教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系学科目
  4. >
  5. リハビリテーション医学

< 前年度 2012年度 2013年度 2014年度 次年度 >
 リハビリテーション医学
 Rehabilitation Science



教授 :
   道免 和久
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 1 1 25  0 0 9  0 11 0 0  7 41 0 5  14 30
■ 著書
1. 道免和久.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:1-31
2. 内山侑紀.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:131-169
3. 小山哲男.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:170-184
4. 竹林崇.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:185-200
5. 梅田幸嗣.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:201-224
6. 内山侑紀.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:225-234
7. 竹林崇.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:235-260
8. 道免和久.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:261-262
9. 道免和久, 高橋香代子, 髻谷満.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:69-75
10. 道免和久.脳卒中機能評価・予後予測マニュアル.東京:医学書院2013:76-79
5件表示
全件表示(10件)
■ 学術論文
原著
1. 天野 暁, 竹林 崇, 花田 恵介, 梅地 篤史, 丸本 浩平, 道免 和久.慢性期重度上肢麻痺に対する手指装具使用下でのModified CI療法の一症例.作業療法ジャーナル 2014;48(3):259-264
2. Nozoe Masafumi, Mase Kyoshi, Takashima Sachie, Matsushita Kazuhiro, Kouyama Yusuke, Hashizume Hiromi, Kawasaki Yurina, Uchiyama Yuki, Yamamoto Noriyasu, Fukuda Yoshihiro, Domen Kazuhisa.Measurements of chest wall volume variation during tidal breathing in the supine and lateral positions in healthy subjects.Respiratory physiology & neurobiology 2014;193:38-42
3. 梅地 篤史, 竹林 崇, 花田 恵介, 山内 真哉, 丸本 浩平, 道免 和久.動作時の上肢に対する工夫が酸素飽和度の改善に影響した慢性閉塞性肺疾患患者の治療経験.作業療法ジャーナル 2014;48(2):169-172
4. 荻野 智之, 高橋 哲也, 森沢 知之, 加治佐 望, 福島 飛鳥, 内山 侑紀, 足立 清香, 和田 智弘, 島田 憲二, 山本 憲康, 福田 能啓, 道免 和久.3軸加速度計を用いた慢性心不全患者の活動量評価と生活指導の試み.心臓リハビリテーション 2014;19(1):78-83
5. Aoki Osamu, Otani Yoshitaka, Morishita Shinichiro, Domen Kazuhisa.Influence of gaze distance and downward gazing on postural sway in hemiplegic stroke patients.Experimental brain research 2014;232(2):535-543
6. 山崎 允, 藤原 大, 眞渕 敏, 道免 和久.急性有機リン中毒患者に対するリハビリテーション経験.総合リハビリテーション 2014;42(10):983-987
7. Fukuoka Tatsuyuki, Ono Takahiro, Hori Kazuhiro, Tamine Kenichi, Nozaki Sonoko, Shimada Kenji, Yamamoto Noriyasu, Fukuda Yoshihiro, Domen Kazuhisa.Effect of the effortful swallow and the Mendelsohn maneuver on tongue pressure production against the hard palate.Dysphagia 2013;28(4):539-47
8. 上田 順二, 友金 祐介, 泉本 修一, 森 鑑二, 三刀屋 由華, 道免 和久, 大門 貴志, 有田 憲生.頭頂葉腫瘍症例におけるGerstmann症候の検討.兵庫医科大学医学会雑誌 2013;38(1):89-96
9. Koyama Tetsuo, Marumoto Kohei, Miyake Hiroji, Domen Kazuhisa.Relationship between diffusion tensor fractional anisotropy and motor outcome in patients with hemiparesis after corona radiata infarct.Journal of stroke and cerebrovascular diseases 2013;22(8):1355-60
10. Nozoe Masafumi, Mase Kyoshi, Murakami Shigefumi, Okada Makoto, Ogino Tomoyuki, Matsushita Kazuhiro, Takashima Sachie, Yamamoto Noriyasu, Fukuda Yoshihiro, Domen Kazuhisa.The relationship between spontaneous expiratory flow-volume curve configuration and airflow obstruction in elderly COPD patients.Respiratory care 2013;58(10):1643-1648
11. 花田 恵介, 竹林 崇, 天野 暁, 田中 春美, 道免 和久.右頭頂間溝近傍の損傷により左上肢にAction Selectionの障害と思われる症状を呈した1例.神経心理学 2013;29(3):182-191
12. 竹林 崇, 花田 恵介, 梅地 篤史, 天野 暁, 丸本 浩平, 道免 和久.Constraint-induced movement therapy(CI療法)後の麻痺側上肢機能の1年間の推移.総合リハビリテーション 2013;41(8):755-760
13. Koyama Tetsuo, Marumoto Kohei, Miyake Hiroji, Ohmura Takehisa, Domen Kazuhisa.Relationship between diffusion-tensor fractional anisotropy and long-term outcome in patients with hemiparesis after intracerebral hemorrhage.NeuroRehabilitation 2013;32(1):87-94
14. Morishita Shinichiro, Kaida Katsuji, Yamauchi Shinya, Sota Koichiro, Ishii Shinichi, Ikegame Kazuhiro, Kodama Norihiko, Ogawa Hiroyasu, Domen Kazuhisa.Relationship between corticosteroid dose and declines in physical function among allogeneic hematopoietic stem cell transplantation patients.Supportive care in cancer 2013;21(8):2161-9
15. 竹林 崇, 花田 恵介, 天野 暁, 梅地 篤史, 丸本 浩平, 道免 和久.Constraint-induced movement therapy後3年間の経過観察を実施した一症例.作業療法ジャーナル 2013;47(8):954-957
16. 山内 真哉, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.間質性肺炎を合併した膠原病患者の身体機能特性についての検討.臨床理学療法研究 2013;30:35-38
17. 瀬戸川 啓, 藤岡 宏幸, 上谷 清隆, 水野 貴文, 梶原 和久, 太田 徹, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.動作速度の異なる段階降段動作における膝関節周囲筋活動の特徴.臨床理学療法研究 2013;30:43-47
18. 若杉 樹史, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.造血幹細胞移植前患者における足関節背屈運動による疲労の特徴.臨床理学療法研究 2013;30:5-8
19. 古川 徹, 若杉 樹史, 梅田 幸嗣, 笹沼 直樹, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.肺出血後無気肺に陽圧換気と健側胸郭固定法を併用したNICU入院児の一例.臨床理学療法研究 2013;30:57-60
20. 竹林 崇, 池田 紗綾香, 花田 恵介, 天野 暁, 梅地 篤史, 道免 和久.Constraint-induced movement therapy(CI療法)がquality of lifeとうつ状態に与える影響.作業療法ジャーナル 2013;47(6):575-581
21. Takebayashi Takashi, Koyama Tetsuo, Amano Satoru, Hanada Keisuke, Tabusadani Mitsuru, Hosomi Masashi, Marumoto Kouhei, Takahashi Kayoko, Domen Kazuhisa.A 6-month follow-up after constraint-induced movement therapy with and without transfer package for patients with hemiparesis after stroke: a pilot quasi-randomized controlled trial.Clinical rehabilitation 2013;27(5):418-426
22. Morishita Shinichiro, Kaida Katsuji, Yamauchi Shinya, Wakasugi Tatsushi, Yoshihara Satoshi, Taniguchi Kyoko, Ishii Shinichi, Ikegame Kazuhiro, Kodama Norihiko, Ogawa Hiroyasu, Domen Kazuhisa.Gender differences in health-related quality of life, physical function and psychological status among patients in the early phase following allogeneic haematopoietic stem cell transplantation.Psycho-oncology 2013;22(5):1159-66
23. 田中 隆史, 高橋 敬子, 笹沼 直樹, 山内 真哉, 井谷 祐介, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 宮本 裕治, 道免 和久.スピーチカニューレを使用し長期人工呼吸器管理から離脱した大動脈弁置換術後の1症例.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013;23(1):118-121
24. 山内 真哉, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.亜急性期の筋炎患者に対する運動療法効果と運動負荷量の検討.理学療法学 2013;40(2):116-117
5件表示
全件表示(24件)
総説
1. 内山 侑紀, 道免 和久.【ここまで進んだ リハビリテーション】 脳血管障害回復期の運動機能改善手法.診断と治療 2014;102(3):337-342
2. 花田 恵介, 竹林 崇, 道免 和久.CI療法 最近の知見.脊椎脊髄ジャーナル 2014;11(2):1111-1114
3. 花田 恵介, 竹林 崇, 道免 和久.【ニューロリハビリテーションにおけるサイエンス-臨床と研究の進歩】 CI療法 最近の知見.脊椎脊髄ジャーナル 2014;27(2):107-113
4. 若杉 樹史, 山内 真哉, 眞渕 敏, 竹林 崇, 児玉 典彦, 道免 和久.筋疾患に対する治療と理学療法.理学療法ジャーナル 2013;47(12):1079-1086
5. 道免 和久, 竹林 崇.脳可塑性がもたらすリハビリテーション医学へのインパクト Constraint-induced movement therapy(CI療法) 最近の知見.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2013;50(9):712-717
6. 眞渕 敏.呼吸理学療法の現状と課題 われわれはどこに向かうのか? 急性期理学療法の立場から.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013;23(2):153-156
7. 水野貴文, 道免和久, 中山寛, 吉矢晋一.膝内側側副靱帯再建術 術後リハビリテーション.臨床スポーツ医学 2013;30(臨増):363-365
8. 小金丸 聡子, 美馬 達哉, 福山 秀直, 道免 和久.機能回復治療の最前線 経頭蓋磁気刺激とUse-dependent plasticity.The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2013;50(4):264-270
9. 竹林 崇, 道免 和久.【片麻痺上肢機能回復治療のエビデンス】 CI療法.総合リハビリテーション 2013;41(4):313-321
5件表示
全件表示(9件)
症例報告
1. ◎野添 匡史, 佃 英明, 荻野 直子, 和田 智弘, 内山 侑紀, 山本 憲康, 福田 能啓, 道免 和久.重度痙縮により歩行能力が低下している慢性期脳卒中患者に対するA型ボツリヌス毒素療法と理学療法の併用経験.理学療法兵庫 2014;19:42-45
2. 高橋 敬子, 山内 真哉, 笹沼 直樹, 田中 隆史, 井谷 祐介, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久, 大柳 光正.患者個別リハビリテーションプログラムが精神的身体的支援となり復職をはたした急性大動脈解離の1例.心臓 2013;45(7):811-816
■ 学会発表
国際学会
1. ◎Masafumi Nozoe, Kyoshi Mase, Shigefumi Murakami, Makoto Okada, Tomoyuki Ogino, Kazuhiro Matsushita, Noriyasu Yamamoto, Yoshihiro Fukuda, Kazuhisa Domen.Flow-volume loop during chest wall compression in COPD patients.(General Lecture) The 6th WCPT-AWP & 12th ACPT Congress 2013.9 Taichung
2. ◎Sota Kouichiro, Morishita Shinichiro, Mizuno Takafumi, Kajihara Kazuhisa, Setogawa Kei, Kamiya Kiyotaka, Kodama Norihiko, Domen Kazuhisa.Short-term effects of total knee arthroplasty in elderly patients: Comparison of three age groups.(一般) The 6th Asia-Western Pacific Regional Congress of the World Confederation for Physical Therapy The 12th International Congress of Asian Confederation for Physical Therapy 2013.9 Taichung
3. ◎Morishita Shinichiro, Kaida Katsuji, Setogawa Kei, Kajihara Kazuhisa, Ishii Shinichi, Ikegame Kazuhiro, Kodama Norihiko, Ogawa Hiroyasu, Domen Kazuhisa.Effect of physical therapy on physical function and QOL in patients undergoing allogeneic hematopoietic transplantation.(General Lecture) The 6th Asia-Western Pacific Regional Congress of the World Confederation for Physical Therapy The 12th International Congress of Asian Confederation for Physical Therapy 2013.9 Taichung
4. ◎Sasanuma Naoki, Takahashi Keiko, Tanaka Takashi, Mabuchi Satoshi, Kodama Norihiko, Ohyanagi Mitsumasa, Masuyama Tooru, Miyamoto Yuuji, Domen Kazuhisa.Functional independence measure analysis in patients undergoing phase I of cardiac rehabilitation.(General Lecture) ESC congress 2013.8 Amsterdam
5. ◎Morishita Shinichiro, Kaida Katsuji, Yamauchi Shinya, Sota Koichiro, Ikegame Kazuhiro, Kodama Norihiko, Ogawa Hiroyasu, Domen Kazuhisa.Higher corticosteroid dose declines physical function, but does not affect psychosocial function among allogeneic hematopoietic stem-cell transplantation patients.(General Lecture) International Symposium on Supported Care in Cancer 2013 2013.6 Berlin
国内学会
1. ◎森下 慎一郎, 海田 勝仁, 山内 真哉, 若杉 樹史, 池亀 和博, 児玉 典彦, 小川 啓恭, 道免 和久.HLA半合致ドナーと他のドナーによる造血幹細胞移植患者の健康関連QOL,精神機能,身体機能の違いについて.第36回日本造血細胞移植学会総会 2014.3 沖縄
2. ◎若杉 樹史, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 海田 勝仁, 小川 啓恭, 道免 和久.造血幹細胞移植後患者の骨格筋疲労の特徴.(一般) 第36回日本造血細胞移植学会総会 2014.3 沖縄
3. 和田 陽介、内山 侑紀、高橋 和子、児玉 典彦、道免 和久.多面的な介入により改善を得たパーキンソン症候群の1例.(一般) 第38回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2014.3 西宮
4. 曽田幸一朗,若杉樹史,本田陽亮,原田鉄也,足立清香,児玉典彦,道免和久.機能的電気刺激装置を使用して歩行練習を行った脳卒中慢性期の2症例.(一般) 第39回日本脳卒中学会総会 2014.3 大阪
5. 笹沼直樹, 田中隆史, 井谷祐介, 眞渕敏, 児玉典彦, 高橋敬子, 宮本裕治, 道免和久.心臓血管外科症例の術後筋力低下に腎機能および筋力トレーニングが及ぼす影響.(一般) 第4回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 2014.3 福岡
6. ◎高山雄介,野添匡史,和田智弘,内山侑紀,山本憲康,福田能啓,道免和久.減量目的で理学療法介入した肥満脳卒中片麻痺の1症例.(一般) リハビリテーション・ケア合同研究大会 千葉2013 2013.11 幕張
7. ◎村上茂史,野添匡史,和田智弘,内山侑紀,福田能啓,山本憲康,道免和久.長期的に歩行能力の改善を示した若年のびまん性脳損傷の一症例.(一般) リハビリテーション・ケア合同研究大会 千葉2013 2013.11 幕張
8. ◎勝谷将史, 本田貴信, 神田昭光, 太田利夫, 道免和久.市中在住脳卒中患者に対する 装具ボツリヌス併用運動療法 〜医療・介護連携を意識した一症例〜.リハビリテーションケア合同研究大会 千葉2013 2013.11 千葉
9. ◎難波敏治,柏木純子,山下妙子,内山侑紀,福田能啓,道免和久.退院後の院内ボランティアで社会参加に繋がった一事例. リハビリテーション・ケア合同研究大会.(一般) リハビリテーション・ケア合同研究大会 千葉2013 2013.11 幕張
10. ◎荻野智之,間瀬教史,村上茂史,和田智弘,内山侑紀,山本憲康,福田能啓,道免和久.上肢支持前傾姿勢の特徴―換気力学的観点から―.(一般) 第31回日本私立医科大学理学療法学会 2013.11 徳島
11. ◎中山 惠郁, 田中 隆史, 阿部 裕子, 井谷 祐介, 笹沼 直樹, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 高橋 敬子, 道免 和久.劇症型心筋炎により低心機能を呈した患者に対する運動療法介入.第31回日本私立医科大学理学療法学会 2013.11 徳島
12. ◎藤沢 千春, 曽田 幸一朗, 森下 慎一郎, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.摂取栄養状態に合わせた運動療法により下肢筋力と健康関連QOLの改善が可能だった腹膜癌の1症例.第31回日本私立医科大学理学療法学会 2013.11 徳島
13. ◎勝谷将史,本田貴信, 神田昭光, 太田利夫, 道免和久.下肢ボツリヌス治療における治療戦略 〜装具療法に重点をおいた1症例〜.日本義肢装具学会学術大会 2013.10 佐賀
14. ◎野添匡史, 間瀬教史, 村上茂史, 荻野智之, 和田智弘, 眞渕敏, 内山侑紀, 山本憲康, 福田能啓, 道免和久.呼吸介助法がCOPD患者の呼気量・呼気流速・肺気量位に与える影響.(一般) 第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2013.10 東京
15. ◎福岡 達之, 野崎 園子, 小野 高裕, 堀 一浩, 川阪 尚子, 荻野 直子, 新宮 正美, 道免 和久.頭頸部肢位の違いが嚥下時舌圧と舌骨上筋群筋活動に及ぼす影響.第14回日本言語聴覚士学会 2013.9 札幌
16. ◎福岡 達之, 齋藤 翔太, 坪田 功美恵, 田中 佳子, 湧川 盛邦, 渡邊 将平, 足立 清香, 児玉 典彦, 道免 和久.経管栄養導入後も楽しみレベル経口摂食を支援したクロイツフェルト・ヤコブ病患者の一例.第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 2013.9 倉敷
17. ◎福岡 達之, 野﨑 園子, 小野 高裕, 堀 一浩, 川阪 尚子, 荻野 直子, 新宮 正美, 児玉 典彦, 道免 和久.Chin-down肢位のバリエーションが嚥下時の舌口蓋接触に及ぼす影響.第19回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 2013.9 倉敷
18. ◎荻野智之,加治佐望,福島飛鳥,森沢知之,和田智弘,内山侑紀,足立清香,島田憲二,山本憲康,福田能啓,道免和久.3軸加速度計を用いて生活指導を行った慢性心不全患者の特徴.(一般) 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013.7 仙台
19. ◎加治佐望,荻野智之,福島飛鳥,森沢知之,足立清香,内山侑紀,和田智弘,島田憲二,福田能啓,道免和久.維持期心臓リハビリテーション参加者の日常歩行量に関与する因子.(一般) 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013.7 仙台
20. ◎笹沼 直樹, 高橋 敬子, 田中 隆史, 岡村 正嗣, 眞渕 敏, 藤井 利江, 児玉 典彦, 道免 和久.心臓血管外科患者の術後入院日数に術前身体機能およびADL能力が及ぼす影響.(一般) 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013.7 仙台
21. ◎田中 隆史, 高橋 敬子, 笹沼 直樹, 柳田 亜維, 岡村 正嗣, 中山 惠郁, 眞渕 敏, 藤井 利江, 児玉 典彦, 宮本 裕治, 道免 和久.急性期心臓外科術後患者の最大随意筋力測定と6分間歩行テストにおける循環器パラメータの比較.(一般) 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013.7 仙台
22. ◎高橋敬子,中聡夫,笹沼直樹,藤井利江,田中隆史,井谷祐介,山内直哉,児玉典彦,道免和久,大柳光正.患者ヘルスリテラシーの向上のための多職種協働(IPW)の意義~心不全患者の再入院率低下をめざして~.(指定講演) 第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2013.7 仙台
23. ◎内山侑紀, 足立清香, 島田憲二, 道免和久.ボツリヌス治療がヒラメ筋に与える電気生理学的変化の検討.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
24. ◎呉雅美, 松本憲二, 黒川達人, 高橋和子, 石野真輔, 坂本知三郎, 道免和久.回復期リハビリテーション病院における鍼灸治療導入の試み.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
25. ◎斉藤淳, 松本憲二, 道免和久.急性期リハビリテーション開始時のNIHSSと回復期病院転院時のFIMとの相関.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
26. ◎野田直子, 松本憲二, 石野真輔, 飯野莉和, 坂本知三郎, 道免和久.延髄外側梗塞にともなう嚥下障害の改善経過について.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
27. ◎小山哲男, 丸本浩平, 道免和久.MRI拡散テンソル法(DTI)FA値と脳梗塞片麻痺症状の関連.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
28. ◎細見雅史, 夏目重厚, 富永正吾, 道免和久, 吉田泰久.当院における急性期脳卒中片麻痺患者に対する上肢訓練支援装置の使用経験.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
29. ◎小金丸聡子, 相良亜木子, 道免和久, 福山秀直, 美馬達哉.脳卒中後感覚失調患者におけるTMSを用いた運動出力路の増強と機能回復.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
30. ◎松本憲二, 坂本知三郎, 石野真輔, 酒田耕, 飯野莉和, 三好正浩, 道免和久.「廃用症候群」の病名で回復期リハ病院に入院した患者の特徴とそのリハ効果についての検討.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
31. ◎飯野莉和, 松本憲二, 吉田直樹, 石野真輔, 野田直子, 坂本知三郎, 道免和久.脳卒中患者における更衣動作時の肩関節運動解析 球面座標解析を用いた検討.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
32. ◎足立清香, 内山侑紀, 島田憲二, 道免和久.脳卒中維持期にボツリヌス治療と約1ヵ月半の入院を併用し、ADLが著明に改善した1例.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
33. ◎田崎智子, 内山侑紀, 島田憲二, 道免和久.高齢者のサルコペニアの実態 SaSayama Sarcopenia Study(第1報).第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
34. ◎道免和久.片麻痺の上肢機能改善のニューロリハビリテーション.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
35. ◎勝谷将史, 内山侑紀, 田崎智子, 太田利夫, 道免和久.下肢ボツリヌス治療における短下肢装具の重要性.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
36. ◎野崎園子, 道免和久, 芳川浩男.パーキンソン病患者におけるメトロノーム嚥下訓練の有用性.第50回日本リハビリテーション医学会学術集会 2013.6 東京
37. ◎花田 恵介, 竹林 崇, 天野 暁, 丸本 浩平, 道免 和久.脳卒中後の慢性期重度片麻痺に対する多角的な上肢リハビリテーションを実施した一例.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
38. ◎橋本 幸久, 竹林 崇, 花田 恵介, 丸本 浩平, 道免 和久.安全なADLの範囲と負荷量を検討した重症筋無力症の一症例 呼吸機能に着目して.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
39. ◎打田 明, 竹林 崇, 花田 恵介, 丸本 浩平, 道免 和久.亜急性期皮膚筋炎患者の作業療法経験.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
40. ◎竹林 崇, 花田 恵介, 梅地 篤史, 天野 暁, 道免 和久.慢性期の脳卒中患者におけるConstraint-induced movement therapyの1年間の経過 探索的前向き自己対照試験.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
41. ◎天野 暁, 竹林 崇, 花田 恵介, 丸本 浩平, 道免 和久.脳卒中後の慢性期重度上肢片麻痺例に対する介入経験.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
42. ◎梅地 篤史, 竹林 崇, 山内 真哉, 丸本 浩平, 道免 和久.間質性肺炎を併発した多発性筋炎再燃の患者に対する日常生活動作指導の経験.第47回日本作業療法学会 2013.6 大阪
43. ◎加治佐望,間瀬教史,和田智弘,島田憲二,山本憲康,福田能啓, 傳秋光,道免和久.筋体積評価としての筋線維伝導速度の有用性.(一般) 第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
44. ◎野添匡史, 間瀬教史, 高嶋幸恵, 松下和弘, 髙山雄介, 橋詰裕美, 川崎友里菜, 和田智弘, 眞渕敏, 島田憲二, 山本憲康, 福田能啓, 道免和久.姿勢と呼吸手技の違いが胸腹部呼吸運動パターンに与える影響 Konno-Mead diagramを用いた検討.(一般) 第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
45. ◎荻野智之,間瀬教史,野添匡史,和田智弘,玉木彰,島田憲二,山本憲康,福田能啓,道免和久.呼吸循環器疾患患者における上肢支持姿勢が呼気流量制限と肺気量位に与える影響.(一般) 第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
46. ◎高山雄介,野添匡史,松下和弘,間瀬教史,高嶋幸恵,和田智弘,真渕敏,島田憲二,山本憲康,福田能啓,道免和久.姿勢の違いが胸部と腹部の肺気量分画に与える影響 特に側臥位の特徴について.(一般) 第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
47. ◎岡田誠,和田智弘,岡前暁生,難波敏治,島田憲二,山本憲康,福田能啓,道免和久.慢性期脳卒中患者に対する集中的理学療法の効果について.(一般) 第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
48. ◎瀬戸川 啓, 上谷 清隆, 水野 貴文, 梶原 和久, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.階段降段動作における内外側広筋の筋活動の特徴.第48回日本理学療法学術大会 2013.5 名古屋
5件表示
全件表示(48件)
地方会等
1. ◎竹林崇.麻痺側上肢訓練と装具.平成25年度日本義肢装具士協会西日本支部研修セミナー「運動学習理論と装具療法」~脳卒中片麻痺患者に対して行われるリハビリテーションと装具の関わり~ 2013.10 三田
2. ◎道免和久.運動学習理論と装具療法.平成25年度日本義肢装具士協会西日本支部研修セミナー「運動学習理論と装具療法」~脳卒中片麻痺患者に対して行われるリハビリテーションと装具の関わり~ 2013.10 三田
3. ◎新倉わか菜, 児玉典彦, 福岡達之, 足立清香, 田﨑智子, 古河慶子, 道免和久.嚥下リハビリテーションアプローチにより経口摂取が可能になったクロイツフェルト・ヤコブ病の一例.第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
4. ◎中島誠爾, 内山侑紀, 福田能啓, 道免和久.嚥下造影後にイレウスを併発した1例.(一般) 第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
5. ◎田﨑智子, 河合和之, 大黒忍, 田﨑大喜, 児玉典彦, 道免和久.重度痙縮による歩行障害に対しボツリヌス療法と装具療法を併用した一例.第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
6. ◎呉雅美, 松本憲二, 野田直子, 辻村美佳, 岡田豊次, 坂本知三郎, 道免和久.回復期リハビリテーション病院における眼科疾患とその経過.第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
7. ◎相良亜木子, 内田明子, 児玉典彦, 道免和久.急性期総合病院における摂食嚥下障害患者への取り組みー呼吸器内科病棟における看護師による「摂食機能療法」導入の試みー.第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
8. ◎野田直子, 松本憲二, 井坂雅子, 石野真輔, 坂本知三郎, 道免和久.スライド式内側股継手付長下装具(primewalk system)で立位歩行可能となったくも膜下出血による痙性対麻痺患者の一例.第35回日本リハビリテーション医学会近畿地方会学術集会 2013.9 大阪
9. ◎松下和弘,野添匡史,山内まゆみ,西本幸代,村岸亜伊子,和田智弘,山本憲康,道免和久, 福田能啓.住環境により息切れや不安が軽減した膠原病性間質性肺炎の一事例.(一般) 日本プライマリ・ケア連合学会 第27回近畿地方会 2013.9 神戸
10. ◎田内悠太,山下妙子,島田憲二,福田能啓,道免和久.作業に目を向けるには?~事例を振り返って~.(一般) 第33回近畿作業療法学会 2013.9 神戸
11. ◎日下真由美,山下妙子,島田憲二,福田能啓,道免和久.急性期脳卒中に対する課題指向型アプローチの効果~ラクナ梗塞により右片麻痺を呈した症例を介して~.(一般) 第33回近畿作業療法学会 2013.9 神戸
12. ◎尾垣奈穂,山下妙子,内山侑紀,福田能啓,道免和久.脳卒中患者のFIM予測値と実際値に関する検討.(一般) 第33回近畿作業療法学会 2013.9 神戸
13. ◎中山 惠郁, 田中 隆史, 笹沼 直樹, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 高橋 敬子, 道免 和久.失神を繰り返す閉塞性肥大型心筋症患者に対する理学療法経験-リスク管理に着目して-.第25回兵庫県理学療法学術大会 2013.7 神戸
14. ◎藤沢 千春, 曽田 幸一朗, 上谷 清隆, 眞渕 敏, 児玉 典彦, 道免 和久.悪性胸膜中皮腫に対する歩行指導・患者教育の短期効果と安全性:症例報告.第25回兵庫県理学療法学術大会 2013.7 神戸
5件表示
全件表示(14件)
研究会・講演会等
1. ◎道免和久.脳卒中のシームレスケア~リハビリテーション医療の観点から~.第1回阪神脳卒中シームレスケア講演会 2013.11 西宮
2. ◎道免和久.脳可塑性を誘導するConstraint-induced movement therapy(CI療法).身体性情報学研究会平成25年度第2回研究会 2013.10 吹田
3. ◎道免和久.脳卒中片麻痺のリハビリテーション.Stroke Care Seminar in高槻 2013.10 高槻
4. ◎道免和久.脳卒中片麻痺のシームレスケア~リハビリテーション医療の視点から~.平成25年度第2回脳卒中連携パス症例検討会 2013 2013.10 広島
5. ◎田中 佳子, 福岡 達之, 齊藤 翔太, 坪田 功美江, 高岡 俊雄, 児玉 典彦, 道免 和久.誤嚥性肺炎発症から3ヶ月後に3食経口摂取に至った球脊髄性筋萎縮症.日本神経筋疾患摂食・嚥下・栄養研究会 2013.10 京都
6. ◎道免和久.脳卒中片麻痺のニューロリハビリテーション.Stroke Café 2013 2013.6 名古屋
5件表示
全件表示(6件)
■ その他
1. ◎道免和久.CI療法の概要と理論.CI療法講習会 ~理論と具体的訓練方法~.2013.6.16 東京
2. ◎竹林崇.CI療法の実際と症例.CI療法講習会 ~理論と具体的訓練方法~.2013.6.16 東京
3. ◎道免和久.まとめ(質疑応答).CI療法講習会 ~理論と具体的訓練方法~.2013.6.16 東京
4. ◎足立清香.症例検討.脳卒中予後予測セミナー  ~先を見越したリハビリテーションを実践するために~.2013.6.16 東京
5. ◎大谷愛, 花田恵介, 井谷祐介, 児玉典彦, 竹林崇, 道免和久.感覚刺激を通してADLの改善および自発的活動の向上を認めた多発外傷患者に対する作業療法の経験.平成24年度兵庫県作業療法士会阪神ブロック事例検討会.2013.8 西宮
6. ◎佐東健, 竹林 崇, 道免 和久.慢性活動性EBウイルス感染症により四肢神経障害を呈した症例に対する作業療法経験.平成24年度兵庫県作業療法士会阪神ブロック事例検討会.2013.8 西宮
7. ◎花田恵介.CI療法に関する文献レビュー.CI療法講習会.2013.9.14 西宮
8. ◎竹林崇.CI療法の実際と症例.CI療法講習会.2013.9.14 西宮
9. ◎道免和久.「概要と理論」「運動学習理論」.CI療法講習会.2013.9.14 西宮
10. ◎梅田幸嗣.症例検討.リスク管理セミナー 急性期から訪問まで.2013.9.14 西宮
11. ◎笹沼直樹.情報収集.リスク管理セミナー 急性期から訪問まで.2013.9.14 西宮
12. ◎道免和久.機能評価総論・脳卒中総合評価.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2013.9.21 西宮
13. ◎竹林崇.症例検討.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2013.9.21 西宮
14. ◎梅田幸嗣.症例検討.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2013.9.21 西宮
15. ◎道免和久.脳卒中機能評価のまとめ.脳卒中機能評価セミナー・予後予測セミナー~一歩進んだリハビリテーションを実践するために~.2013.9.21 西宮
16. ◎花田恵介.CI療法から運動学習を考える.ニューロサイエンスセミナー  ~第7回~.2013.9.29 西宮
17. ◎竹林崇.CI療法から運動学習を考える.ニューロサイエンスセミナー  ~第7回~.2013.9.29 西宮
18. ◎道免和久.ニューロサイエンスを臨床に役立てるために.ニューロサイエンスセミナー  ~第7回~.2013.9.29 西宮
19. ◎道免和久.運動制御とは何か.ニューロサイエンスセミナー  ~第7回~.2013.9.29 西宮
20. ◎道免和久.運動制御理論の論争と運動学習.ニューロサイエンスセミナー  ~第7回~.2013.9.29 西宮
21. 道免 和久.リハ医のモヤモヤ解決!こんなときどうする? リハ医仲間をつくりたい.Journal of Clinical Rehabilitation 2013;22(8):812-814
22. ◎曽田 幸一朗, 若杉 樹史, 本田 陽亮, 原田 鉄也, 藤沢 千春, 竹林 崇, 足立 清香, 児玉 典彦, 道免 和久.慢性期脳卒中患者に対するWalkAide®を使用した治療介入 -症例報告-.第1回WalkAideパイロット臨床研究ミーティング.2013.11 福岡
23. ◎眞淵敏.視て触れて聴いて解る
フィジカルアセスメント.呼吸理学療法実践セミナー.2014.3.1 西宮
24. ◎眞淵敏.呼吸理学療法の理論と実際.呼吸理学療法実践セミナー.2014.3.2 西宮
25. ◎道免和久.道免和久教授が伝授する
『脳卒中リハビリテーションの達人になるために』.道免和久教授が伝授する 『脳卒中リハビリテーションの達人になるために』.2014.3.2 西宮
5件表示
全件表示(25件)

mail