教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系講座
  4. >
  5. 眼科学

< 前年度 2017年度 2018年度 2019年度 次年度 >
 眼科学
 Ophthalmology



教授 :
   五味 文
臨床教授 :
   池田 誠宏
准教授 :
   木村 亜紀子
講師 :
   石川 裕人    木村 直樹    細谷 友雅
助教 :
   荒木 敬士    岩見 久司    岡本 真奈    田片 将士    福山 尚    吉田 由美子
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 11 7 13  1 0 7  0 1 0 0  24 37 5 9  25 34
■ 著書
1. 國吉 一樹, 五味 文.中心性漿液性脈絡網膜症.下村嘉一 監, 國吉一樹編.眼科 インフォームド・コンセント ダウンロードして渡せる説明シート.京都:金芳堂2018:253-7
■ 学術論文
原著
1. Sugimoto M, Tsukitome H, Okamoto F, Oshika T, Ueda T, Niki M, Mitamura Y, Ishikawa H, Gomi F, Kitano S, Noma H, Shimura M, Sonoda S, Sawada O, Ohji M, Harimoto K, Takeuchi M, Takamura Y, Kondo M, Sakamoto T.Clinical preferences and trends of anti-vascular endothelial growth factor treatments for diabetic macular edema in Japan.J Diabetes Investig 2019;10(2):475-83
2. Araki T, Ishikawa H, Iwahashi C, Niki M, Mitamura Y, Sugimoto M, Kondo M, Kinoshita T, Kishi T, Ueda T, Kato A, Yasukawa T, Takamura Y, Gomi F.Central serous chorioretinapathy with and without streoids: A multicenter survey.PLoS One 2019;14(2):e0213110
3. Fukuyama H, Yagiri H, Araki T, Iwami H, Yoshida Y, Ishikawa H, Kimura N, Kakusho K, Okadome T, Gomi F.Quantitative assessment of outerretinal folds on enface optical coherence tomography after vitrectomy for rhegmantogenous retinal detachment.Sci Rep. 2019;9(2327):1-8
4. 細谷 友雅,岡本 真奈,荒木 敬士,五味 文.兵庫医科大学病院におけるマイボーム腺炎角結膜上皮症の検討.眼科 2018;60(13):1617-21
5. Morikawa S, Okamoto F, Okamoto Y, Inomoto N, Ishikawa H, Ueda T, Sakamoto T, Hirano Y, Sawada O, Mori J, Takamura Y, Oshika T.Clinical characteristics and visual outcomes of sport-related open globe injuries.Acta Ophthalmol. 2018;96(7):e898-9
6. 増田 明子, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 福田 美穂, 三村 治, 五味 文.白内障術後に複視を自覚した斜視の検討.日本眼科学会雑誌 2018;122(10):753-7
7. Fukuyama H, Iwami H, Araki T, Ishikawa H, Ikeda N, Gomi F.Indocyanine green dye filling time for polypoidal lesions in polypoidal choroidal vasculopathy affects the visibility of the lesions on OCT angiography.Ophthalmol Retina 2018;2(8):803-7
8. 福田 美穂, 木村 亜紀子, 増田 明子, 岡本 真奈, 三村 治, 五味 文.手術既往のある共同性水平斜視に対する再手術成績.日本眼科学会雑誌 2018;122(7):503-8
9. Morikawa S, Okamoto Y, Okamoto F, Inomoto N, Ishikawa H, Harimoto K, Ueda T, Sakamoto T, Oshika T, Japan-Clinical Research of Study (J-CREST) group.Clinical characteristics and outcomes of fall-related open globe injuries in Japan.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2018;256(7):1347-52
10. Cheung CMG, Lai TYY, Ruamviboonsuk P, Chen SJ, Chen Y, Freund KB, Gomi F, Koh AH, Lee WK, Wong TY.Polypoidal Choroidal Vasculopathy: Definition, Pathogenesis, Diagnosis, and Management.Ophthalmology 2018;125(5):708-24
5件表示
全件表示(10件)
総説
1. 岡本 真奈.後天急性内斜視.眼科 2019;61(3):269-73
2. 木村 亜紀子.アクアポリン4抗体関連視神経疾患.あたらしい眼科 2019;36(1):17-22
3. 石川 裕人.視神経異形成のOCT.眼科 2018;60(12):1431-40
4. 一色 佳彦.遺伝性視神経症はOCTで鑑別できるか.眼科 2018;60(12):1457-64
5. 小椋 有貴, 五味 文.PDTの適応.臨床眼科 2018;72(11):230-3
6. 岡本 真奈, 木村 亜紀子.麻痺性斜視・機械的斜視.眼科 2018;60(10):1171-6
7. 細谷 友雅.点状表層角膜症(SPK).眼科 2018;60(10):1225-30
8. 石川 裕人.半盲性視野異常.眼科 2018;60(10):1301-8
9. 細谷 友雅.瞼球癒着を伴う重症眼表面疾患.OCULISTA 2018;(65):53-60
10. 木村 亜紀子.強度近視性内斜視の手術治療.眼科 2018;60(8):801-7
11. 細谷 友雅.眼瞼痙攣とドライアイ.あたらしい眼科 2018;35(7):885-90
12. 一色 佳彦.OCTと眼底視野計の融合.眼科 2018;60(6):605-10
13. 五味 文.網膜・脈絡膜・強膜.日本医師会雑誌 2018;147(1):S46-7
14. 石川 裕人.遺伝性視神経症.OCULISTA 2018;(61):23-6
15. 岡本 真奈, 木村 亜紀子.非共同性斜視の手術戦略―機械的.眼科手術 2018;31(2):246-50
16. 五味 文.黄斑疾患と脈絡膜.日本眼科学会雑誌 2018;122(4):341-53
5件表示
全件表示(16件)
症例報告
1. 福田 美穂,木村 亜紀子,増田 明子,岡本 真奈,三村治,五味 文..両耳側半盲を呈した肥厚性硬膜炎の1例.神経眼科 2019;31(1):60-5
2. 三好 政輝,大杉英子,松葉 真二,加藤 良武,田淵 仁志,五味 文..色素プラークを伴う黄斑部毛細血管拡張症2型に硝子体手術が奏効した1例.臨床眼科 2019;73(3):273-8
3. 吉村 彩野, 細谷 友雅, 岡本 真奈, 五味 文.抗悪性腫瘍剤であるエルロチニブ塩酸塩(タルセバⓇ)が原因と考えられた角膜穿孔の1例.眼科 2018;60(12):1523-8
4. 大川 隆一, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 三村 治, 五味 文.視神経周囲炎による視力低下をきたした甲状腺眼症の1例.臨床眼科 2018;72(12):1573-8
5. Wakayama A, Nishina S, Miki A, Utsumi T, Sugasawa J, Hayashi T, Sato M, Kimura A, Fujikado T.Incudence of side effects of topical atropine sufate and cyclopentolate hydrochloride for cycloplegia in Japanese children:a multicenter.Jpn J Ophthalmol 2018;62(5):531-6
6. 古川 達也, 岩見 久司, 細谷 友雅, 夏秋 優, 日笠 聡, 五味 文.眼症状を契機にヒト免疫不全ウイルス感染が判明したサイトメガロウイルス網膜炎の1例.あたらしい眼科 2018;35(5):671-5
7. 前田 裕宇樹, 池田 誠宏, 岩見 久司, 池田 尚弘, 三村 治, 五味 文.トリアムシノロンアセトニド後部テノン嚢下投与により緑内障手術に至った糖尿病黄斑浮腫の2例.眼科 2018;60(5):539-46
5件表示
全件表示(7件)
■ 学会発表
国際学会
1. Mochizuki Yoshihito, Fukuyama Hisashi, Iwami Hisashi, Kimura Naoki, Gomi Fumi.Choroidal folds that develop after surgery for retinal detachment.(Poster) Congress of Asia Pacific Vitreo-retina Society (The 12th APVRS) 2018.12 Seoul
2. Lai Y Timothy, Gomi Fumi, Kokame T Gregg, Lee Ki Won.Diagnosis and Treatment of Polypoidal Choroidal Vasculopathy.(Lecture) American Academy of Ophthalmology 2018 (AAO2018) 2018.10 Chicago
3. Nakai Mitsuko, Fukuyama Hisashi, Kimura Akiko, Gomi Fumi.Choroidal Thickness Changes After Strabismus Surgery in Children.(Poster) American Academy of Ophthalmology 2018 (AAO2018) 2018.10 Chicago
4. Araki Takashi, Ishikawa Hiroto, Iwahashi Chiharu, Sugimoto Masahiko, Kinoshita Takamasa, Gomi Fumi.Central Serous Chorioretinopathy With and Without Steroids: A Multicenter Survey.(Poster) American Academy of Ophthalmology 2018 (AAO2018) 2018.10 Chicago
5. Fukuyama Hisashi, Araki Takashi, Iwami Hisashi, Ishikawa Hiroto, Kimura Naoki, Gomi Fumi.Quantitative Assessment of Outer Retinal Changes After Vitrectomy Macula-off Rhegmatogenous Retinal Detachment Repair Using En Face OCT.(Poster) American Academy of Ophthalmology 2018 (AAO2018) 2018.10 Chicago
6. Noguchi Santaro, Niimi Koji, Noguchi Asuka, Nakakura Syunsuke, Tabuchi Hitoshi.Clinical results of intrascleral fixation of posterior chamber intraocular lens between by scleral flap method and flanged haptics method.(Poster) American Academy of Ophthalmology 2018 (AAO2018) 2018.10 Chicago
7. Fukuyama Hisashi, Gomi fumi, Komuku Yuki, Iwami Hisashi.Evaluation of the vascular structure of polypoidal choroidal vasculopathy after photodynamic therapy combined with anti-VEGF agents by means of optical coherence tomography angiography.(Poster) 18th EURETINA Congress 2018.9 Vienna
8. Komuku Y, Fukuyama H, Iwami H, Gomi F.Efficacy of polyp-selective photodynamic therapy with intravitreal anti-vascular endothelial growth factor for polypoidal choroidal vasculopathy.(Poster) 18th EURETINA Congress 2018.9 Vienna
9. Gomi F.Tips of PDT techniques.(特別講演・招待講演など) Update in Retina & Uveitis 2018 2018.8 Khon kaen
10. Gomi F.Optimizing PCV Management: New Date Updates.(シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) Update in Retina & Uveitis 2018 2018.8 Khon kaen
11. Ishikawa Hiroto, Masuda Yoichiro, Gomi Fumi, Shikishima Keigo, Goseki Toshiaki, Ishikawa Hitoshi, Kezuka Takesi, Terao Masahiko, Miyazaki Atsushi, Matsumoto Kenji, Nishikawa Hiroki, Okamoto Rika, Mimura Osamu.Therapeutic effects of Idebenone in Japanese patients with Leber hereditary optic neuropathy : A multicenter prospective study.(Poster) The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO 2018 Annual Meeting) 2018.5 Honolulu
12. Kimura Akiko, Okamoto Mana, Mimura Osamu, Gomi Fumi.Long-term results of extraocular muscle surgery for thyroid ophthalmopathy.(Poster) The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO 2018 Annual Meeting) 2018.5 Honolulu
13. Okamoto Mana, Kimura Akiko, Osamu Mimura, Gomi Fumi.Features of ocular motility disorders due to traffic accidents requiring extraocular muscle surgery.(Poster) The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO 2018 Annual Meeting) 2018.5 Honolulu
14. Shu I, Ishikawa H, Nishikawa H, Morikawa S, Sakamoto T, Kondo M, Iwasaki N, Toibana T, Takamura Y, Shimura M, Sakurai Y, Gomi F.Real-World Evidence Based on the Results of a Multicenter Study in Japan of Surgical Procedures for Young Japanese Patients with Rhegmatogenous Retinal Detachment.(Poster) The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO 2018 Annual Meeting) 2018.5 Honolulu
5件表示
全件表示(14件)
国内学会
1. 佐藤 彰記, 細谷 友雅, 岡本 真奈, 粕本 愉美, 五味 文.ブリモニジン点眼液が原因と考えられた角膜実質炎の3例.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(公募)) 角膜カンファランス 2019 第43回日本角膜学会総会・第35回日本角膜移植学会 2019.2 京都
2. 薗田 直央, 岡本 真奈, 細谷 友雅, 五味 文.ビタミンA欠乏症が原因と考えられた小児の角膜混濁の3例.(一般) 角膜カンファランス 2019 第43回日本角膜学会総会・第35回日本角膜移植学会 2019.2 京都
3. 横井 則彦, 加藤 弘明, 吉川 大和, 酒井 利江子, 小室 青, 薗村 有紀子, 細谷 友雅, 小池 保志, 外園 千恵.結膜弛緩症手術前・後における涙液層のBreakup Patternの変化の検討.(一般) 角膜カンファランス 2019 第43回日本角膜学会総会・第35回日本角膜移植学会 2019.2 京都
4. 岡本 真奈.甲状腺眼症に対する外眼筋手術.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(公募)) 第42回日本眼科手術学会学術総会 2019.2 横浜
5. 三好 政輝, 田淵 仁志, 山内 知房, 高瀬 耕介, 正条 智弘, 五味 文.回折型多焦点4D加入眼内レンズ(テクニスマルチフォーカル®+4D)の視力の検討.(一般) 第42回日本眼科手術学会学術総会 2019.2 横浜
6. 中井 充子, 福山 尚, 小椋 有貴, 荒木 敬士, 吉田 由美子, 石川 裕人, 木村 直樹, 五味 文.裂孔原性網膜剥離に対する白内障併用硝子体手術の術後屈折誤差.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(公募)) 第42回日本眼科手術学会学術総会 2019.2 横浜
7. 三好 政輝, 三村 治, 木村 亜紀子, 五味 文.外直筋後転術に併用したA型ボツリヌス毒素注射によって、術後散瞳・調節障害を来たした1例.(一般口演) 第56回日本神経眼科学会総会 2018.12 神戸市
8. 三村 治, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 福原 雅之.ブピバカイン球後麻酔による下直筋の進行性拘縮障害例.(相談症例) 第56回日本神経眼科学会総会 2018.12 神戸市
9. 木村 亜紀子.眼球運動障害治療のABC.(教育セミナー) 第56回日本神経眼科学会総会 2018.12 神戸市
10. 石川 裕人, 増田 洋一郎, 五味 文, 敷島 敬悟, 後関 利明, 石川 均, 毛塚 剛司, 三村 治.日本人Leber遺伝性視神経症に対するイデベノン投与1年後の経過:最終報告.(一般口演) 第56回日本神経眼科学会総会 2018.12 神戸市
11. 木村 亜紀子.神経眼科 東西対抗!.(共催シンポジウム) 第56回日本神経眼科学会総会 2018.12 神戸市
12. 高山 圭, 染谷 秀彬, 竹内 大, 横山 弘, 木村 剛, 高村 佳弘, 盛岡 正和, 鮫島 誠治, 坂本 泰二, 上田 哲生, 北野 滋彦, 杉本 昌彦, 近藤 峰生.増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術直前の抗VEGF硝子体投与の有無の比較.(一般演題(口演)) 第57回日本網膜硝子体学会総会 2018.12 京都
13. 小椋 有貴, 荒木 敬士, 福山 尚, 石川 裕人, 木村 直樹, 五味 文.中心性漿液性脈絡網膜症および裂孔原性網膜剥離における黄斑下液吸収後の不等像視.(一般演題(口演)) 第57回日本網膜硝子体学会総会 2018.12 京都
14. 茶木 俊光, 喜田 照代, 石田 貴昭, 五味 文, 福本 雅格, 佐藤 孝樹, 池田 恒彦.重症全身性エリテマトーデスに合併した多発性後極部網膜色素上皮症の1例.(学術展示ショートトーク) 第57回日本網膜硝子体学会総会 2018.12 京都
15. 古川 達也, 福山 尚, 小椋 有貴, 荒木 敬士, 石川 裕人, 木村 直樹, 五味 文.網膜剥離に対する硝子体手術後のOCT angiographyにおける中心窩無血管領域の経時的変化.(一般演題(口演)) 第57回日本網膜硝子体学会総会 2018.12 京都
16. 五味 文.糖尿病黄斑浮腫マネージメント~ステロイド治療の位置づけ.(モーニングセミナー) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
17. 三好 政輝, 田淵 仁志, 山内 知房, 野口 三太朗, 高瀬 耕介, 正条 智広, 五味 文.シンフォニーとオプティブルーの視力,眼鏡使用,コントラスト,グレア,VFQ比較.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
18. 大北 陽一, 木村 亜紀子, 山寺 克英, 岡本 真奈, 三村 治, 上間 裕二, 五味 文.眼鏡型ウェアラブルデバイスを用いた頭位異常の定量解析.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
19. 木村 直樹.難症例、難度違えど難症例.(ランチョンセミナー) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
20. 一色 佳彦, 福山 尚, 五味 文, 三村 治.視神経炎後の網膜厚と網膜感度の経時変化.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
21. 横山 弘, 田片 将士, 五味 文.スーチャートラベクロトミー眼内法の短期術後成績.(学術展示) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
22. 岡本 真奈, 木村 亜紀子, 福田 美穂, 近藤 美穂, 三村 治, 五味 文.青年期以降における間欠性外斜視の手術効果と満足度.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
23. 三村 治, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 五味 文.甲状腺眼症に伴う斜視に対するボツリヌス毒素注射.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
24. 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 大北 陽一, 三村 治, 五味 文.急性後天共同性内斜視の過去10年の推移.(一般講演) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
25. 飯田 知弘, 五味 文, 髙橋 寛二.この蛍光眼底写真をどう読むか?その16.OCTアンギオグラフィーと蛍光眼底造影の対比.(インストラクションコース) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
26. 五味 文.画像所見からみる基礎からの最新知見.(ランチョンセミナー) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
27. 木村 亜紀子, 三村 治, 仁科 幸子, 中村 誠, 國吉 一樹.やさしい神経眼科 vol.8.(インストラクションコース) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
28. 田淵 仁志, 山内 知房, 野口 三太朗, 三好 政輝, 高瀬 耕介, 正条 智広.着色長焦点IOL(シンフォニー)と無色二重焦点IOL(テクニスマルチ)の術後比較.(学術展示) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
29. 塙本 宰, 田邊 樹郎, 米田 一仁, 長谷部 日, 山切 啓太, 石川 裕人.増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術.(インストラクションコース) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
30. 尾花 明, 森 圭介, 飯島 裕幸, 五味 文, 安川 力, 柳 靖雄.黄斑疾患徹底解説2018 ―病態および診断から治療戦略まで―.(インストラクションコース) 第72回日本臨床眼科学会 2018.10 東京
31. 三村 治, 木村 亜紀子.斜視に対するA型ボツリヌス毒素注射の現況―133例224回の注射からー.(一般口演) 第5回日本ボツリヌス治療学会学術大会 2018.9 東京
32. 木村 亜紀子.ボツリヌス治療の手技・工夫―眼瞼痙攣・顔面痙攣―.(シンポジウム) 第5回日本ボツリヌス治療学会学術大会 2018.9 東京
33. 関谷 友宏, 田片 将士, 横山 弘, 神野 早苗, 五味 文.スーチャートラベクロトミー眼内法術後に膨隆虹彩が生じた1例.(学術展示) 第29回日本緑内障学会 2018.9 新潟市
34. 今井 康友, 細谷 友雅, 石川 裕人, 草壁 みのり, 五味 文, 山西 清文.アトピー性角結膜炎モデルマウスにおける2型自然リンパ球(ILC2)の可視化.(一般口演) 第1回日本眼科アレルギー学会学術集会 2018.9 東京都
35. 細谷 友雅, 今井 康友, 石川 裕人, 永井 諒, 山西 清文, 五味 文.デュピルマブ(抗IL-4/13受容体抗体)を投与したアトピー性角結膜炎の1例.第1回日本眼科アレルギー学会学術集会 2018.9 東京都
36. 福山 尚, 矢切 大海, 小椋 有貴, 荒木 敬士, 吉田 由美子, 石川 裕人, 木村 直樹, 角所 考, 岡留 剛, 五味 文.裂孔原性網膜剥離術後におけるEnface OCTの皺襞所見の定量化.(一般演題) 第54回日本眼光学学会総会 2018.9 新潟市
37. 小椋 有貴, 岩橋 千春, 五味 文.PCVへのアフリベルセプト併用ポリープ選択的光線力学療法24ヶ月成績.(一般講演) 第35回日本眼循環学会 2018.7 松本市
38. 森松 孝亘, 福山 尚, 小椋 有貴, 荒木 敬士, 岩見 久司, 石川 裕人, 五味 文.ポリープ状脈絡膜血管症に対する抗VEGF薬併用光線力学療法のOCT angiography所見.(学術展示) 第35回日本眼循環学会 2018.7 松本市
39. 杉澤 孝彰, 石川 裕人, 細谷 友雅, 岩見 久司, 五味 文.エタネルセプトからアダリムマブへの変更が奏効した強直性脊椎炎随伴ぶどう膜炎の1例.(一般講演) 第52回日本眼炎症学会 2018.7 東京
40. 関谷 友宏, 福山 尚, 小椋 有貴, 岡本 真奈, 岩見 久司, 石川 裕人, 五味 文.梅毒感染により異なる眼症状を呈した3例.(一般講演) 第55回日本眼感染症学会・第52回日本眼炎症学会 2018.7 東京
41. 今井 彩芽, 木村 亜紀子, 大北 陽一, 岡本 真奈, 三村 治, 五味 文.下直筋低形成に対する外眼筋手術の試み.(学術展示) 第74回日本弱視斜視学会総会 2018.7 倉敷
42. 三村 治, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 増田 明子.後天急性共同性内斜視に対するボツリヌス毒素療法.(一般口演) 第74回日本弱視斜視学会総会 2018.7 倉敷
43. 山寺 克英.小児に対する新型レチノマックスの使用経験.(ランチョンセミナー) 第74回日本弱視斜視学会総会 2018.7 倉敷
44. 山寺 克英, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 大北 陽一, 三村 治, 五味 文.高齢者の間欠性外斜視に対する斜視手術は有効か.(学術展示) 第74回日本弱視斜視学会総会 2018.7 倉敷
45. 大北 陽一, 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 渡部 真生, 三村 治, 五味 文.小児眼振患者における黄斑部のOCT所見.(一般口演) 第74回日本弱視斜視学会総会 2018.7 倉敷
46. 宮本 武, 木村 直樹, 廣瀬 美央.白内障手術教育時の指導医の心境.(インストラクションコース) 第33回JSCRS学術総会 2018.6 東京
47. 五味 文.腎疾患に関連して生じる眼疾患.(教育講演) 第63回日本透析医学会学術集会 2018.6 神戸
48. 西岡 隆文, 柴野貴之, 角田 朋大, 前川 講平, 服部 益治, 竹島 泰弘, 木村 亜紀子, 五味 文.抗AQP4抗体陽性視神経炎に合併した膜性腎症の1例.(一般) 日本小児腎臓病学会 2018.6 福島
49. 石川 裕人.大学病院におけるプレミアム眼内レンズの実際~多焦点眼内レンズ導入から展開、運用まで~.(モーニングセミナー) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
50. 木村 亜紀子.すぐにできる検影法―レチノスコピー基本習得コース―.(スキルトランスファー) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
51. 志村 雅彦, 内海 卓也, 北野 滋彦, 福嶋 はるみ, 村松 大弐, 高村 佳宏, 松本 牧子, 築城 英子, 森實 祐基, 厚東 隆志, 園田 祥三, 石川 裕人, 五味 文, 香留 崇, 三田村 佳典, 木村 和博, 木下 貴正, 杉本 昌彦, 近藤 峰生, 引地 泰一, 鷲尾 紀章, 佐藤 智人, 竹内 大, 辻中 大生, 緒方 奈保子, 楠原 仙太郎, 阪本 泰二.実臨床における糖尿病黄斑浮腫治療の実態:介入治療開始年度比較.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
52. 荒木 敬士, 石川 裕人, 岩橋 千春, 小椋 有貴, 仁木 昌徳, 杉本 昌彦, 西 智, 加藤 亜紀, 長谷川 綾華, 高村 佳宏, 五味 文.中心性漿液性脈絡網膜症へのステロイドの関与~多施設後向き調査結果.(学術展示) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
53. 前田 裕宇樹, 石川 裕人, 清水 美穂, 小城原 理穂, 山中 千尋, 杉本 昌彦, 高村 佳弘, 吉川 匡宣, 池田 誠宏, 五味 文.トリアムシノロンアセトニドテノン嚢下投与後の眼圧上昇についての多施設後向き検討.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
54. 福山 尚, 荒木 敬士, 岩見 久司, 吉田 由美子, 石川 裕人, 木村 直樹, 五味 文.裂孔原性網膜剥離術後の網膜外層のEnface OCT所見.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
55. 木村 亜紀子, 岡本 真奈, 福田 美穂, 三村 治, 五味 文.複視を訴えた内斜視術後内斜視の治療成績.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
56. 高山 圭, 染谷 秀彬, 竹内 大, 横山 弘, 木村 剛, 高村 佳弘, 盛岡 正和, 鮫島 誠治, 坂本 泰二, 上田 哲生, 北野 滋彦, 杉本 昌彦, 近藤 峰生.硝子体手術を施行した増殖糖尿病網膜症例の再手術となる危険因子:国内多施設共同研究.(学術展示) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
57. 山田 理香, 新見 浩司, 野口 三太郎.USBカメラを用いた模擬眼での眼内レンズ評価.(学術展示) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
58. 細谷 友雅, 今井 康友, 石川 裕人, 安田 好文, 永井 諒, 實川 織江, 中西 憲司, 善本 知広, 山西 清文, 五味 文.タクロリムスは2型自然リンパ球が産生するTh2サイトカインの産生を抑制する.(学術展示) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
59. 三好 政輝, 田淵 仁志, 高瀬 耕介, 正条 智広, 山内 知房.回折型二重焦点眼内レンズの術後成功予測モデル.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
60. 中井 允子, 福山 尚, 岡本 真奈, 大北 陽一, 木村 亜紀子, 五味 文.小児の斜視手術における脈絡膜厚の検討.(学術展示) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
61. 半田 恒明, 坪井 孝太郎, 野間 英孝, 志村 雅彦, 石川 裕人, 五味 文, 佐埜 弘樹, 三田村 佳典, 近藤 峰生, 柳井 亮二, 西信 良嗣, 大路 正人, 岩崎 将典, 瓶井 資弘, 坂本 泰二.網膜静脈分枝閉塞症の視力予後予測因子に関する多施設共同後ろ向き研究.(一般) 第122回日本眼科学会総会 2018.4 大阪
5件表示
全件表示(61件)
地方会等
1. 藤原 亮, 吉村 彩野, 佐々木香る, 豊川 紀子, 鳥井 郁子.眼球摘出に至った角膜切開創感染の組織像から示唆されること.(一般講演) 第428回大阪眼科集談会 2019.1 大阪市
2. 佐藤 彰記, 細谷 友雅, 荒木 敬士, 岡本 真奈, 五味 文.HHV-7が原因と考えられた角膜上皮炎の1例.(セッション1) 第124回京都眼科学会 2018.6 京都
3. 杉澤 孝彰, 石川 裕人, 五味 文.TNFα阻害薬のスイッチングが奏功した強直性脊椎炎の1例.(セッション6) 第124回京都眼科学会 2018.6 京都
4. 石川 裕人.レーベル遺伝性視神経症への新規治療法開発 イデベノンを日本へ.(宿題報告) 第124回京都眼科学会 2018.6 京都
5. 吉本崇典, 江田裕嗣,河野友彰,富田寿彦,大島忠之,福井広一,渡 二郎,三輪洋人,岩見 久司, 五味 文.脈絡膜転移をきたした十二指腸癌術後再発の1例.(一般) 第220回日本内科学会近畿地方会 2018.6 大阪
研究会・講演会等
1. 細谷 友雅.眼瞼痙攣とドライアイ.第16回 兵庫県オフサルミックセミナー 2019.3 神戸市
2. 佐藤 彰記.ブリモニジン点眼液が原因と考えられた角膜実質炎の3例.第2回OHKKの会 2019.3 西宮市
3. 杉澤 孝彰.黄斑手術後の網膜表層変化.第2回OHKKの会 2019.3 西宮市
4. 五味 文.黄斑が悪いと言われたら.目の健康講座 2019.3 枚方市
5. 細谷 友雅.ドライアイ診療最前線 実践TFOT!.第26回藤井寺羽曳野病診連携会 2019.3 羽曳野市
6. 薗田 直央,岡本 真奈,細谷 友雅,五味 文..ビタミンA欠乏症が原因と考えられた小児の角膜混濁の3例.第38回神戸市立医療センター中央市民病院・神戸アイセンター病院 眼科オープンカンファレンス 2019.3 神戸市
7. 石川 裕人.眼科手術最前線.第36回 日本獣医臨床眼科研究会(JAVCO)講習会 2019.3 大阪市
8. 細谷 友雅.眼科におけるアレルギー疾患.平成30年度アレルギー疾患医療従事者等研修会 2019.2 西宮市
9. 吉村 彩野, 藤原 亮, 城 信雄, 豊川 紀子, 佐々木 香る.サイトメガロウイルス角膜内皮炎における角膜後面沈着物の検討.(一般口演) 第428回大阪眼科集団会 2019.2 大阪市
10. 藤原 亮, 吉村 彩野, 佐々木 香る, 豊川 紀子, 鳥井 郁子.眼球摘出に至った角膜切開創感染の組織像から示唆されること.(一般口演) 第428回大阪眼科集団会 2019.2 大阪市
11. 望月 嘉人.脈絡膜血管腫の2例.第32回 上方黄斑研究会 2019.2 兵庫
12. 細谷 友雅.結膜弛緩症を伴うドライアイ治療戦略.OTSUKA web seminar 2019.1 兵庫
13. 五味 文.OCT画像診断アップデート.(特別講演・招待講演など) 大阪府眼科医会女性医師の集い 2018.11 大阪市
14. 横山 弘.当院におけるスーチャートラベクロトミ―.(一般講演) 第4回 Open Eye College 2018.11 西宮
15. 杉澤 孝彰.黄斑手術後の網膜表層変化.(一般講演) 第4回 Open Eye College 2018.11 西宮
16. 岡本 真奈.外眼筋手術を要した交通外傷後の眼球運動障害の特徴.(ミニ教育講演) 第20回兵庫県眼科フォーラム 2018.11 神戸
17. 細谷 友雅.角膜内皮移植の現状.(一般講演) 兵庫県東部地区眼科医会学術講演会 2018.11 西宮
18. 木村 直樹.難治性網膜剥離のコツと落とし穴.(特別講演) 兵庫県網膜硝子体手術フォーラム 2018.11 尼崎市
19. 木村 亜紀子.小児の斜視弱視―診療の基本の基本―.(特別講演) 第8回山形眼科フォーラム 2018.11 山形
20. 木村 亜紀子.麻痺性斜視への対応.(特別講演) 第4回北陸斜視・小児眼科の会 2018.10 金沢
21. 田片 将士.臨床上の緑内障について.尼崎市薬剤師会研修会 2018.10 尼崎
22. 薗田 直央.謎の網膜下液.第31回上方黄斑研究会 2018.9 枚方市
23. 木村 亜紀子.複視に対する対処法.愛知県眼科医会第2回学術研修会 2018.9 名古屋
24. 荒木 敬士.網膜下出血へのチャレンジ.第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
25. 佐藤 彰記, 杉澤 孝彰, 関谷 友宏, 薗田 直央, 望月 嘉人.症例から学ぶ黄斑疾患.(ディスカッション) 第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
26. 三好 政輝, 古川 達也, 森松 孝亘, 一色 佳彦.症例から学ぶ神経眼科疾患.(ディスカッション) 第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
27. 小椋 有貴.癌と関連する眼底疾患 アップデート.第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
28. 福田 美穂.強度近視と内斜視.第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
29. 木村 直樹.網膜硝子体・白内障同時手術の際の留意点.第3回兵庫アイカンファランス 2018.9 西宮
30. 中井 允子.小児の斜視手術における脈絡膜厚の検討.(ミニレクチャー) 第36回 淑瞳会 2018.9 神戸
31. 細谷 友雅.ドライアイ診療update~実践TFOT!.(特別講演) 加古川 高砂 シェーグレン症候群治療連携会 2018.8 加古川
32. 福山 尚.裂孔原性網膜剥離術後の変視とEnface OCT.Japan Macula Club 第20回学術講演会 2018.8 蒲郡市
33. 木村 亜紀子.先天眼振の診断と治療.(日本神経眼科学会認定講習会) 第17回札幌医大眼科研究会 2018.8 札幌
34. 細谷 友雅.重症ドライアイの管理~涙点プラグのお話~.(特別講演) 第1回兵庫県涙道涙液研究会 2018.7 神戸
35. 石川 裕人.多焦点眼内レンズ導入のHow to紹介します!!.Cataract Surgery 講演会 in 滋賀 2018.7 大津市
36. 新見 浩司.多焦点・EDOFをもっと知ろう-概要と選択-.(一般講演) 第35回 但馬眼科の会 2018.7 豊岡
37. 一色 佳彦.神経眼科疾患に対するmultimodal imageの有用性.(ミニ教育セミナー) 第31回近畿神経眼科セミナー 2018.7 大阪
38. 石川 裕人.ぶどう膜炎の基本と自験例.西宮Summit~連携の向こう側へ~ 2018.6 西宮
39. 小椋 有貴.中心性漿液性脈絡網膜症と変視.(一般演題) 第25回兵庫県黄斑疾患研究会 2018.6 神戸
40. 五味 文.黄斑疾患とOCT angiography.(特別講演・招待講演など) 第7回 Shiga Ophthalmic Seminar 2018.6 大津市
41. 池田 誠宏.糖尿病網膜症診療の実際.(特別講演) 尼崎市眼科医会学術講演会 2018.6 尼崎
42. 五味 文.黄斑疾患~最新の知見~.日本視能訓練士協会 第34回講演会 2018.6 大阪
43. 岡本 真奈.急激な視力低下をきたす疾患.(教育講演) 第12回神経眼科コロキウム~細雪の会~ 2018.6 芦屋
44. 木村 亜紀子.神経眼科疾患における視力低下.(特別講演) 第25回 KPUM眼科診療スキルアップセミナー 2018.6 京都
45. 五味 文.OCTアンギオグラフィでみる黄斑疾患.(特別講演) 第7回大阪西部眼科病診連携の会 2018.6 大阪
46. 五味 文.黄斑疾患最近の話題~OCT angiographyを中心に.(特別講演) 網膜黄斑疾患セミナー in 呉 2018.5 呉市
47. 五味 文.enface OCT でみる黄斑疾患.(特別講演) 第47回関西医科大学眼科同窓会 春の勉強会 2018.5 大阪
48. 関谷 友宏.網膜関連.Kobe Ophthalmic Resident Salon 8 2018.5 神戸
49. 横山 弘.当院におけるスーチャトラベクロトミーの術後経過.(症例検討) Glaucoma Seminar 2018 in Hyogo 2018.4 神戸
5件表示
全件表示(49件)
■ その他
1. 福山 尚.兵庫医科大学眼科学教室.RETINA Medicine 2018;7(1):92-3
2. 五味 文.加齢に伴う目の病気~あなたの目を守るために~.第12回 阪神沿線 健康講座.2018.6.28 大阪
3. 五味 文.加齢とともに起こる目の病気.(テレビ)読売テレビ「おはよう!ドクター」.2018.10.27
4. 五味 文.実はこんなに怖い!目の病気.(テレビ)読売テレビ「おはよう!ドクター」.2018.11.24
5. 木村亜紀子.第31回近畿神経眼科セミナー 印象記.神経眼科 2018;35(4):446-8
6. 五味 文.加齢黄斑変性について.特定非営利活動法人関西黄斑変性友の会.2018.12.10 兵庫
7. 五味 文.脳内ストレスに関与する眼内画像マーカーの深索 ~加齢黄斑変性発症との関わり~.Hyogo Innovation Challenge キックオフ会議.2019.2.12 西宮市
8. 石川 裕人.Leber遺伝性視神経症.眼科疾患 最新の治療 2019-2021 2019;325
9. 細谷 友雅.結膜悪性腫瘍(CIN/SCC).眼科疾患 最新の治療 2019-2021 2019;109
5件表示
全件表示(9件)
■ 兼任
1. 三村 治 (神経眼科治療学)

mail