教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系講座
  4. >
  5. 精神科神経科学

< 前年度 2017年度 2018年度 2019年度 次年度 >
 精神科神経科学
 Neuropsychiatry



教授 :
   松永 寿人
臨床教授 :
   湖海 正尋
講師 :
   山田 恒
講師A :
   清野 仁美    林田 和久
助教 :
   伊賀 陽子    宇和 典子    西井 理恵    前林 憲誠    向井 馨一郎    山西 恭輔    吉村 知穂
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 15 7 0  0 1 2  1 0 0 0  6 15 3 0  49 8
■ 著書
1. 清野仁美.3.妊婦,授乳婦.外来・病棟でよくみる精神症状対応マニュアル.西村勝治編.月間薬事.(10).60.東京都:じほう2018:232-238
■ 学術論文
原著
1. Stein DJ, Billieux J, Bowden-Jones H, Grant JE, Fineberg N, Higuchi S, Hao W, Mann K, Matsunaga H, Potenza MN, Rumpf HM, Veale D, Ray R, Saunders JB, Reed GM, Poznyak V.Balancing validity, utility and public health considerations in disorders due to addictive behaviours.World Psychiatry 2018;17(3):363-364
2. Nakajima A, Matsuura N, Mukai K, Yamanishi K, Yamada H, Maebayashi K, Hayashida K, Matsunaga H.Ten-year follow-up study of Japanese patients with obsessive-compulsive disorder.Psychiatry and clinical neurosciences 2018;(72):513-521
総説
1. 山田 恒.摂食障害に関する治療ガイドライン.特集-摂食障害の今日的理解と治療Ⅱ.精神科治療学 2018;33(12):1399-1404
2. 吉村知穂、山田 恒、松永寿人.摂食障害における強迫性と衝動性.特集-摂食障害の今日的理解と治療Ⅰ.精神科治療学 2018;33(11):1313-1320
3. 松永寿人.多剤・大量・長期処方の要因と処方整理の実践ポイント~強迫症.薬局 2018;69(9):39-45
4. 松永寿人、中前 貴、中尾智博.強迫スペクトラム障害におけるこだわり.精神科 2018;32(6):502-507
5. 吉村知穂.山田 恒.松永寿人..摂食障害とこだわり、強迫.精神科 2018;32(6):513-518
6. 吉村知穂、山田 恒、松永寿人.摂食障害と強迫、こだわり行動.精神科診断学 2018;11(1):32-38
7. 松永寿人.強迫スペクトラム障害における強迫とこだわり~強迫性(compulsivity) の観点から~.精神科診断学 2018;11(1):39-48
8. 松永寿人、山西恭輔、向井馨一郎.精神疾患発症・重症化の予防はどこまでできるのか ~強迫性障害~.精神科 2018;32(4):312-317
5件表示
全件表示(8件)
症例報告
1. Hikasa Shinichi, Sawada Akihiro, Seino Hitomi, Shimabukuro Shota, Hideta Kyoko, Uwa Noriko, Higasa Satoshi, Tokugawa Tazuko, Kimura Takeshi.A potential drug interaction between phenobarbital and dolutegravir: A case report.Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 2018;24(6):476-478
■ 学会発表
国際学会
1. Hitomi Seino.Effectiveness of interpersonal psychotherapy for perinatal depression in Japan: a pilot study.(一般) 8th World Congress on Women’s Mental Health 2019.3 Paris
2. 松永寿人.不安の中のうつ、うつの中の不安を臨床でいかに対処するか.(特別講演) 精神科・心療内科における地域医療を考える会 2018.9 西宮市
3. Kyosuke Yamanishi.An investigation regarding the causal effect of interleukin -18-deficient condition on hippocampal abnormalities and depression-like behavioral changes. Animal Model/Molecular Neurobiology/ Genetics.(一般) WFSBP Asia pacific Regional Congress of Biological Psychiatry. 2018.9 kobe
国内学会
1. 堀江 翔、<吉村知<穂、山田 恒、橋本卓也、前野孝介、政所厚恵、安井富美子、荒木一恵、中村志郎、松永寿人.摂食障害治療における栄養教育の現状と課題.(一般) 第22回日本病態栄養学会年次学術集会 2019.1 横浜市
2. 清野仁美.妊産婦のこころを支える:精神科医の立場から.妊産婦のこころを支える:さまざまな場と専門職の役割.(シンポジウム) 第15回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 2018.10 神戸市
3. 本山美久仁.日本の統合失調症患者のグルテン感受性に関する予備的研究.(一般) リバネス超異分野学会大阪フォーラム2018 2018.10 大阪市
4. 上野克樹、山田恒、松永寿人.クロザピン使用中の好中球減少に対いて、炭酸リチウムの併用を行った治療抵抗性統合失調症の一例.(一般) 第123回近畿精神神経学会 2018.8 大阪市
5. 青木瑠衣、山西恭輔、宇和典子、松永寿人.オランザピンによる好中球減少が疑われた双極性障害の一例.(一般) 第123回近畿精神神経学会 2018.8 大阪市
6. 樋笠陽子、前林憲誠、清野仁美、湖海正尋、松永寿人.アファチニブによる白質脳症が疑われた1例.(一般) 第123回近畿精神神経学会 2018.8 大阪市
7. 清野仁美.兵庫県における精神科医師の取り組み..(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第54回日本周産期・新生児医学会学術集会 2018.7 東京都
8. 竹谷英之,瀧正志,伊賀陽子,小島賢一,後藤美和,長江千愛,野島正寛,牧野健一郎,松本剛史,宮崎菜穂子,森戸克則,和田育子,大平勝美.血液凝固異常症のQOL に関する研究平成28年度調査報告.(一般) 第40回日本血栓止血学会学術集会 2018.6 札幌市
9. 山西恭輔、松永寿人、土江伸誉、橋本卓也、井窪薫、澄田美保、大谷佐知、前田誠司、李文、渡辺優子、宇和典子、早川徹、山西博道、岡村春樹.IL18の欠損状態がうつ病など精神症状発現に及ぼす影響について~IL-18欠損マウスを用いた多角的検討~.(一般) 第113回日本神経精神学会学術総会 2018.6 名古屋
10. 橋本卓也、宮内雅弘、日下部新、橋本 彩、向井馨一郎、中嶋章浩、松永寿人.妊娠出産を契機に強迫症状が変貌した一例.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
11. 山西恭輔、土江伸誉、橋本卓也、井窪薫、向井馨一郎、澄田美保、大谷(桑原)佐知、前田誠司、李 文、渡邊優子、宇和典子、早川 徹、山西博道、岡村春樹、松永寿人.インターロイキン18の欠損状態がうつ病など精神症状発現に及ぼす影響について~精神と免疫のクロストーク~.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
12. 清野仁美.妊娠・産褥期における精神科診療~支える、つなぐ、次世代への貢献~.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 日本精神神経科診療所協会 平成30年度定時総会 第24回(通算45回)学術研究会 2018.6 淡路市
13. 本山美久に、山田 恒、本西正道、松永寿人.日本の統合失調症患者のグルテン感受性に関する予備的研究.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
14. 財田一也、宗和将志、田中真由美、太田正幸、湖海正尋.脳血流の改善をみた高齢者うつ病の低用量アリピプラゾール(APZ)追加療法.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
15. 徳谷 晃、向井馨一郎、中村豪志、木村 健、松永寿人.強迫症患者の服薬アドヒアランスに関わる臨床的要因の検討~精神科薬剤師による服薬指導を通じて~.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
16. 松永寿人.本邦における強迫症治療の現状とガイドライン作成の試み.11. 不安症・強迫症の治療ガイドライン.(シンポジウム) 第114回日本精神神経学会学術集会 2018.6 神戸市
17. 宮内雅弘、清野仁美、湖海正尋、松永寿人.精神病症状を呈した、扁桃体腫大を伴う側頭葉てんかんの1例.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
18. 向井馨一郎、松永寿人、宮内雅弘、中嶋章浩、林田和久、前林憲誠.高齢発症の強迫症の特徴.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
19. 山田 恒.欧米での痩せすぎモデル規制:メディアに氾濫する不健康なロールモデルに対するリーガルモデルと医学モデル.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
20. 松永寿人.強迫症における良好な予後のための治療導入の実践~評価、心理教育、初期治療を中心に~.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
21. 岩倉磨喜子、清野仁美、宇和典子、湖海正尋、松永寿人.進行性失語を主症候とし大脳基底核変性症と診断された一例.(一般) 第114回日本精神神経学会学術総会 2018.6 神戸市
5件表示
全件表示(21件)
地方会等
1. 橋本卓也、向井馨一郎、上野克樹、山西恭輔、前林憲誠、林田和久、松永寿人.強迫症に対して短期入院加療が奏功した2症例.(一般) 第124回近畿精神神経学会 2019.2 和歌山市
2. 上野克樹、清野仁美、湖海正尋、松永寿人.産後二ヶ月で変形視を主訴に発症した産後精神病の一例.(一般) 第124回近畿精神神経学会 2019.2 和歌山市
3. 樋笠陽子、中嶋章浩、清野仁美、湖海正尋、松永寿人.ブタンガス吸引によりガン格妄想を認めた1例..(一般) 第124回近畿精神神経学会 2019.2 和歌山市
研究会・講演会等
1. 清野仁美.精神疾患をもつ妊産婦の理解と支援のポイント..(一般) 平成30年度地域母子保健関係者連絡会. 2019.2 箕面市
2. 松永寿人.強迫スペクトラム障害の診断と治療.(教育講演) 第63回兵庫県医師会学術セミナー 2019.1 神戸市
3. 宇和典子.精神科医の認知症治療について-DLBを中心に‐.(一般) DLBセミナー in 阪神 2019.1 西宮
4. 松永寿人.手洗いや確認が止まらない~強迫性障害とは、そしてその治療とは~.(教育講演) 有馬高原病院職員研修会 2018.12 神戸市
5. 清野仁美.妊産褥婦のメンタルヘルスケア.(一般) 子育て支援委員会主催の研修会 2018.11 神戸市
6. 松永寿人.不安から見たうつ、うつから見た不安.(特別講演) 川崎気分障害研修会 2018.10 川崎市
7. 松永寿人.不安の中のうつ、うつの中の不安.(特別講演) 宮崎うつ病フォーラム 2018.10 宮崎市
8. 清野仁美.女性に特有のうつや不安症について.(一般) 三市(西宮市・尼崎市・宝塚市)医師会精神科医会 合同学術講演会 2018.10 尼崎市
9. 松永寿人.不安の中のうつ、うつの中の不安.(特別講演) 徳島うつ病研究会 2018.10 徳島市
10. 松永寿人..不安の中のうつ、うつの中の不安.(特別講演) 揖保川病院研修会 2018.9 龍野市
11. 清野仁美.周産期のメンタルヘルスについて.(一般) 平成30年度徳島県保健所技術職員等研修会 2018.9 徳島市
12. 山田 恒.青年期の摂食障害.(一般) 第3回北陸児童青年期精神医療セミナー 2018.9 福井市
13. 清野仁美.妊産婦のメンタルヘルスについて.(一般) 「妊産婦のメンタルヘルス」研修会 産後うつなどの早期発見・対応に向けて 2018.8 岡山市
14. 山田 恒.睡眠薬って危ないの?-ベンゾジアセピン系のリスクとこれからの対応―.(特別講演) 平成30年度第2回愛知県病院薬剤師会精神科部会学術講演会 2018.8 名古屋市
15. 橋本卓也.統合失調症の薬物治療について.(社内研修講師) Meiji Seikaファルマ株式会社社内研修会 2018.8 神戸市
16. 清野仁美.産後うつの病態とその対応.(一般) 平成30年度周産期のメンタルヘルスに係る専門研修会 2018.8 神戸市
17. 中島章浩.被害妄想に高度の不安を伴った統合失調症にアセナピンが有効であった一例.(一般) 第19回阪神臨床精神薬理研究会 2018.7 芦屋市
18. 宇和典子.女性よ、さらなる高みへはばたけ.(シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)) 第12回兵庫県医師会男女共同参画フォーラム 2018.7 神戸市
19. 山田 恒.統合失調症の変化とasenapineの使用法~病態と治療の変化からの考察~.(特別講演) Sakai Schizophrenia Seminar 2018.7 大阪市
20. 松永寿人.不安が関わる精神障害~強迫性障害の診断・臨床・治療~.(教育講演) 第31回近畿地区精神科合同卒後研修講座 2018.7 大阪市
21. 清野仁美.精神疾患のある妊産婦及び乳幼児の母親の具体的支援について.(一般) 平成30年度三田市母子保健研修会 2018.7 三田市
22. 林田和久.抗精神病薬の使い分けについて.(社内研修講師) Meiji Seikaファルマ株式会社『社内研修会』 2018.7 神戸市
23. 清野仁美.母子の関係性の妊産婦への対応の基本.(一般) 第3回母と子のメンタルヘルスケア研修会(入門編)プログラム 2018.7 別府市
24. 宇和典子.認知症患者における病診連携体制の構築~兵庫医科大学病院精神科神経科での取り組み~.(基調) 精神認知症病診連携研究所 2018.6 西宮市
25. 松永寿人.摂食障害と強迫性障害の病態と治療.(特別講演・招待講演など) 大阪府病院薬剤師会第17支部研修会 2018.6 大阪府泉南郡
26. 松永寿人.現在における強迫症(OCD)の理解と治療~児童思春期例への対応を含めて~.(教育講演) 日本精神神経科診療所協会 第24回学術研究会. 2018.6 淡路島
27. 清野仁美.周産期におけるメンタルヘルス.(一般) 平成30年度公益社団法人兵庫県看護協会 助産師職能集会 2018.6 神戸市
28. 吉村知穂.統合失調症の薬物治療について.(社内研修講師) Meiji Seikaファルマ株式会社『社内研修会』 2018.6 神戸市
29. 山田 恒.統合失調症の変わりゆく病態と治療.(特別講演) Unite for Heart -4th Meeting- 2018.5 神戸市
30. 清野仁美.妊産婦のメンタルヘルスの現状~今、精神科医に求められる役割とは?~.(基調) 「妊産婦のメンタルヘルス」~精神科医、産科医、産科医療スタッフの連携をめぐって~ 2018.5 大阪市
31. 山田 恒.プライマリーケアにおける不眠症治療について..(特別講演) 丹波市医師会学術講演会 2018.5 丹波市
32. 松永寿人.不安の中のうつ、うつの中の不安.(特別講演) Eli Lilly CNS Forum. 2018.4 沖縄県浦添市
33. 清野仁美.周産期メンタルヘルスの現状と支援のあり方.(一般) 周産期メンタルヘルスの現状と支援のあり方 2018.4 豊中市
34. 松永寿人.不安の中のうつ、うつの中の不安.(特別講演) 岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 2018.4 岡山市
5件表示
全件表示(34件)
■ その他
1. 前林憲誠.支援者とメンタルヘルス.宝塚さざんかの家、宝塚あしたば園職員研修.2018.4.10 宝塚市
2. 前林憲誠.支援者とメンタルヘルス.宝塚めふプラザ、かしの木工房こはま職員研修.2018.4.24 宝塚市
3. 清野仁美.母子の関係性と妊産婦への対応の基本.第2階母と子のメンタルヘルスケア研修会.2018.4.29 東京都
4. 林田和久.抗不安薬の使い分けについて.Meiji Seikaファルマ株式会社社内研修会.2018.5.16 神戸市
5. 山田 恒.気分障害について.平成30年度精神保健福祉関係職員グループ別研修.2018.8.8 大阪市
6. 林田和久.レクサプロの使用経験.講師招聘勉強会.2018.8.22 西宮市
7. 前林憲誠.自我常態とエゴグラム.2018.8.28 宝塚市
8. 松永寿人.「人が怖い」人に対し、精神科での治療はどう進むのか.こころの科学 2018;201(9):51-56
9. 宇和典子.兵庫医科大学病院における認知症診療の取り組み.精神医学講座2018.2018.9.12 神戸市
10. 山田 恒.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン研修講師.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン研修.2018.10.6 札幌市
11. 山田 恒.EGUIDうつ病治療ガイドライン.EGUIDうつ病治療ガイドライン研修.2018.10.7 札幌市
12. 清野仁美.心にしんどさを抱える妊婦の産前産後を支える~産後うつのスクリーニングとそのフォロー(EPDSと支援).出産包括支援推進事業 平成30年度母子保健コーディネーター育成研修(基礎編).2018.10.12 大阪市
13. 山田 恒.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン研修.2018.10.21 大阪市
14. 山田 恒.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン.EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン研修.2018.10.28 大阪市
15. 吉村知穂.Q119.第15章リエゾン.精神科臨床144のQ&A..精神科治療学 2018;33(増刊号):276-277
16. 清野仁美.Q122.第15章リエゾン.精神科臨床144のQ&A..精神科治療学 2018;33(増刊号):282-283
17. 林田和久.Q42.第3章神経症圏.精神科臨床144のQ&A..精神科治療学 2018;33(増刊号):100-101
18. 山田 恒.Q46. 第3章神経症圏.精神科臨床144のQ&A..精神科治療学 2018;33(増刊号):108-109
19. 吉村知穂.Q52.第4章摂食障害.精神科臨床144のQ&A..精神科治療学 2018;33(増刊号):122-123
20. 松永寿人.巻頭言 特集にあたって.特集-摂食障害の今日的理解と治療Ⅰ.精神科治療学 2018;33(11):1271-1272
21. 清野仁美.精神疾患のある妊産婦及び乳幼児の母親の具体的支援.平成30年度 三田市母子保健研修会.2018.11.2 三田市
22. 吉村知穂.精神科領域において身体合併症に対応する際の注意点~特に気を付けないといけない徴候とは~.身体管理に関する研修会.2018.11.21 高知市
23. 吉村知穂.統合失調症の薬物治療について.Meiji Seikaファルマ株式会社『社内研修会』.2019.1.9 神戸市
24. 山西恭輔.統合失調症の薬物治療について.Meiji Seikaファルマ株式会社『社内研修会』.2019.1.22 神戸市
25. 清野仁美.周産期メンタルヘルスケアについて.2019.1.26 尼崎市
26. 清野仁美.精神科疾患を持つ妊産婦の支援.平成30年度管内保健師研修会.2019.2.1 大阪府和泉市
27. 清野仁美.周産期メンタルヘルスケアの実践~スクリーニング・連携・多職種ケアのあり方~.第2回妊産婦メンタルヘルスケア研修会.2019.2.3
5件表示
全件表示(27件)

mail