教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 臨床医学系講座
  4. >
  5. 精神科神経科学

学術論文
著書
学会発表
    (最終更新日:2021-06-08 17:01:26)
  ヤマダ ヒサシ   Yamada Hisashi
  山田 恒
   所属   (専門部門)  臨床医学系講座 精神科神経科学
   職種   講師
■ 学術論文
1. 原著  Aripiprazoleが奏功した周期性精神病の1例 2013/02
2. その他  性機能不全,器質性の障害あるいは疾患によらないもの 2013/04
3. 総説  摂食障害と不安‐全般性の社交不安障害の併存について‐ 2013/05
4. 原著  研究と報告 トウレット障害を併存する強迫性障害の臨床像(第1報) 併存による臨床像への影響に関する多角的検討 2013/11
5. 総説  総合病院での摂食障害治療の問題点.摂食障害難治例の治療の工夫 2014
6. 症例報告  腎移植後に発症した妄想性障害と前頭側頭型認知症の一例 2014/03
7. 原著  強迫性障害患者における自閉症スペクトラム傾向に関する検討 2014/07
8. その他  精神科受診スマートサポート 2015
9. 症例報告  アルコール依存症に対する治療(薬物療法を中心に) 2015/03
10. 症例報告  総合病院での摂食障害治療の問題点 2015/03
11. 原著  Clinically related or predictive factors and impacts on long-term treatment outcomes of involvement behaviors in patients with obsessive-compulsive disorder. 2015/07
12. 総説  精神科受診スマートサポート 2015/10
13. その他  不安障害(不安症).病態・治療Q&A 2016/09
14. 総説  第10回ここまでわかった糖尿病とうつ 2016/12
15. 総説  不安症における睡眠覚醒障害とその治療.精神疾患における睡眠覚醒障害とその治療. 2017/08
16. 総説  アディクション・モデルとしての摂食障害 2017/12
17. 症例報告  ADHDが併存した強迫症症例の治療経過 2018/03
18. 総説  摂食障害とこだわり、強迫 2018/06
19. 総説  摂食障害と強迫、こだわり行動 2018/06
20. 原著  Ten-year follow-up study of Japanese patients with obsessive-compulsive disorder. 2018/07
21. その他  Q46. 第3章神経症圏.精神科臨床144のQ&A. 2018/11
22. 総説  摂食障害における強迫性と衝動性.特集-摂食障害の今日的理解と治療Ⅰ. 2018/11
23. 総説  摂食障害に関する治療ガイドライン.特集-摂食障害の今日的理解と治療Ⅱ 2018/12
24. 総説  欧米での痩せすぎモデル規制―メディアに氾濫する不健康なロールモデルに対するリーガルモデルと医学モデル― 2019/06
25. その他  総論(概念と分類).VI.摂食障害.精神科診療マニュアル. 2019/07
26. 原著  Elevated anti-gliadin IgG antibodies are related to treatment resistance in schizophrenia. 2019/08
27. 総説  「やせたらうれしい?」-やせ礼賛文化はいつ始まり、誰が広めて、どう影響しているのか 2020/01
28. 総説  摂食障害の治療ガイドライン 2020/01
29. 総説  グルテン関連疾患とグルテンフリー食による治療の可能性 2020/03
30. 総説  グルテン関連疾患とグルテンフリー食による治療の可能性 2021/03
31. 症例報告  治療に難渋した精神期発症の回避・制限性食物摂取症の1例 2021/03
32. 総説  摂食障害の疫学と予後 2021/03
5件表示
全件表示(32件)
■ 著書
1. 分担執筆  身体疾患を有する人に用いる場合「抗不安薬プラクティカルガイド」 2015/01
2. 翻訳  「思春期うつ病の対人関係療法」 2016/04
3. 翻訳  「思春期うつ病の対人関係療法」 2016/04
4. 翻訳  「思春期うつ病の対人関係療法」 2016/04
5. 分担執筆  神経性やせ症/神経性無食欲症.「不妊・不育の治療指針」 2016/11
6. 分担執筆  摂食障害の治療「専門医のための臨床精神神経薬理テキスト」 2021/03
5件表示
全件表示(6件)
■ 学会発表
1. うつ病の地域連携‐大学病院の役割と現状‐ (口頭発表,一般) 2013/02/14
2. 薬剤性嚥下機能障害が速やかに改善した統合失調症の1症例 (口頭発表,一般) 2013/02/16
3. 強い眠気  2013/03/27
4. 双極性障害の薬物治療 (口頭発表) 2013/04/04
5. タイムスリップ現象に漢方薬治療が著効したアスペルガー症候群の一例  2013/05
6. アリピプラゾールの可能性-最近の使用経験から‐ (口頭発表) 2013/06/15
7. アリピプラゾールの使用経験 (口頭発表,一般) 2013/07/06
8. 最近のうつ病治療について (口頭発表,一般) 2013/07/11
9. 新規SSRIの可能性―不安障害併存例の治療経験から― (口頭発表,一般) 2013/07/24
10. うつ病の病態・治療 (口頭発表,一般) 2013/08/29
11. アリピプラゾールの可能性‐最近の使用経験から‐ (口頭発表,一般) 2013/10/03
12. 摂食障害とうつ状態-不安,うつとSSRI-. (口頭発表,特別・招待講演等) 2013/11/02
13. 摂食障害患者における月経前不快気分障害の併存 (口頭発表,一般) 2013/11/02
14. 総合病院で摂食障害治療をはじめるにあたって その課題と問題点 (口頭発表,一般) 2013/11/02
15. アリピプラゾールの可能性-最近の使用経験から- (口頭発表,一般) 2013/11/06
16. 摂食障害と糖尿病 (口頭発表,一般) 2013/12/04
17. 気分障害におけるアリピプラゾールの使用経験 (口頭発表,一般) 2014/04/21
18. 摂食障害患者における月経前不快気分障害の併存 (口頭発表,一般) 2014/06/26
19. 下剤乱用中止後に浮腫、胸水貯留をきたし軽快した摂食障害の一例 (口頭発表,一般) 2014/07/27
20. 摂食障害の対応困難要因「摂食障害は何故治療が難しいのか?~臨床現場からの声~」.入院の立場から. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2014/09/13
21. アミノ酸輸液により肝機能障害が増悪した低体重症例 (口頭発表,一般) 2014/09/14
22. 下剤乱用中止後に著名な胸水貯留をきたした一例 (口頭発表,一般) 2014/09/14
23. 摂食障害の行動療法 (口頭発表,一般) 2014/10/04
24. ADHDと肥満・過食 (口頭発表,一般) 2014/10/29
25. 摂食障害を外来で診るには (口頭発表,一般) 2014/11/20
26. Olanzapineで速やかに寛解した産褥期精神病1例 (口頭発表,一般) 2015/02/14
27. 不安とうつ~不安障害併存例の治療経験から (口頭発表,一般) 2015/02/19
28. 不安とうつ ~不安障害併存例の治療経験から~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/07/25
29. 統合失調症はなぜ治らないのか? ~気分障害関連も含めて~ (口頭発表) 2015/08/03
30. うつ病と不安 (口頭発表,特別・招待講演等) 2015/09/10
31. うつ病と不安 (口頭発表,一般) 2015/09/17
32. プライマリーケアにおける不眠症治療について~スボレキサント使用症例を交えて~ (口頭発表,一般) 2015/09/30
33. 緊急入院患者の外来通院継続 (口頭発表,一般) 2015/10/25
34. 社交不安障害~その実態と治療~ (口頭発表,一般) 2016/01/28
35. うつ病の神経可塑性仮説とアリピプラソール (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/02/20
36. 統合失調症に対する薬物療法について (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/04/13
37. うつ病と不安 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/04/20
38. 緊急入院した摂食障害患者の外来通院継続率 (ポスター,一般) 2016/06/03
39. うつ病と不安 (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/06/25
40. 社会不安障害―その実態と治療― (口頭発表,特別・招待講演等) 2016/07/06
41. 各科入院患者さんに合併する不眠症とその治療戦略 (口頭発表,一般) 2016/07/28
42. うつ病の神経可塑性仮説とアリピプラゾール (口頭発表,一般) 2016/10/27
43. やせすぎモデル禁止法ワーキンググループ立ち上げについて (口頭発表,一般) 2016/11/12
44. 摂食障害(どこまで外在化し、どこから人格の病理とするのか、中核群に対する医療刑務所での治療から街の診療所まで) (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/11/23
45. うつ病と不安 (口頭発表,一般) 2017/01/26
46. 治療抵抗性統合失調症に対しクロザピンが有効であった一例 (口頭発表,一般) 2017/02/18
47. 慢性化した抜毛症にtopiramateとマインドフルネスが奏功した一例 (口頭発表,一般) 2017/02/18
48. 不安障害の薬物治療について~最近の治療ガイドラインを踏まえて~. (口頭発表,一般) 2017/05/20
49. 摂食障害患者の治療脱落と改善に関連する要因の分析 (口頭発表,一般) 2017/06/22
50. 全般性SADの診断と治療~精神科診療における社交不安の診たてと対応~ (口頭発表,一般) 2017/07/02
51. うつ病ガイドラインについてより深く学習する-EGAIDE講習会より- (口頭発表) 2017/07/23
52. うつ病と不安 (口頭発表,一般) 2017/08/05
53. 中枢神経系領域の薬物療法に関するアドバイス (口頭発表) 2017/08/21
54. 統合失調症薬物治療ガイドライン講習 (口頭発表) 2017/09/28
55. うつ病性障害における包括的治療ガイドラインの標準化および普及に関する研究 (口頭発表) 2017/10/14
56. うつ病と不安/摂食障害治療の最近のトピックス (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/10/19
57. 摂食障害患者の治療脱落と改善に関連する要因の分析 (口頭発表,一般) 2017/10/21
58. 選択制緘黙を併存した摂食障害の一例 (口頭発表,一般) 2017/10/21
59. 睡眠薬って危ないの?-睡眠薬とせん妄/転倒の関係 (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/10/26
60. うつ病性障害における包括的治療ガイドラインの標準化および普及に関する研究 (口頭発表) 2017/11/03
61. 睡眠薬って危ないの?-睡眠薬とせん妄/転倒― (口頭発表,特別・招待講演等) 2017/12/07
62. 全般性SADの診断と治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/01/31
63. ひきこもりと社会不安障害の支援について (口頭発表) 2018/02/07
64. 1からわかる摂食障がい (口頭発表) 2018/03/14
65. プライマリーケアにおける不眠症治療について. (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/05/17
66. 統合失調症の変わりゆく病態と治療 (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/05/26
67. 欧米での痩せすぎモデル規制:メディアに氾濫する不健康なロールモデルに対するリーガルモデルと医学モデル (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/06/21
68. 日本の統合失調症患者のグルテン感受性に関する予備的研究 (ポスター,一般) 2018/06/22
69. 統合失調症の変化とasenapineの使用法~病態と治療の変化からの考察~ (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/07/07
70. クロザピン使用中の好中球減少に対いて、炭酸リチウムの併用を行った治療抵抗性統合失調症の一例 (口頭発表,一般) 2018/08/04
71. 気分障害について (口頭発表) 2018/08/08
72. 睡眠薬って危ないの?-ベンゾジアセピン系のリスクとこれからの対応― (口頭発表,特別・招待講演等) 2018/08/29
73. 青年期の摂食障害 (口頭発表,一般) 2018/09/12
74. EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン研修講師 (口頭発表) 2018/10/06
75. EGUIDうつ病治療ガイドライン (口頭発表) 2018/10/07
76. EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン (口頭発表) 2018/10/21
77. EGUID統合失調症薬物治療ガイドライン (口頭発表) 2018/10/28
78. 摂食障害治療における栄養教育の現状と課題 (口頭発表,一般) 2019/01/11
79. 統合失調症治療に対する治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDEプロジェクト)の効果―過去2年の受講者および参加施設のガイドラインに基づく治療行動達成度の変化からの考察―. (ポスター,一般) 2019/04/20
80. 兵庫医科大学精神科神経科学講座が取り組んでいる研究の概要そして目標. (ポスター) 2019/06/20
81. 大学病院精神科を重症摂食障害患者が受診した場合:兵庫医科大学での対応 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/06/22
82. プライマリーケアにおける不眠症治療について (口頭発表,一般) 2019/07/11
83. リエゾン領域においてアセナピンが有効であった2症例. (口頭発表,一般) 2019/07/25
84. 社交不安症の診断と治療 (口頭発表,一般) 2019/09/11
85. 何故、社交不安症は見付けにくいのか?~見逃さないための問診のコツと治療の実際~ (口頭発表,一般) 2019/10/05
86. 維持期治療.統合失調症薬物治療ガイドライン講習会. (口頭発表) 2019/10/13
87. 統合失調症に対する治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDプロジェクト)の効果:報告1-過去2年間の参加施設のガイドラインに基づく治療行動実践度の変化からの考察- (ポスター,一般) 2019/10/13
88. 統合失調症に対する治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDプロジェクト)の効果:報告2-過去2年間の参加施設のガイドラインに基づく治療行動実践度の変化からの考察-. (ポスター,一般) 2019/10/13
89. EGUIDE統合失調症薬物治療ガイドライン講習 (口頭発表) 2019/12/21
90. 統合失調症とうつ病治療に対するEGUIDEプロジェクトの効果:ガイドライン講習受講前後の治療行動の変化からの考察. (一般) 2020/08/21
91. EGUIDEプロジェクトシンポジウム. (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2021/01/09
92. 精神科レジデントに対する治療ガイドライン教育プロジェクト(EGUIDEプロジェクト)の効果の検討―統合失調症薬物治療ガイドラインに沿った臨床行動実践度の比較. (口頭発表,一般) 2021/01/09
5件表示
全件表示(92件)

mail