教員業績データベース   
   English >>
  1. TOPページ
  2. >
  3. 基礎医学系講座
  4. >
  5. 生理学 生体機能部門

< 前年度 2018年度 2019年度 2020年度 次年度 >
 生理学 生体機能部門
 Physiology Division of Physiome



教授 :
   越久 仁敬
准教授 :
   荒田 晶子
講師 :
   平田 豊
助教 :
   尾家 慶彦    中村 望
■ 当該年度研究業績数一覧表
学術論文 著書 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭Corresponding
Author
共 著 筆 頭共 著 筆 頭共 著 演 者共 演 演 者共 演 演 者共 演
 0 0 2  2 0 3  0 3 0 0  0 0 0 0  0 0
■ 著書
1. 越久 仁敬 (本間 研一 監修).呼吸生理学の基礎.標準生理学 第9版.東京:医学書院2019:706-710
2. 越久 仁敬 (本間 研一 監修).肺におけるガス交換.標準生理学 第9版.東京:医学書院2019:725-729
3. 越久 仁敬 (本間 研一 監修).呼吸の調節.標準生理学 第9版.東京:医学書院2019:741-749
■ 学術論文
原著
1. Fuse S, Sugiyama Y, Dhingra R R, Hirano S, Dutschmann M, Oku Y.Effects of pharmacological lesion of the nucleus retroambiguus region on the pharyngeal phase of swallowing.Respiratory physiology & neurobiology 2019;268:103244
2. Nagami Shinsuke, Maeda Keisuke, Fukunaga Shinya, Ikeno Masahiro, Oku Yoshitaka.Safety of transcutaneous electrical sensory stimulation of the neck in terms of vital parameters in dysphagia rehabilitation.Scientific reports 2019;9(1):13481
3. Fuse S, Sugiyama Y, Hashimoto K, Umezaki T, Oku Y, Dutschmann M, Hirano S.Laryngeal afferent modulation of swallowing interneurons in the dorsal medulla in perfused rats.The Laryngoscope 2019;*-*
4. Nakamura Nozomu H, Fukunaga Masaki, Oku Yoshitaka.Respiratory fluctuations in pupil diameter are not maintained during cognitive tasks.Respiratory physiology&neurobiology 2019;265:68-75
5. Hirata Yutaka, Suzuki Yoshiro, Tominaga Makoto, Oku Yoshitaka.TRPM8 channel is involved in the ventilatory response to CO2.Respiratory physiology&neurobiology 2019;263:20-25
総説
1. 越久 仁敬.【サルコペニア・フレイルと嚥下障害】慢性閉塞性肺疾患(COPD)とサルコペニア.嚥下医学 2020;9(1):31-36
2. 三分一 史和, 尾家 慶彦.ニューロイメージングデータの時空間解析 (特集 インタラクションのメカニズム : 細胞から社会まで).バイオメカニズム学会誌 = Journal of the Society of Biomechanisms Japan 2019;43(3):155-160

mail