時の体幹「代償運動」可視化・定量化の試み.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
29. 桐谷 奈央子, 奈良 正信, 石野 真輔, 小川 美歌, 中村 純子, 道免 和久.回復期リハビリテーション病棟における透析患者について.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
30. 古河 慶子, 相良 亜木子, 川口 杏夢, 池田 紗綾香, 道免 和久.初期研修医に対する摂食嚥下障害に関する教育の必要性 初期研修医へのアンケート調査より.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
31. 小山 哲男, 道免 和久.MCA領域脳梗塞例の左半側空間無視とMRI拡散テンソル法上縦束FA値の関連.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
32. 小川 美歌, 中村 純子, 桐谷 奈央子, 石野 真輔, 奈良 政信, 久保 洋昭, 小田 健一郎, 池本 明人, 道免 和久, 上月 正博.「完全に治してから、現場に戻って来い」の呪縛をいかに突破すべきか 石の上にも職歴3年を目標に.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
33. 松本 憲二, 吉田 直樹, 西下 智, 土肥 英幸, 坂本 知三郎, 道免 和久.CI療法介入前後における球面座標解析を用いた手関節運動の計測・解析の試み.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
34. 石野 真輔, 小川 美歌, 桐谷 奈央子, 中村 純子, 道免 和久, 小田 健一郎, 奈良 政信, 久保 洋昭, 池本 明人.運動器疾患にて回復期リハビリテーション病棟に入院した超高齢者のリハビリテーション効果について.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
35. 千野 直一, 石濱 裕規, 近藤 国嗣, 道免 和久, 都丸 哲也, 西川 順治, 松嶋 康之, 村岡 慶裕, 和田 恵美子.足関節痙縮測定装置(E-SAM)に関する多施設共同研究.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
36. 中空 智子, 岩本 康之介, 清塚 鉄人, 道免 和久.ヘミバリスムを呈した急性期脳梗塞の一例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
37. 池田 紗綾香, 丸本 浩平, 山下 泰治, 宮部 由利, 山崎 亜希, 金田 好弘, 児玉 典彦, 道免 和久.乳がん患者の術後日常生活活動障害に影響する因子の検討.(一般) 豊史 2016.6 京都
38. 山下 泰治, 児玉 典彦, 金田 好弘, 宮部 由利, 山崎 亜希, 池田 紗綾香, 道免 和久.造血幹細胞移植後のバランス機能障害に対してバランス練習アシストロボットを用いた介入効果に関する検討.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
39. 道免 和久, 吉田 直樹.ロボットを使った片麻痺上肢のニューロリハビリテーション.(特別講演・招待講演など) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
40. 南都智紀, 小野高裕, 堀一浩, 藤原茂弘, 皆木祥伴, 福岡達之, 齋藤翔太, 中尾雄太, 青木 良太, 児玉典彦, 前田 芳信, 道免和久.ペットボトルを用いた舌抵抗負荷訓練が舌骨上筋群筋活動に与える影響.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
41. 井坂 雅子, 松本 憲二, 足立 清香, 野田 直子, 坂本 知三郎, 道免 和久.当院における廃用症候群の栄養評価とFIM改善率の検討.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
42. 稲田 啓次, 松本 憲二, 岡田 豊次, 清家 美恵子, 石田 浩一, 坂本 知三郎, 道免 和久.60名の訪問リハビリテーション患者のFIM利得についての検討.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
43. 奥野 太嗣, 児玉 典彦, 道免 和久.老衰と認知症により摂食障害をきたした症例への試み.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
44. 河合 恵美子, 勝谷 将史, 太田 利夫, 道免 和久.環境整備改善により自宅退院が可能となった重度頸髄損傷患者の1例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
45. 丸本 浩平, 柳内 章宏, 金澤 慎一郎, 加藤 順一, 道免 和久, 横山 和正.パーキンソン病の入院集中リハビリテーションの長期効果と再リハビリの短期効果.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
46. 高橋 和子, 内山 侑紀, 和田 陽介, 波戸本 理絵, 道免 和久.回復期脳卒中患者のリハにおける歩行練習アシスト介入の一例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
47. 山崎 亜希, 池田 紗綾香, 金田 好弘, 山下 泰治, 宮部 由利, 児玉 典彦, 道免 和久.足関節可動域制限に対し超音波療法が有効であった2症例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
48. 寺田 央, 清水 長司, 齋藤 令馬, 岸田 愛子, 勝見 泰和, 道免 和久.両側同時人工膝関節置換術後の歩行能力の回復に関与する因子の検討.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
49. 酒田 耕, 森脇 美早, 岸本 恵美理, 道免 和久.脳卒中後の嚥下障害に対する経頭蓋直流電気刺激と干渉電流型低周波治療の併用リハビリテーション効果.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
50. 小山 哲男, 道免 和久.脳梗塞急性期における基礎代謝量の推定式 日本人のための簡易式の修正の試み.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
51. 森脇 美早, 酒田 耕, 岸本 恵美理, 甲斐 史敏, 道免 和久.サルコペニア嚥下障害を認める胃瘻患者に対し高BCAA含有ゼリーと筋力強化の併用により経口移行できた一症例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
52. 石田 浩一, 松本 憲二, 坂本 知三郎, 坂本 勇二郎, 道免 和久.回復期リハビリテーション病棟における個別リハビリテーション予定自動化の試みについて.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
53. 石野 真輔, 桐谷 奈央子, 小川 美歌, 中村 純子, 道免 和久, 小田 健一郎, 奈良 政信, 久保 洋昭, 池本 明人.回復期病棟にて経験した胸部脊柱管狭窄症術後の成人期自閉症患者について.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
54. 川口 杏夢, 古河 慶子, 相良 亜木子, 道免 和久.多彩な機能障害を呈したアレルギー性肉芽腫性血管炎患者の長期リハビリテーションの経験.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
55. 曽田 幸一朗, 若杉 樹史, 原田 鉄也, 本田 陽亮, 森下 慎一郎, 足立 清香, 内山 侑紀, 児玉 典彦, 道免 和久.脳卒中患者に対する機能的電気刺激を利用した介入の効果に関連する因子の検討.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
56. 竹林 崇, 内山 侑紀, 児玉 典彦, 道免 和久.CI療法後の日常生活における麻痺手の使用量を定量化する試み.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
57. 中村 純子, 小川 美歌, 桐谷 奈央子, 奈良 政信, 石野 真輔, 道免 和久.回復期リハビリ病棟の脳卒中患者から偶発的に腫瘍性病変を発見する割合.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
58. 齋藤 淳, 小山 哲男, 道免 和久.MCA梗塞患者の急性期NIHSSによる回復期退院時の歩行とトイレ関連ADLの帰結予測.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
59. 齋藤 淳, 松本 憲二, 道免 和久.不穏の原因が下肢痙縮痛と推定され、ボツリヌス毒素注入後に改善した脳梗塞失語症の一例.(一般) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 京都
60. Yuki Uchiyama,Kazuhisa Domen.Stroke Rehabilitation in Japan.(Symposium/Workshop/Panel Discussion) 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016.6 Kyoto
61. 高山雄介, 岡田誠, 和田智弘, 内山侑紀, 道免和久.慢性期脳卒中患者における有酸素運動中の呼吸循環代謝応答 トレッドミル歩行とサイクルエルゴメーター駆動の比較.(一般) 第51回日本理学療法学術大会 2016.5 札幌
62. 柳田 亜維, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久
.腸腰筋出血後理学療法介入を行った血友病Bインヒビター症例.(一般) 第9回血友病理学療法研究会学術集会 2016.5 札幌
63. 山根緑, 間瀬教史, 村上茂史, 荻野智之, 松下和弘, 髙山雄介, 野添匡史, 和田智弘, 和田陽介, 道免和久.呼吸介助法により呼吸仕事量は減少するのか.(一般) 第51回日本理学療法学術大会 2016.5 札幌
64. 村岸亜伊子, 岡前暁生, 和田智弘, 和田陽介, 道免和久.虚弱な超高齢者女性の世帯構造の違いがもたらす身体機能の特徴について.(一般) 第51回日本理学療法学術大会 2016.5 札幌
65. 齋藤 翔太,野﨑 園子,福岡 達之,中尾 雄太,南都 智紀,児玉 典彦,道免 和久.パーキンソン病患者における最大舌圧と嚥下動態との関連.(一般) 第57回日本神経学会学術大会 2016.5 神戸
66. 小山哲男、長野彩乃、三宅裕治、道免和久.脳梗塞急性期における基礎代謝量推定式の正確性.(一般) 第41回日本脳卒中学会 2016.4 札幌
5件表示
全件表示(66件)
地方会等
1. 道免和久.ニューロリハビリの基礎、臨床とその展望.(特別講演・招待講演など) 第33回北海道広域医療連携研究会・第2回北海道回復期リハビリテーション病棟協会研修会 2017.3 札幌
2. 宮部由利、金田好弘、天野暁、梅地篤史、橋本幸久、打田明、長谷川恭子、山﨑亜希、山下泰治、丸本浩平、児玉典彦、道免和久.修正CI療法(Constraint-induced movement therapy)を行った小児脳梗塞の1症例.(一般) 日本リハビリテーション医学会近畿地方会第42回学術集会 2017.3 大津
3. 道免和久.脳卒中リハビリテーション診療のコツ.(特別講演・招待講演など) 日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医生涯教育研修会関東地方会 2017.2 山梨
4. 山下泰治, 児玉典彦,金田好弘,宮部由利,山崎亜希,池田紗綾香,道免和久.バランス練習アシストロボットによって反応的姿勢制御の改善をみたパーキンソン病患者の一例.(一般) 第21回兵庫県リハビリテーション医会学術集会 2016.11 神戸
研究会・講演会等
1. 曽田 幸一朗,山下 泰治,児玉 典彦,池田 紗綾香,宮部由利,金田 好弘,道免 和久.パーキンソン病患者に対するバランス練習アシスト(BEAR)の効果.(一般) 第3回トヨタロボット研究会 2016.12 名古屋
■ その他
1. 金田 好弘, 竹林 崇, 佐東 健, 山崎 亜希, 宮部 由利, 池田 紗綾香, 山下 泰治, 道免 和久.パーキンソン病の動作時振戦に対するLiftWare(振戦スプーン)の有用性についての検討.第53回日本リハビリテーション医学会学術集会.2016.6.9 京都:(JARM2016):I29
2. 曽田 幸一朗,山下 泰治,児玉 典彦,池田 紗綾香,宮部 由利,金田 好弘,道免 和久.パーキンソン病患者に対するバランス練習アシスト(BEAR)の効果.第7回学校法人兵庫医科大学リハビリテーション関連施設合同セミナー.2016.8.27 神戸
3. 道免和久.もっと治そう脳卒中.日本リハビリテーション医学会市民公開講座「動く・感じる ~ 知っておきたい脳の働き ~」.2016.11.12 旭川
■ 兼任
1. 池田 紗綾香 (リハビリテーション部)
2. 児玉 典彦 (リハビリテーション部)
3. 宮部 由利 (リハビリテーション部)
4. 山下 泰治 (リハビリテーション部)

mail