教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系学科目
  4. >
  5. リハビリテーション医学

< 前年度 2013年度 2014年度 2015年度 次年度 >
 リハビリテーション医学
 Rehabilitation Science



教授 :
   道免 和久
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 0 0 14  0 0 6  0 0 0 0  0 50 0 5  7 16
■ 学術論文
原著
1. 高橋 敬子, 笹沼 直樹, 藤井 利江, 井谷 祐介, 田中 隆史, 増山 理, 大柳 光正, 道免 和久.終末期心不全医療における心臓リハビリテーションチームの使命.心臓リハビリテーション 2015;20(1):191-196
2. Koganemaru Satoko, Sawamoto Nobukatsu, Aso Toshihiko, Sagara Akiko, Ikkaku Tomoko, Shimada Kenji, Kanematsu Madoka, Takahashi Ryosuke, Domen Kazuhisa, Fukuyama Hidenao, Mima Tatsuya.Task-specific brain reorganization in motor recovery induced by a hybrid-rehabilitation combining training with brain stimulation after stroke.Neuroscience research 2015;92:29-38
3. 内山侑紀, 足立清香, 勝谷将史, 小山哲男, 児玉典彦, 道免和久.慢性期脳卒中患者の下肢痙縮に対するA型ボツリヌス毒素製剤投与と入院リハビリテーションの併用により機能改善を認めた3例.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2015;52(2):132-137
4. Takahashi Keiko, Sasanuma Naoki, Itani Yusuke, Tanaka Takashi, Domen Kazuhisa, Masuyama Tohru, Ohyanagi Mitsumasa, Suzuki Keiichiro.Impact of early interventions by a cardiac rehabilitation team on the social rehabilitation of patients resuscitated from cardiogenic out-of-hospital cardiopulmonary arrest.Internal medicine (Tokyo, Japan) 2015;54(2):133-9
5. Takebayashi Takashi, Amano Satoru, Hanada Keisuke, Umeji Atsushi, Takahashi Kyoko, Marumoto Kohei, Kodama Norihiko, Koyama Tetsuo, Domen Kazuhisa.A one-year follow-up after modified constraint-induced movement therapy for chronic stroke patients with paretic arm: a prospective case series study.Topics in stroke rehabilitation 2015;22(1):18-25
6. Takebayashi Takashi, Amano Satoru, Hanada Keisuke, Umeji Atsushi, Takahashi Kayoko, Marumoto Kohei, Kodama Norihiko, Koyama Tetsuo, Domen Kazuhisa.A one-year follow-up after modified constraint-induced movement therapy for chronic stroke patients with paretic arm: a prospective case series study.Topics in stroke rehabilitation 2015;22(1):18-25
7. 竹林崇, 花田恵介, 梅地篤史, 天野暁, 丸本浩平, 道免和久.脳卒中後慢性期重度上肢麻痺に対するボツリヌス毒素A型施注後のロボット療法とmodified Constraint-induced movement therapyの併用 探索的ケースシリーズ.作業療法ジャーナル 2014;48(13):1339-1346
8. Takebayashi Takashi, Amano Satoru, Hanada Keisuke, Umeji Atsushi, Takahashi Kayoko, Koyama Tetsuo, Domen Kazuhisa.Therapeutic synergism in the treatment of post-stroke arm paresis utilizing botulinum toxin, robotic therapy, and constraint-induced movement therapy.PM&R : the journal of injury, function, and rehabilitation 2014;6(11):1054-8
9. Koyama Tetsuo, Marumoto Kohei, Miyake Hiroji, Domen Kazuhisa.Relationship between diffusion tensor fractional anisotropy and long-term motor outcome in patients with hemiparesis after middle cerebral artery infarction.Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association 2014;23(9):2397-404
10. 足立清香, 新宮正美, 荻野直子, 川阪尚子, 福岡達之, 内山侑紀, 島田憲二, 福田能啓, 道免和久.偽性球麻痺に対する電気刺激療法 Vital Stimの使用経験.嚥下医学 2014;3(2):258-264
11. 打田明, 竹林崇, 花田恵介, 道免和久.亜急性期皮膚筋炎患者に対する筋力トレーニングの負荷量の指標の開発と実践.作業療法ジャーナル 2014;48(8):895-899
12. 天野暁, 竹林崇, 花田恵介, 梅地篤史, 丸本浩平, 道免和久.A型ボツリヌス毒素製剤投与後にCI療法を施行し,1年間の経過観察を実施した1症例.総合リハビリテーション 2014;42(7):679-683
13. 荻野智之, 玉木彰, 解良武士, 金子教宏, 和田 智弘, 内山侑紀, 山本憲康, 福田能啓, 道免和久.上肢支持が呼吸運動に及ぼす影響.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014;24(1):124-130
14. 松下和弘, 野添匡史, 間瀬教史, 高嶋幸恵, 高山雄介, 橋詰裕美, 和田智弘, 眞渕敏, 内山侑紀, 山本 憲康, 福田能啓, 道免和久.健常男性における自転車エルゴメーター駆動中のChest Wall体積変化について.理学療法科学 2014;29(2):295-299
15. 山内真哉, 森下慎一郎, 眞渕敏, 児玉典彦, 道免和久.亜急性期の筋炎患者に対する運動療法効果と自覚的運動強度を用いた運動負荷量の検討.理学療法学 2014;41(2):52-59
16. 曽田幸一朗, 森下慎一郎, 水野貴文, 梶原和久, 瀬戸川啓, 上谷清隆, 児玉典彦, 道免和久.全人工膝関節置換術後からの微弱電気刺激の効果について.理学療法学 2014;41(2):92-93
17. 若杉 樹史, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 海田 勝仁, 小川 啓恭, 道免 和久.造血幹細胞移植患者に対する筋持久力トレーニングの効果について 近赤外線分光法を用いた検討.理学療法学 2014;42(2):182-183
5件表示
全件表示(17件)
総説
1. 足立 清香, 丸本 浩平, 道免 和久.【脳卒中リハビリテーション-新たなる治療戦略】 機能回復への新しい取り組み(上肢、下肢、認知) エビデンスレベルの高い脳卒中発症後上肢機能障害に対するCI療法.Modern Physician 2014;34(7):803-806
2. 竹林 崇, 花田 恵介, 道免 和久.脳卒中片麻痺のリハビリテーション ADL回復の一歩先へ 脳卒中後上肢麻痺に対する機器を併用した集中訓練の実際 訓練における療法士の役割.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2014;51(6):357-361
3. 野添匡史, 間瀬教史, 荻野智之, 和田智弘, 福田能啓, 道免和久.【老年症候群と理学療法】 理学療法で息切れ,嚥下困難は改善するか?.理学療法ジャーナル 2014;48(5):413-422
■ 学会発表
国際学会
1. Domen Kazuhisa.Theory and practice of constraint-induced movement therapy in Japan.(Symposium/Workshop/Panel Discussion) The 4th Japan-Korea NeuroRehabilitation Conference 2015.2 Akita
2. Kawaishi Yu, Okiyama Tsutomu, Domen Kazuhisa.RELATIONSHIP BETWEEN BALANCE ABILITY AND TASK-SPECIFIC MODULATION OF SOLEUS H-REFLEX.(General Lecture) ISEK2014 2014.7 Rome
3. Shinichiro Morishita, Katsuji Kaida, Shinya Yamauchi, Tatsushi Wakasugi, Kazuhiro Ikegame, Norihiko Kodama, Hiroyasu Ogawa, Kazuhisa Domen.Early-phase differences in health-related QOL, psychological status, and physical function between HLA-haploidentical and other allo-HSCT recipients.(General Lecture) International Symposium on Supported Care in Cancer 2014 2014.6 Miami
4. Adachi Sayaka, Miyakoshi Koichi, Furukawa Keiko, Domen Kazuhisa.Prediction of independent walk on the base of three activity of daily living items, severity of lower limb paralysis, and age in early stroke onset.(General Lecture) European Stroke Conference Nice2014 2014.5 Nice
5. Uchiyama Yuki, Nakajima Seiji, Adachi Sayaka, Domen Kazuhisa.Evaluation of time-dependent changes in spasticity of lower limbs after botulinum toxin A treatment.(General Lecture) European Stroke Conference Nice2014 2014.5 Nice
国内学会
1. 本田陽亮,曽田幸一朗,若杉樹史,原田鉄也,足立清香,児玉典彦,道免和久.機能的電気刺激装置を使用した訓練終了後に,運動療法を行った慢性期脳卒中の3症例.(一般) 第40回日本脳卒中学会総会 2015.3 広島
2. 和田 陽介, 内山 侑紀, 高橋 和子, 児玉 典彦, 道免 和久.多面的な介入により改善を得たパーキンソン症候群の1例.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 2015.3 西宮
3. 稲田 啓次, 松本 憲二, 坂本 知三郎, 吉田 直樹, 道免 和久.当院でのTransfer Packageの導入前後でのCI療法の成績比較.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 2015.3 西宮
4. 丸本 浩平, 横山 和正, 柳内 章宏, 金澤 慎一郎, 加藤 順一, 道免 和久.外腹斜筋へのリドカイン注射併用リハビリテーションが著効した腰曲がりを有するパーキンソン病の1例.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 2015.3 西宮
5. 寺田 央, 清水 長司, 梶川 佳照, 河合 生馬, 勝見 泰和, 道免 和久.超高齢大腿骨近位部骨折患者の自宅退院に影響する因子の検討.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 2015.3 西宮
6. 藤井 嵩, 斉藤 翔太, 池田 紗綾香, 古河 慶子, 児玉 典彦, 内山 侑紀, 道免 和久.びまん性特発性骨増殖症による嚥下障害を呈した3例.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会 2015.3 西宮
7. 若杉樹史,森下慎一郎,眞渕敏,児玉典彦,海田勝仁,池亀和博,小川啓恭,道免和久.無菌室内運動療法が筋酸素代謝に及ぼす影響.(一般) 第37回日本造血細胞移植学会総会 2015.3 神戸
8. 森下慎一郎、海田勝仁、山内真哉、若杉樹史、斎野織恵、池亀和博、児玉典彦、小川啓恭、道免和久.造血幹細胞移植患者の筋力低下は移植直後の時点で起こっている.(一般) 第37回日本造血細胞移植学会総会 2015.3 神戸
9. 森下慎一郎、海田勝仁、山内真哉、若杉樹史、斎野織恵、池亀和博、児玉典彦、小川啓恭、道免和久.造血幹細胞移植患者における移植前と移植時の身体活動量について.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第37回日本造血細胞移植学会総会 2015.3 神戸
10. 曽田幸一朗,若杉樹史,本田陽亮,原田鉄也,足立清香,児玉典彦,道免和久.慢性期脳卒中患者に対する機能的電気刺激を用いた運動療法の効果-装具使用者と非使用者との比較-.(一般) 第40回日本脳卒中学会総会 2015.3 広島
11. 笹沼直樹,高橋敬子,井谷祐介,田中隆史,曽山裕子,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.離床動作時における心拍数および一回心拍出量の変動に血液透析が及ぼす影響 -虚血性心筋症による慢性心不全患者の僧帽弁置換術後腎不全についての検討-.(一般) 第5回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 2015.3 東京
12. 笹沼 直樹,井谷 祐介,田中 隆史,森沢 智之,眞渕 敏,高橋 敬子,西 信一,道免 和久.人工呼吸器装着患者に対する頚部への徒手的他動運動が換気指標に及ぼす影響.(一般) 第42回日本集中治療医学会学術集会 2015.2 東京
13. 花田恵介,竹林崇,坪田功美恵,柳田亜維,西川隆,道免和久.補足運動野手術後に興味ある運動障害を呈した1例.(症例検討の夕べ) 第38回日本高次脳機能障害学会学術集会 2014.11 仙台
14. 内山 侑紀、藤井 嵩、和田 陽介、児玉 典彦、道免 和久.脳卒中患者に対するH反射を用いた下肢痙縮評価の試み.(一般) 第44回日本臨床神経生理学会が学術集会 2014.11 福岡
15. 和田 陽介、内山 侑紀、藤井 嵩、道免 和久.当科における回復期リハビリテーション病棟非該当例の予後に関する検討.(一般) 第18回兵庫県リハビリテーション医学会学術集会 2014.11 神戸
16. 長瀬雅弘、山内真哉、眞渕敏、児玉典彦、道免和久.亜急性期多発性筋炎患者に対し、高負荷の筋力トレーニングを実施した一症例.(一般) 第32回日本私立医科大学理学療法学術研究大会 2014.11 東京
17. 田中隆史, 笹沼直樹, 井谷祐介, 湧川盛邦, 森下慎一郎, 眞渕敏, 橋本昌樹, 児玉典彦, 長谷川誠紀, 道免和久.悪性胸膜中皮腫患者に対する胸膜切除/肺剥皮術が退院時の身体機能に及ぼす影響.第24回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2014.10 奈良
18. 三島淳一,玉木彰,笹沼直樹,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.収縮様式の異なるペダリング運動では呼吸・循環応答に違いが生じるのか?.(一般) 第49回日本理学療法学術大会 2014.10 横浜
19. 大谷愛,花田恵介,竹林崇,児玉典彦,道免和久.辺縁系脳炎により重度記憶障害を呈した症例に対する作業療法経験.(一般) 第34回近畿作業療法学会 2014.10 滋賀
20. 三島淳一,玉木彰,笹沼直樹,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.収縮様式の異なるペダリング運動では呼吸・循環応答に違いが生じるのか?.(一般) 第49回日本理学療法学術大会 2014.10 横浜
21. 花田恵介, 田中佳子, 家門匡吾, 竹林崇, 児玉典彦, 西川隆, 道免和久.実際の生活においても物品使用障害を呈した脳出血例の誤りの質の経過.(一般) 第38回日本神経心理学会学術集会 2014.9 山形
22. 岸 雪枝,堀 友子,栁澤 嘉伸,吉田 賀一,前林 憲誠,道免 和久,松永 寿人.作業遂行評価による接近が行動変容につながった強迫性障害の一例.(一般) 第14回日本認知療法学会.第18回日本摂食障害学会学術集会 合同学会 2014.9 大阪
23. 田中隆史,高橋敬子,笹沼直樹,井谷祐介,湧川盛邦,藤井利江,眞渕敏,児玉典彦,増山理,道免和久.運動前短時間ASV使用が心不全患者の運動耐容能に与える影響.(一般) 心不全ASVリサーチ・フォーラム第2回学術集会 2014.9 東京
24. 笹沼直樹, 高橋敬子, 井谷祐介, 田中隆史, 湧川盛邦, 藤井利江, 眞渕敏, 児玉典彦, 増山理, 道免和久.段階的目的達成型の包括的心臓リハビリテーションプログラムを実践した劇症型心筋炎患者の5年経過.(一般) 第62回日本心臓病学会学術集会 2014.9 仙台
25. 笹沼直樹, 田中隆史, 井谷祐介, 湧川盛邦, 三島淳一, 藤井利江, 眞渕敏, 児玉典彦, 高橋敬子, 道免和久.心リハ対象患者における自宅退院の予測因子の検討 ―内科および外科症例のADLスコアに着目して―.(一般) 第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2014.7 京都
26. 田中隆史,高橋敬子,笹沼直樹,井谷祐介,湧川盛邦,藤井利江,眞渕敏,児玉典彦,増山理,道免和久.心不全患者の運動耐容能にAdptive servo-ventilation(ASV)がもたらす即時効果の検証.(一般) 第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2014.7 京都
27. 竹林 崇, 天野暁, 花田 恵介, 古河 慶子, 児玉 典彦, 道免 和久.練習支援ロボット展開 活動を変える 脳卒中後上肢麻痺に対するReoGo therapy systemを用いた治療介入.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
28. 道免 和久.上肢機能再建から活動へ.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
29. 岡田 豊次, 坂本 知三郎, 酒田 耕, 松本 憲二, 道免 和久.当院にてPEG増設した後嚥下リハビリにてPEG離脱できた症例の検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
30. 青木 秀哲, 道免 和久, 米本 恭三.アンケート調査からみた野生株ポリオ、ワクチンポリオの相違点.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
31. 辻村 美佳, 坂本 知三郎, 松本 憲二, 石野 真輔, 岡田 豊次, 道免 和久.回復期病院おける気管切開患者の臨床的検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
32. 加治佐 望, 荻野 智之, 高山 雄介, 橋詰 裕美, 福島 飛鳥, 中島 誠爾, 和田 智弘, 内山 侑紀, 福田 能啓, 道免 和久.維持期心臓リハビリテーション参加者の体力変化.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
33. 若杉 樹史, 曽田 幸一朗, 本田 陽亮, 原田 鉄也, 藤沢 千春, 竹林 崇, 眞渕 敏, 足立 清香, 児玉 典彦, 道免 和久.慢性期脳卒中片麻痺患者に対する機能的電気刺激介入後1ヵ月の持ち越し効果について3症例の検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
34. 曽田 幸一朗, 若杉 樹史, 原田 鉄也, 藤沢 千春, 本田 陽亮, 竹林 崇, 眞渕 敏, 足立 清香, 児玉 典彦, 道免 和久.慢性期脳卒中片麻痺患者に対するFESを用いた運動療法が重心動揺に及ぼす影響.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
35. 足立 清香, 古河 慶子, 道免 和久.慢性期脳卒中患者に対する機能的電気刺激療法とリハビリテーションの併用による痙縮改善の検証.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
36. 天野 暁, 竹林 崇, 花田 恵介, 梅地 篤史, 丸本 浩平, 道免 和久.A型ボツリヌス毒素製剤投与後にCI療法を施行し、1年間の経過観察を実施した一症例.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
37. 丸本 浩平, 石川 晴邦, 柳内 章宏, 金澤 慎一郎, 加藤 順一, 横山 和正, 道免 和久.パーキンソン病に対する短期集学的リハビリテーションの効果.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
38. 三好 正浩, 松本 憲二, 酒田 耕, 野田 直子, 石野 真輔, 坂本 知三郎, 道免 和久.回復期リハビリ病棟における「心原性脳塞栓症」患者へのワルファリンと新規経口抗凝固薬(NOAC)の内服状況.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
39. 勝谷 将史, 太田 利夫, 道免 和久.ボツリヌス治療の限界により治療方針を変更した2症例.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
40. 小川 美歌, 田中 奈央子, 奈良 政信, 寺田 央, 中村 純子, 道免 和久.リハビリテーション専門医による包括的な新規介入が既存の回復期医療チームへおよぼす影響の検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
41. 田中 奈央子, 中村 純子, 小川 美歌, 寺田 央, 松本 憲二, 道免 和久.回復期病棟におけるリハビリテーション科医師数と下肢装具処方数の推移.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
42. 足立 清香, 宮越 浩一, 丸本 浩平, 内山 侑紀, 古河 慶子, 道免 和久.脳卒中発症早期ADLを用いた自立歩行の予後予測.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
43. 内山 侑紀, 中島 誠爾, 道免 和久.下肢ボツリヌス治療における電気生理学的評価の経時的変化.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
44. 斎藤 淳, 松本 憲二, 内山 侑紀, 小山 哲男, 道免 和久.CI療法前後のSTEFとMAL間の相関係数の変化.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
45. 寺田 央, 小川 美歌, 中村 純子, 田中 奈央子, 道免 和久.当院における大腿骨近位部骨折患者の自宅退院に影響する因子の検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
46. 小山 哲男, 道免 和久.Relationship between DTI-FA and long-term outcome of hemiparesis in patients after cerebral infarct.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
47. 新倉 わか菜, 児玉 典彦, 足立 清香, 田崎 智子, 古河 慶子, 道免 和久.当院におけるがん患者リハビリテーションの現状について.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
48. 石野 真輔, 松本 憲二, 坂本 知三郎, 野田 直子, 井坂 雅子, 岡田 豊次, 辻村 美佳, 三好 正浩, 酒田 耕, 道免 和久.頭蓋骨形成術のため回復期病院に複数回入院となった症例についての検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
49. 相良 亜木子, 児玉 典彦, 池田 紗綾香, 道免 和久.消化器がん患者におけるリハビリテーションの効果 身体機能評価にcFAS利用を試みて.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
50. 中村 純子, 寺田 央, 小川 美歌, 田中 奈央子, 道免 和久.回復期リハビリテーション病棟の脳血管障害に合併する腫瘍性病変についての検討.(一般) 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会 2014.6 名古屋
5件表示
全件表示(50件)
地方会等
1. 天野暁,竹林崇,道免和久.脳卒中後の上肢麻痺に対するロボット治療の実際(Reo Go Therapy Systemの使用を通して).(教育講演) 平成26年度愛知県理学療法学会第3回研修会 2015.2 名古屋
2. 打田明,竹林崇,花田恵介,児玉典彦,道免和久.A型ボツリヌス毒素製剤投与後に上肢訓練を実施した視神経脊髄炎の一例.(一般) 第34回近畿作業療法学会 2014.10 滋賀
3. 三島淳一,梅田幸嗣,眞渕敏,児玉典彦,道免和久.脊髄梗塞に伴う感覚性失調に対する理学療法.(一般) 第26回兵庫県理学療法学術大会 2014.7 赤穂
4. 田中隆史, 高橋敬子, 笹沼直樹, 井谷祐介, 藤井利江, 眞渕敏, 児玉典彦, 宮本裕治, 道免和久.植込み型LVAD装着術を施行した拡張型心筋症の1症例.(一般) 第26回兵庫県理学療法学術大会 2014.7 赤穂
研究会・講演会等
1. 道免和久.脳卒中のニューロリハビリテーション.(特別講演・招待講演など) 宇治徳洲会講演 2015.3 宇治市
2. 道免和久.脳卒中片麻痺に対するCI療法.(特別講演・招待講演など) 大阪リハビリテーション薬物療法研究会 2015.1 大阪市
3. 道免和久.運動学習とニューロリハビリテーション.(特別講演・招待講演など) 第15回出雲リハビリテーション研修会 2015.1 出雲市
4. 曽田幸一朗,若杉樹史,内山侑紀,道免和久.E-SAM共同研究検討会 報告.(一般) E-SAM共同研究検討会 2014.11 名古屋
■ その他
1. 道免和久.脳卒中のニューロリハビリテーション最前線.第62回佐賀リハビリテーション研究会.2014.4.12 佐賀
2. 道免和久.脳卒中リハビリテーションの進歩.第1回兵庫脳神経外科カンファランス.2014.4.20 西宮
3. 道免和久.ニューロリハビリテーションの現状と今後.第33 回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会 ならびに専門医・認定臨床医生涯教育研修会.2014.6.22 宇部
4. 道免和久.機能評価総論・脳卒中総合評価.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2014.9.6 西宮
5. 道免和久.脳卒中機能評価のまとめ.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2014.9.6 西宮
6. 道免和久.運動学習の基礎とリハビリテーション.徹底理解!基礎からわかる運動学習.2014.9.7 西宮
7. 道免和久.呼吸のKINESIOLOGY.第14回兵庫医科大学呼吸リハビリテーションセミナー.2014.9.16 西宮
8. 道免和久.「概要と理論」「運動学習理論」.CI療法講習会.2014.9.28 西宮
9. 道免和久.脳卒中のニューロリハビリテーション.播磨CVDフォーラム.2014.10.10 姫路
10. 道免和久.最新の脳卒中リハビリテーション.豊中市ロータリークラブ市民公開講座.2014.10.18 豊中
11. 道免和久.脳卒中機能評価のまとめ.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2014.12.6 東京
12. 竹林崇.CI療法に関する文献レビュー.CI療法講習会.2014.12.7 東京
13. 道免和久.「概要と理論」「運動学習理論」.CI療法講習会.2014.12.7 東京
14. 道免和久.運動学習とニューロリハビリテーション.第15回出雲リハビリテーション研修会.2015.1.17 出雲
15. 道免和久.脳卒中片麻痺に対するCI療法.第9回大阪リハビリテーション・薬物療法研究会.2015.1.28 大阪
5件表示
全件表示(15件)

mail