Faculty Information
日本語 >>
TOP page
>
Clinical Medicine Seminars
>
Ophthalmology
< Previous
2021 Academic yr
2022 Academic yr
2023 Academic yr
Ophthalmology
:
Gomi Fumi
:
Kimura Akiko
:
Kimura Naoki
Satou Takaki
:
Takata Masashi
Fujimoto Hisataka
masuda akiko
:
Fukuyama Hisashi
Mochizuki Yoshihito
Yamamoto Yuki
Yokoyama Hiroshi
Yoshimura Ayano
■
List of number of research achievements in that year
Journal
Book
Presentation
Other presentations
Japanese
English
Japanese
English
Domestic
international
First author
Corresponding
Author
Co-author
First author
Corresponding
Author
Co-author
First author
Co-author
First author
Co-author
Presenter
Co-presenter
Presenter
Co-presenter
Presenter
Co-presenter
3
3
0
2
5
9
0
0
0
0
6
12
2
3
22
6
■
Journal
Original article
1.
Wakabayashi T, Tsuboi K, Oshima Y, Ishida Y, Baba K, Shiraki N, Yamamoto Y,
Fukuyama H
, Abe K, Otsuka Y, Hashimoto R, Shiraki A, Hara C, Venkatesh R, Chhablani J, Gomi F, Kamei M, Maeno T, Yonekawa Y, Ikuno Y; SCHISIS Study Group.Efficacy of Vitrectomy With Tamponade Versus No Tamponade for Myopic Traction Maculopathy: A Multicenter Study (SCHISIS Report No.1).Am J Ophthalmol 2023;254:182-92
2.
Ochi H, Kurimoto T, Yamagami A, Goto K, Miki A, Kawai M, Ishikawa H, Matsuzaki M, Kondo M,
Mochizuki Y, Kimura A
, Maekubo T, Chuman H, Ueki S, Nakamura M.Structure-function relationship between magnetic resonance imaging lesion areas and visual field defects in initial optic neuritis with altitudinal hemianopsia.Jpn J Ophthalmol 2023;67(5):618-27
3.
Sugisawa T, Ishikawa H
, Uchida K, Takesue Y, Mori J, Kinoshita T, Morikawa S, Okamoto F, Sawada T, Ohji M, Kanda T, Takeuchi M, Miki A, Kusuhara S, Ueda T, Ogata N, Sugimoto M, Kondo M, Yoshida S, Ogata T, Kimura K, Mitamura Y, Jujo T, Takagi H, Terasaki H, Sakamoto T,
Komuku Y, Gomi F
. Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST.Risk Factors for Legal Blindness in 77 Japanese Patients with Endogenous Endophthalmitis: A Multicenter Cohort Study from J-CREST.Ocul Immunol Inflamm 2023;31(7):1505-12
4.
Fujimoto H
, Hasegawa T.Reversible inhibition of the basal ganglia prolongs repetitive vocalization but only weakly affects sequencing at branch points in songbirds.Cereb Cortex Commun 2023;4(3):tgad016
5.
Decker NL, Duffy BV, Boughanem GO,
Fukuyama H
, Castellanos Canales D, Nesper PL, Gill MK, Fawzi AA.Macular Perfusion Deficits on OCTA Correlate with Non-perfusion on Ultrawide-field FA in Diabetic Retinopathy.Ophthalmol Retina 2023;7(8):692-702
6.
Yanagi Y, Takahashi K, Iida T,
Gomi F
, Morii J, Kunikane E, Sakamoto T.Cost-Effectiveness Analysis of Ranibizumab Biosimilar for Neovascular Age-Related Macular Degeneration in Japan.Ophthalmol Ther 2023;12(4):2005-21
7.
Teo KY, Fujimoto S, Sadda SR, Kokame G,
Gomi F
, Kim JE, Cheng MF, Corradetti G, Amornpetchsathaporn A, Chainakul M, Lee WK, Lai TY, Ruamviboonsuk P, Gemmy Cheung CM.Geographic atrophy phenotypes in subjects of different ethnicity: Asia-Pacific Ocular Imaging Society Workgroup Report 3.Ophthalmol Retina 2023;7(7):593-604
8.
Yoshimura A, Hosotani Y, Kimura A, Kanda H, Okita Y, Uema Y, Gomi F
.Quantitative evaluation of blinking in blepharospasm using electrooculogram-integrated smart eyeglasses.Scientific Reports 2023;13(1):9868
9.
Maeda Y, Takata M, Gomi F
.Choroidal Thickness is Increased following Restraint Stress in Rats.Curr Eye Res 2023;48(5):506-11
10.
Mori R, Honda S,
Gomi F
, Tsujikawa A, Koizumi H, Ochi H, Ohsawa S, Okada AA; TENAYA and LUCERNE Investigators.Efficacy, durability, and safety of faricimab up to every 16 weeks in patients with neovascular age-related macular degeneration: 1-year results from the Japan subgroup of the phase 3 TENAYA trial.Jpn J Ophthalmol 2023;67(3):301-10
11.
Sakaguchi H, Kabata D, Sakimoto S, Shiraki A,
Fujimoto H
, Fukushima Y, Hara C, Nishida K, Shintani A, Nishida K.Relationship between Full-Thickness Macular Hole Onset and Posterior Vitreous Detachment: A Temporal Onset Theory.Ophthalmol Sci 2023;3(4):100339
12.
Hosotani Y, Yasuda K, Nagai M, Yamanishi K, Kanazawa N, Gomi F, Imai Y
.IL-33-Induced Keratoconjunctivitis Is Mediated by Group 2 Innate Lymphoid Cells in Mice.Allergol Int 2023;72(2):324-31
13.
Okita Y, Kimura A, Masuda A, Mochizuki Y, Kondo M, Yamadera K, Gomi F
.Yearly changes in cases of acute acquired comitant esotropia during a 12-year period.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2023;17:1-8
Display 5 items
Display all(13)
Introduction
1.
福山 尚, 五味 文
.その緑内障,実は網膜の病気ではないですか?.あたらしい眼科 2023;40(7):893-7
2.
望月 嘉人
.甲状腺眼症に対する斜視手術.眼科 2023;65(7):617-22
3.
望月 嘉人, 木村 亜紀子
.斜視に対するボツリヌス治療-眼科から.脳神経内科 2023;99(1):114-8
Case report
1.
廣田 茉莉佳, 木村 亜紀子, 望月 嘉人, 増田 明子
, 原 克典,
五味 文
.動眼神経の低形成を認めた幼児の頭位異常に対する治療経験.眼科臨床紀要 2023;16(9):626-9
■
Presentation
International Society
1.
Fukuyama H
, Huang BB, Bou Ghanem G, Fawzi AA.The fovea-protective impact of double-layer sign in eyes with foveal-sparing geographic atrophy.(Session) IOCS2023 2023.6 Vienna
2.
Fukuyama H
, Moonjely J, Castellanos -Canales D, Decker NL, Fawzi AA.The relationship between blood flow velocity and local nonperfusion area in healthy and diabetic retinopathy eyes.(Poster session) ARVO 2023 2023.4 New Orleans、LA
3.
Bisen JB, Heisel C,
Fukuyama H
, Bou Ghanem G, Fawzi AA, Lavine JA.Macrophage-like Cells are Correlated with Global and Deep Capillary Plexus Ischemia in Diabetic Eyes.(Poster) ARVO 2023 2023.4 New Orleans、LA
4.
Canales DC,
Fukuyama H
, Duffy B, Decke N, Fawzi AA.Reliability of Clinical Diabetic Retinopathy grading compared to the use of Ultra-wide-field images.(Poster) ARVO 2023 2023.4 New Orleans、LA
5.
Decker N, Huang BB,
Fukuyama H
, Castellanos Canales D, Fawzi AA.Retinal Pericyte Loss is Correlated with Capillary Non-perfusion in Preclinical Stages of Diabetic Retinopathy.(Poster) ARVO 2023 2023.4 New Orleans、LA
Domestic Society
1.
望月 嘉人
.斜視に対するボツリヌス治療.(シンポジウム) 第10回日本ボツリヌス治療学会 2023.9 名古屋市
2.
津田 宗継, 田片 将士, 関谷 友宏, 横山 弘, 五味 文
.バルベルト緑内障インプラント術後にプレート留置部から多発房水漏出様所見を認めた1例.(口演) 第34回緑内障学会 2023.9 東京
3.
桂 大和, 五味 文
.網膜つた状血管腫に網膜細動脈瘤を合併した一例.(学術展示) 第39回日本眼循環学会 2023.7 奈良市
4.
五味 文
.ストレスと脈絡膜.(シンポジウム) 第39回日本眼循環学会 2023.7 奈良市
5.
根本 貴大, 山本 有貴, 杉澤 孝彰, 五味 文
.特異な脈絡膜血管拡張と上強膜血管怒張をきたした一例.(学術展示) 第39回日本眼循環学会 2023.7 奈良市
6.
杉澤 孝彰, 山本 有貴
, 岩橋 千春, 安積 淳,
五味 文
.診断に苦慮した結節性後部強膜炎の一例.(学術展示) 第56回日本眼炎症学会 2023.7 大阪市
7.
木村 直樹
.白内障手術教育時の指導医の心得 -この瞬間にこのトラブル-.(インストラクションコ―ス) 第38回JSCRS学術総会 2023.6 札幌市
8.
望月 嘉人
.麻痺性斜視の術後成績―滑車神経麻痺について.(シンポジウム) 第79回日本弱視斜視学会総会 2023.6 仙台市(Web)
9.
山寺 克英, 木村 亜紀子, 大北 陽一, 五味 文
.乳児内斜視術後の眼位変化と立体視予後.(学術展示) 第79回日本弱視斜視学会総会 2023.6 仙台市(Web)
10.
赤穂 早紀, 大北 陽一, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人, 山寺 克英
, 神田 寛行,
五味 文
.眼科型ウェアラブルデバイスを用いた代償不全性上斜筋麻痺と後天滑車神経麻痺の頭位異常の検討.(学術展示) 第79回日本弱視斜視学会総会 2023.6 仙台市(Web)
11.
木村 亜紀子
.すぐにできる検影法-レチノスコピー基本取得コース-.(スキルトランスファー) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
12.
後藤 拓磨, 五味 文, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人
.病原性自己抗体陰性の眼筋性筋無力症の臨床的特徴.(一般) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
13.
大北 陽一, 木村 亜紀子, 増田 明子, 望月 嘉人, 白井 亜実
, 西澤 優希奈, 井村 誠孝,
五味 文
.スマートフォンを用いた回旋偏位測定法の検討.(一般口演) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
14.
津田 宗継, 吉村 彩野, 細谷 友雅, 五味 文
.認知症を伴う感染性角膜潰瘍の検討.(学術展示) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
15.
平竹 純一朗, 木村 亜紀子, 望月 嘉人, 増田 明子, 五味 文
.スポーツ外傷による斜視の治療成績.(一般口演) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
16.
水澤 裕太郎, 西 智, 四宮 加容, 三田村 佳典,
木村 直樹, 五味 文
, 三木 明子, 中村 誠, 木下 貴正, 小幡 峻平, 大路 正人, 辻 拓也, 吉田 茂生, 上田 哲生, 緒方 奈保子.未熟児網膜症既往症例の学童期視機能と眼球構造の多施設研究(J-CREST study).(一般口演) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
17.
福山 尚
, Huang BB, Bou Ghanem G, Fawzi AA.地図上萎縮進行に対するDoble-layer signが与える影響.(一般口演) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
18.
米田 圭祐, 平野 佳男, 安川 力, 重城 達哉, 高木 均, 石川 裕人,
五味 文
, 松原 央, 近藤 峰生, 湧田 真紀子, 木村 和博, 三田村 佳典, 寺崎 寛人, 坂本 泰二.滲出型AMDに対する抗VEGF薬剤選択に影響を及ぼす因子:J-CREST研究.(一般口演) 第127回日本眼科学会 2023.4 東京
Display 5 items
Display all(18)
Local meetings
1.
吉村 彩野
, 神田 寛行,
大北 陽一
, 上間 裕二,
細谷 友雅, 五味 文
.メガネ型ウェラブルデバイスを使用した眼瞼痙攣の診断支援アルゴリズムの構築.(セッション) 第129回京都眼科学会 2023.6 Web
2.
大北 陽一
.麻痺性斜視鑑別のための検査のポイント.(教育プログラム) 第93回九州眼科学会 2023.5 福岡市
3.
五味 文
.加齢黄斑変性診療アップデート.(特別講演) 第200回埼京眼科学術集会 2023.5 川越市
Meeting for the study, lecture
1.
木村 亜紀子
.神経眼科と斜視の接点-難治性斜視に対する手術治療.(特別講演) 第4回神経眼科東海セミナー 2023.9 名古屋市(Web)
2.
吉村 彩野
.眼瞼けいれんの定量的診断法.(特別講演) 第5回兵庫県涙道涙液研究会 2023.9 尼崎市
3.
横山 弘
.緑内障と視線解析.(教育講演) 第8回兵庫アイカンファランスH・I・C 2023.9 西宮市
4.
桂 大和, 村澤 駿昂, 長瀬 麻理子, 西谷 裕美子, 三宅 隆裕, 藤原 雅治
.外科的治療が必要な黄斑疾患の鑑別.(ケースディスカッション) 第8回兵庫アイカンファランスH・I・C 2023.9 西宮市
5.
三原 顕, 根本 貴大, 楠 直弥, 中村 葵, 守屋 育美
.視野障害の鑑別.(ケースディスカッション) 第8回兵庫アイカンファランスH・I・C 2023.9 西宮市
6.
藤本 久貴
.アレルギー免疫疾患と前眼部異常.(ミニ教育講演) 第8回兵庫アイカンファランスH・I・C 2023.9 西宮市
7.
福山 尚
.網膜剥離と視機能.(教育講演) 第8回兵庫アイカンファランスH・I・C 2023.9 西宮市
8.
木村 亜紀子
.小児斜視弱視の病診連携.(特別講演) 第156回倉敷眼科臨床懇話会 2023.9 倉敷市
9.
吉村 彩野
.高度な結膜浮腫を来した一例.(講演) 第19回兵庫県オキュラーサーフェス研究会 2023.9 Web
10.
木村 亜紀子
.視神経炎の病診連携.(特別講演) Neuro-Ophthalmology Seminar in Himeji 2023.7 姫路市
11.
五味 文
.OCT/OCTAでみる脈絡膜.(共催セミナー) 第39回眼循環学会 共催セミナー 2023.7 奈良市
12.
大北 陽一
.スマートフォンを用いた新たな回旋測定法.(教育セミナー) 第35回近畿神経眼科セミナー 2023.7 Web
13.
木村 亜紀子
.日本神経眼科学会認定講演会.(講演) 第35回近畿神経眼科セミナー 2023.7 Web
14.
木村 亜紀子
.患者とトラブルになりかねない『複視』.(特別講演) 江東眼科学術研究会 2023.7 Web
15.
望月 嘉人
.神経眼科の診断・治療.(講演) Chugai Clinical Neurology Seminar in KOBE 2023.6 Web
16.
木村 亜紀子
.気のせいではない『複視』.(講演) 町田市医師会学術講演会 2023.6 町田市(Web)
17.
佐藤 孝樹
.加齢黄斑変性治療の悩みとバビースモの使用経験.(講演) Ophthalmology Expert Meeting in Hanshin 2023.6 Web
18.
岩橋 佳子, 中田 亙,
岩見 久司, 山本 有貴
.バビースモの使用経験と今後への期待.(ディスカッション) Ophthalmology Expert Meeting in Hanshin 2023.6 Web
19.
五味 文
.黄斑疾患診療アップデート.(講演) 第15回おおしま眼科グループ合同勉強会 2023.5 高槻市
20.
五味 文
.患者さんに寄り添いたい~目指すべきAMD治療へ~.(一般口演) AMD Web Symposium 2023.5 Web
21.
木村 亜紀子
.気のせいではない「複視」.(特別講演) 第114回秋田県眼科集談会 2023.4 秋田市(Web)
Display 5 items
Display all(21)
■
Other
1.
五味 文
.各学会におけるダイバーシティの取り組み.第31回日本医学会総会.2023.4.22 東京
2.
Imai A, Fukuyama H, Gomi F
.Comparison of the detection of metamorphopsia between Amsler chart and M-CHARTS.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2023;261(5):1503-4
3.
木村 亜紀子
.小児神経疾患を見落とさない極意.第84回生涯教育講座.2023.7.15 東京
4.
木村 亜紀子
.小児神経疾患を見落とさない極意.第84回生涯教育講座.2023.7.29 名古屋市
5.
木村 亜紀子
.小児神経疾患を見落とさない極意.第84回生涯教育講座.2023.8.26 福岡市